心筋梗塞治るに該当するQ&A

検索結果:557 件

心臓が痛いのか不安です

person 30代/男性 -

長文です。33歳172センチ66キロ 今日の午後12時くらいに左胸よりの中心から左腕にかけてなんとなくだるいような痛み?乳酸が溜まった時みたいな感じかもしれません、 その症状があり、もしかしたら心筋梗塞とかそっち系の怖い病気なんじゃないかなと心配性もあり不安になりましたが、休憩が終わってしまったので、どうせいつもの大したことないのに心配になってるだけだからと、倒れたら倒れたでしょうがないと心に決め仕事に戻りました。 仕事は配管工で体を常に動かしているのですが、我慢というか、やってるから気が紛れてるのかわからないですが普通に仕事できるくらいの痛みでした。 ただやっぱり、休憩中とか仕事が終わると考えてしまい不安でいます。 今までも体に異常が起きると心配になってしまい、時間が過ぎ、治って、あーよかったみたいなことが多いんでいつも時間に解決してもらってますが、たまにこれは病院行ったほうが良さそうだなと直感で感じるくらいになると、休めない仕事を休んで必ず行くようにするのですが、毎回ほっとけば治るようなことになるので、いつも病院行く前に2、3日様子見ようと考えて過ごすようにしてます。 ただ、その代わり症状が治るまでは物凄く不安が続いてしまいます。 特に今回急死することもある病気かなと心配になってるので正直不安が強いです。 怖がりだし、心配性だけど、根性だけはあって耐えれます。 けど病院行かずに耐えてしまっていいのかどうかがさすがに気になりました。 病院行ったほうが確定診断はできると思いますが立場上休めないし仕事自体好きなんで休みたくないです。 ただし緊急性が高いのなら行きます。 そうでないなら様子見たいです。 ちなみに苦しいって感じの痛みではないような気がします。痛いと思えば痛いし、苦しいと思えば苦しいような、大したことないと思えばそう思えるような鈍い、だるい痛みです。気持ち一つで耐えれる痛みではあります。 症状が軽いのはわかっていますが心配なのが例えば心筋梗塞などで詰まりかけてるから少しだけの症状なのかなって心配してます。 あと多分精神的にくる息苦しさみたいなのがずっとあります。思い返すと5年くらい前からあるかもです。毎日気になったのはここ1年くらいです。 動いてる時は気にならない、息切れもしない、ジョギングも普通にできる、 しかし仕事自体は好きですが行くまでの高速道路だったり現場の朝礼だったりストレスがかかることがあると呼吸を意識してしまい息苦しくなります。通勤中、休憩、退勤中はなんとなく息苦しい感じになります。 過呼吸はないです。 ただ、息苦しい感覚だけあるのでこのままずっと息苦しさがあるのかと思うと不安が襲ってきます。ただ家帰れば無くなるのでそれがわかってるから我慢できています。 この時間帯、このタイミングは我慢って感じで毎日過ごしてます。そのタイミングじゃなくても予期不安でなるときもありますが 家帰るとリラックスできるし、好きなようにできるからほとんどなりません。 長くなりましたがメインで聞きたいこと 心筋梗塞や、狭心症のような大病を疑うのか。 他にはどんな病気を疑うのか。 様子見でいいのか。 教えていただきたいです。 ちなみにこの文を打っている今も症状はありますが平気な顔して打っています。家にいるので息苦しさもありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胸の不快感がコロナなのか心筋梗塞なのか

person 20代/男性 -

自分のことで昨日の夕方からなんか息苦しいなというのが徐々に出てきて今はそこから悪化もしてはいないですが、治ったりたまに一瞬感じたりというのがあります。 息苦しいというのも何か首が詰まるような感覚です。 おそらくですが、この症状が出たのも立ち上がる時に胸にビキっと痛みが走って押すと骨か筋肉なのかひたみます。 動悸があり安静にしてると心臓に意識がいくからかやたらと鼓動を感じます。 安静にすると落ち着きますが、動いたりすると一気にドキドと鼓動が大きく感じます。 胸の痛みですが去年の8月くらいから感じていて寝る時に横を向くと痛くて背伸びをするとパキッと音が鳴りビキっと痛みがはしります。 その際も心筋梗塞かと思って医者ね行ったのですが押していたいのなら臓器の痛みではないと言われ心電図やレンゲンなどをみてもらいましたが何もありませんでした。 ですが今になって息苦しさとその時と同じような胸の痛みが姿勢によって出てきてかつ動悸があります。 調べると全て心筋梗塞の症状でかつ熱ぽく尿の回数が増えた気がして調べるとそれも該当していました。 同様にコロナも同じような症状があるという記事を見てどっちなのか分からず不安になりました。 もともと不安障害でとても不安です。 医者に行きたくても明日が祝日でそこも不安です。 横になっていて動いてないと楽なのです。 心筋梗塞の可能性はあるでしょうか? また追加情報で1週間前から目が痒くて目頭が腫れていてこういった目からもコロナは感染するという記事を見てどっちなのかわかりません。 可能性としてはどちらのほうがあり得るでしょうか。

