心筋梗塞に該当するQ&A

検索結果:7,846 件

肩の痛み

すみません。質問するカテゴリが違っているかもしれないのですがお願いします。 数ヶ月前から、左肩が痛みます。 激痛とかズキズキとかの痛みではなく、うまく言い表せない不快な痛みです。 左肩だけでなく、鎖骨の下あたりや首筋、左側の肋骨も一緒に痛みます。 一日中ずーっと痛いわけではなく、1日の中でも波がある感じです。 たまに、肋骨の真ん中あたりがズキンと痛むこともあります。 症状が出始めたころは、胃が痛むと左側の肋骨の下のほうの内側あたりと肩に 響いて痛むような感じでした。 内科を受診すると、心筋梗塞かもしれないと言われ心電図をとりましたが 問題ありませんでした。 その時は腸のほうにガスがたくさんたまっていて、そのせいで持ち上げられて? 痛むようなことを言われました。薬を飲んで少し良くなったような感じでしたが 結局完治はせず、そのまま今度は胃が痛まなくても 肩の辺りがだるいような痛むような感じになりました。 何かに集中している時や忙しい時、寝ているときは痛まないので 気にしすぎなのかなと思いますが、やっぱり痛みます。 2歳半の子供が抱っこが好きで、しょっちゅう抱っこしているからか肩凝りもひどいです。 何科を受診するべきでしょうか? どんな病気の可能性がありますか? 教えていただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

心臓に水が貯まっていると言われました。

person 30代/男性 - 解決済み

以前の質問で、主人が4日前に胸の激痛があり、それからロキソニンで痛みを抑えているが、深呼吸をすると痛みが出るとの事で質問をさせていただいた件で、今日まず内科、循環器科のクリニックを受診してきました。 レントゲン、血液検査、心電図、心エコーの検査をうけましたが、肺には異常はなく、血液検査でも、心筋梗塞の数値は問題ないとのことでしたが、心エコーで心臓に少し水が貯まっているのと心臓が若干大きいと言われました。 すぐに処置するほどでもないが、気にはなるので、別の大きい病院でCTをとったほうがいいとのことで紹介状を出して頂きました。 心臓の大きさは普段の検診でも言われてはいたようで、スポーツをしている人は大きくなることはあるからと言われて終わっていたようです。 痛みの原因は現段階ではハッキリせず、CTの検査をしてみてということになりました。 クリニックが忙しくてバタバタされており、主人は病院も行き慣れておらず、詳しく聞くことができなかったようです。。 心臓に水が貯まっている場合は、どのような病気が考えられるのでしょうか? 深刻な病気の可能性もあるのか、またどのような治療が必要になってきたりするのか教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

体を動かすと呼吸が苦しくなる

person 60代/男性 - 解決済み

60歳の父の事で 先日こちらに投稿して回答を頂いた胃腸炎はすっかり良くなったのですが、今回はそれよりも前から時々起こる症状について質問をさせて頂きます。 数カ月前から体を動かすと心臓辺りが苦しくなったり、少し痛みを感じたりする症状が出始め、時々寝込むようになりました。 もし心筋梗塞などの症状だと怖いという事で、病院へ行き診察を受けました。しかしレントゲンも撮りましたが、特に異常はなく神経性のものと診断されました。 その後は無理をしないように気を付けながら過ごしていたのですが、最近また同じような症状が出るようになりました。 安静にしていればまた回復するので、そんなパターンを繰り返していたのですが、先日ちょっと無理をして動いていたら急に呼吸が苦しくなり寝込んでしまいました。 横になって安静にしていれば、ほぼ何ともなく落ち着いていますが、体を起こしたりちょっと歩いたりすると呼吸が苦しい感じになりますが、どこか痛いという事はないようです。 食欲はありまして、普段通りの食事をしています。 これ以上続いたり悪化するようなら再び病院で診察を受けさせる事も考えていますが、まずはこちらで聞いてみようと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

アブレーションで根治しない場合

person 30代/男性 -

先ほど下記の質問をさせていただきました。 ご回答にあたりましては、先生方に御礼申しあげます。さて素人の考えなのですが、失神や頻脈がありアブレーションを数回施行しても根治に至らない場合、icdの植込みは意味ないのでしょうか? 以下、以前の質問です。 33歳男性 3年前から失神を繰り返し、精密検査の結果、房室結節リエントリーだと診断され、アブレーションを昨年と一昨年に計2度施行しました。 が、しかし最近になり失神と動悸を再び経験し不整脈がでているとのこと。ECGにてAVNRTの波形が連発しているそうです。 生活に影響する程動悸がしワソランを服用していますが、その場しのぎです。 再発の為、不整脈では名の知れた病院にセカンドオピニオンを求めましたが、3度目のアブレーションをしても根治はしない可能性がある、電線を離断しペースメーカーに依存するのは年齢的に早すぎる、と話がありました。 このまま、失神と動悸と共存していくしかないのでしょうか?上室性の頻脈が長年続くと、心臓内の血液が澱み、心筋梗塞のリスクがかなり上がるとも聞きました。これからどう生活をすればいいでしょうか。悩んでいます。 よろしくお願いいたします。 (30代/男性)

