長文です。33歳172センチ66キロ
今日の午後12時くらいに左胸よりの中心から左腕にかけてなんとなくだるいような痛み?乳酸が溜まった時みたいな感じかもしれません、
その症状があり、もしかしたら心筋梗塞とかそっち系の怖い病気なんじゃないかなと心配性もあり不安になりましたが、休憩が終わってしまったので、どうせいつもの大したことないのに心配になってるだけだからと、倒れたら倒れたでしょうがないと心に決め仕事に戻りました。
仕事は配管工で体を常に動かしているのですが、我慢というか、やってるから気が紛れてるのかわからないですが普通に仕事できるくらいの痛みでした。
ただやっぱり、休憩中とか仕事が終わると考えてしまい不安でいます。
今までも体に異常が起きると心配になってしまい、時間が過ぎ、治って、あーよかったみたいなことが多いんでいつも時間に解決してもらってますが、たまにこれは病院行ったほうが良さそうだなと直感で感じるくらいになると、休めない仕事を休んで必ず行くようにするのですが、毎回ほっとけば治るようなことになるので、いつも病院行く前に2、3日様子見ようと考えて過ごすようにしてます。
ただ、その代わり症状が治るまでは物凄く不安が続いてしまいます。
特に今回急死することもある病気かなと心配になってるので正直不安が強いです。
怖がりだし、心配性だけど、根性だけはあって耐えれます。
けど病院行かずに耐えてしまっていいのかどうかがさすがに気になりました。
病院行ったほうが確定診断はできると思いますが立場上休めないし仕事自体好きなんで休みたくないです。
ただし緊急性が高いのなら行きます。
そうでないなら様子見たいです。
ちなみに苦しいって感じの痛みではないような気がします。痛いと思えば痛いし、苦しいと思えば苦しいような、大したことないと思えばそう思えるような鈍い、だるい痛みです。気持ち一つで耐えれる痛みではあります。
症状が軽いのはわかっていますが心配なのが例えば心筋梗塞などで詰まりかけてるから少しだけの症状なのかなって心配してます。
あと多分精神的にくる息苦しさみたいなのがずっとあります。思い返すと5年くらい前からあるかもです。毎日気になったのはここ1年くらいです。
動いてる時は気にならない、息切れもしない、ジョギングも普通にできる、
しかし仕事自体は好きですが行くまでの高速道路だったり現場の朝礼だったりストレスがかかることがあると呼吸を意識してしまい息苦しくなります。通勤中、休憩、退勤中はなんとなく息苦しい感じになります。
過呼吸はないです。
ただ、息苦しい感覚だけあるのでこのままずっと息苦しさがあるのかと思うと不安が襲ってきます。ただ家帰れば無くなるのでそれがわかってるから我慢できています。
この時間帯、このタイミングは我慢って感じで毎日過ごしてます。そのタイミングじゃなくても予期不安でなるときもありますが
家帰るとリラックスできるし、好きなようにできるからほとんどなりません。
長くなりましたがメインで聞きたいこと
心筋梗塞や、狭心症のような大病を疑うのか。
他にはどんな病気を疑うのか。
様子見でいいのか。
教えていただきたいです。
ちなみにこの文を打っている今も症状はありますが平気な顔して打っています。家にいるので息苦しさもありません。
よろしくお願いします。