3人の医師が回答

胸の痛みと下顎全体の痛み

person 30代/女性 -

1年くらい前から、左胸の周りが時々ズキズキすることがありました。周りというのは、毎回場所が違って、脇に近いところだったり、胸の下だったりで、うずくまるような痛みではなく、生活に支障のない痛みで、数分で治るので、神経痛かなんかかな?と思っていました。先日、左胸の周りがズキズキして、いつものやつかなと思っていたら、同時に下顎全体の痛みと首らへんの痛みも出て、なんか嫌な感じがしました。痛みは胸より下顎らへんの痛みの方が強い感じでした。痛みはだんだん弱くなり、治ったのですが、心臓病だと放散痛があることを聞いたことがあったので、念のため病院に行きました。心電図やエコー、採血、レントゲンでは異常ないとのこと。心筋梗塞が起きた跡もないそうで、今度運動心電図と24時間ホルター心電図、超音波をすることになっています。今回痛みが出たタイミングが、朝起きて自宅の階段を数段登って、キッチンで朝ごはん準備をし始めて5分ほど経った時でした。動いた直後ではないものの、労作性狭心症の可能性もあるのでしょうか?これまでの左胸周辺の痛みも、心臓だったのでしょうか?担当医にすぐ質問できなかったので、以上のことから何かわかることがあれば教えていただきたいです。

3人の医師が回答

パニック発作でしょうか?

person 30代/女性 -

夕飯の料理をしている最中、味見をしたところで突然気分が悪くなりました。 なんとなく胃が気持ち悪いような吐きそうな、胃腸炎とは違った気持ち悪さで治るのを待っていたら、どんどん気分の悪さが増し冷や汗が出始めました。 そこで一旦横になりましたが、手足が冷えていき、少し強張りもあってしんどいのにムズムズするというか動かずにはいられないような感覚が出てきました。 動悸はあまり感じませんでしたが脈は早めだったように思います。また胸骨がピリピリチクチク痛い感じが数分だけありました。 上記の症状は1時間半ほどで波が引いていきましたが、その後もしばらく治りきらない感じが続いたため、2時間ほど仮眠を取りました。 仮眠の後はかなり落ち着いたように思います。 こちらの症状、心筋梗塞か迷走反射神経か色々調べていたのですが、もしかしてパニック発作なのでしょうか? ここ半年の間で、運動をしていたわけでもないのに突然強い動悸と息苦しさが出て、1時間ほど治らないといったことが2回ありました。2回とも特に共通したシチュエーションはありません。 背中の痛みと胃腸の調子が改善したり悪化したりを1年以上繰り返しており、調べてもこれといった原因が分からないため悩んでいました。 強いストレスを受けた覚えもあって諸々込みで考えて自律神経失調症かな…と思っていましたが、これが悪化したのでしょうか。 ひとまず様子見しようと思うのですが、自分で出来そうな対策などありますか?

3人の医師が回答

28歳、家族性高コレステロール血症の可能性について

person 20代/女性 -

産後6ヶ月の28歳です。 妊娠中中性脂肪とコレステロール値が高くLDHコレステロール値が160ありました。しかし妊娠中はよくあること、と言われて気にしていなかったのですが 産後すぐにアレルギーのような反応(全身の皮膚にボツボツが出た)があり、皮膚科では治らず、免疫系の反応に詳しい先生の元で血液検査をしたら、コレステロール値が高いのが気になるとのことで、2週間ほどコレステロール値を下げる薬を飲んでいました。ボツボツがなくなったので、自己判断で薬を飲むのを止めてしまいました。 本日、別件で血液検査をしたところ、やはりLDHコレステロール値が高く150ありました。 まだ若いので特に治療は必要ないと言われましたが、父がコレステロール値が高いです。父の父(私の祖父)が心筋梗塞で私が生まれる前に亡くなっています。 家族性高コレステロール血症の可能性はありますか?また、治療は必要ですか? 私は155センチ41キロと痩せ型です。ダイエットではなく、体質です。妊娠中15キロ太りましたが2ヶ月で戻りました。少食で焼肉などの脂っこい食べ物が苦手でたくさん食べれませんが、魚と甘いものは大好きです。妊娠中したのをきっかけにお酒を飲まなくなりましたが、元はお酒大好きです。運動はあまりしません。 何か気をつけるべきことはありますか?

6人の医師が回答

50代男性、視界の異常があります

person 50代/男性 - 解決済み

50代なかば男性、視界に異常があるとのことです、可能性として考えられることや、様子見してもいいか教えてください。 pm7:00 退勤後スーパーで視界のはしから白っぽい眩しさを感じ、はしの方だけ見えにくくなったそうです(両目とも)。眼底検査で瞳孔が空いた時と似た眩しさだそうです。運転はできました、症状は帰宅しても続いています。 もともとヘルニア持ちの腰が疲れてはいるが自炊で夕食を作る。 pm8:00 空腹で血糖測定88 いつもは100くらいなので少し低めです。 (低血糖になりかけ?) 今は夕食をとっています。 患者のスペック 50代半ば、肉体労働(職人)、痩せ型(肥満度-11%)、近親者(二親等以内)に脳梗塞が2人、心筋梗塞が1人、糖尿病2型家系、糖尿病性網膜症の検査を半年前に受けた時はごく軽い眼底出血があるが手術は必要ないとのこと。 最近はインシュリンが効いてるのか食後に高血糖になることは減ったそうです。 普段糖質制限食がベースですが血糖値が上がりにくくなったので麺少なめでラーメンを食べたりしても大丈夫だそうです。 以前も似た症状が出たそうですが数時間後に治ったそうです。 今心配なのは、 脳梗塞の前兆ではないか、 低血糖の前兆が起こっているんだろうか、 糖尿病性網膜症と関係があるのだろうか、 などです。 貧血や低血圧はないそうです。 さっきごはんを食べながらテレビを観ていていつもと変わりませんが視界が眩しいので見えにくいみたいです。 それからすぐ寝てしまいました。 今日は家で寝ててもいいでしょうか? どうしたらいいでしょうか? あと相談するとしたら何科になりますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)