9人の医師が回答

家族性高コレステロールの可能性について

person 20代/男性 -

22歳男性です。就職のため血液検査をしたところ、LDLが184という結果となりました。 医師は、この若さでこの数値は恐らく遺伝性のものとの事でした。1ヶ月は食事と運動に気をつけて、数値に変化がみられなければ薬で治療する、との事です。 しかし、自分が遺伝性の高コレステロールに当てはまるのかどうか、今ひとつピンときません。父親は確かにコレステロールは高めですが、年をとってからです(49歳、LDLは145ほど。喫煙者)。母親は正常値です。祖父母も健在で、父方の祖父は2度心筋梗塞を患っていますが、それも75歳と78歳のときです(喫煙者)。アキレス腱が厚くなっていても危険との事でしたが、自分では他人と比べてそこまで厚くなっていると思えません。 ここ1年ほど、特に最近数ヶ月はかなりストレスがかかる環境であり、運動も全くしておらず、食事もコレステロールの高いものでした。体重も一番細いときに比べて10キロ近く増えました。 HDL64、総コレステロール248、中性脂肪74、その他異常なしです。身長176cm、体重64キロです。お酒、タバコはやりません。 私が家族性高コレステロールにあてはまる可能性はどのくらいあるのでしょうか。もし家族性でない場合、生活習慣の改善で数値は正常に戻るのでしょうか。不安です。

10人の医師が回答

何かを受信すべきでしょうか?

person 40代/女性 -

主人の事です。 よく背中が痛いと言うことがあるのですが、だいたい整骨院でとりあえず痛みを緩和しながら暮らしていました。 今回ひだり側の腰上あたりが「ずきっ」と痛むといいます。だいたい家系的にがん家系で父親も妹も大腸がんでなくしています。最近は弟までまったく違う種類ですが、神経系のがんにかかり手術しました。 そういった事もあり、きちんと検査したほうがいいと思うのですが、そういった症状がある場合、まず整形外科から行くものなのか内科に行くのか、内科であればどういった検査を受けるのがいいのか教えてください。 父はまず心筋梗塞系で病院に入院していろいろ検査したのにも関わらず、まったく大腸のガンは見つけてもらえませんでした。場所は違いますがそんなにわからないものでしょうか? 弟も違う良性の血管腫の手術だったのですが、1ヶ月後すぎてからその内部にあある神経系のガンと判断され再手術するはめになりました。 こういった感じでかなりいつも遠回りしています。 何か症状が出る前に確認したいと思います。 単なる整形外科方面の痛みなのか内臓から来るものなのか 最善の順番をお教えください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

脈が飛ぶ症状について

person 60代/男性 - 解決済み

不整脈についてお聞きします。 年齢的なものなのか?偶に脈が飛ぶ時があります。 トントントン…トンと、一拍鼓動がジャンプする時があり、その際息苦しいとか胸の痛み等は無いのですが心配です。 現在リタイヤメントしており仕事等のストレスはありません。 補足として2年前に心電図の波形の一部に異常があり追加血液検査でチェックしたところ問題はありませんでした。 因みに私の父が40代で心筋梗塞で亡くなっている事もあり、ドクターの勧めでトレッドミルによるストレステストを行い、この結果も問題はありませんでした。 去年迄ロサンゼルスに在住してましたが、現在台湾に移住しおり保険申請が未だな為、チェックアップに行けません。 この症状は年齢的なものなのか?危険なサインなのか?教えて頂きたく願います。 更に補足として 身長175センチ 体重74キロ 血圧平均140〜90 (現在散歩等でこの値より低く保つ日もありますが、以前の担当医からロサルタンを処方されており、150を越える時は服用してます) それと血液検査で懸念された時に、ニトロも処方されておりこれも所有しております。 保険申請が済むまで診てもらえない為不安を抱えており、現状の症状がどの程度のものなのか?ご判断頂きたく存じます。

5人の医師が回答

熱、頭痛に続き、急な肩の痛み(右のみ)がでました。

person 20代/女性 - 解決済み

二十歳の娘です。今週の火曜日より喉が痛いといい始め案の定熱が出ました。もともと扁桃腺が大きいので注意を促していたのですが…。 病院へ行き喉が赤いとのこと。扁桃腺ではない、風邪だと言われました。 インフルは陰性でした。(2日に渡り検査しましたが陰性)その後38度ぐらいまで熱が出て、薬を飲みながら休むことで少し下がりましたがまだ微熱、頭痛が続いてします。時々腹痛もあるようですが、食事は軽くうどんなど食べれています。 先ほど急に右肩が痛いと訴えました。 肩の痛みは心筋梗塞等関係することがあると聞いたことがあり心配です。 去年、会社の健康診断の結果を持ち帰った時に赤血球の数値がひっかかっていました。 娘は普段風呂場ですぐのぼせたり、急いで走った後で気分がわるくなったりするときがあり、脳貧血のようなものが、あるんじゃないかと気になっていました。 今回の右肩の痛みや熱、頭痛は単なる風邪ではないんじゃないかと心配です。 病院にいくにしても休日診療にかかるべきか月曜日に通常診療へいくべきか迷っています。 また受診するなら何科が良いですか? 内科、循環器内科あたりかと思うのですが。 考えられる病気、また今後の対応をどのようにすれば良いか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)