心臓の大きさに該当するQ&A

検索結果:2,132 件

「みぞおちを中心とした胸の痛み」の追加相談

person 40代/男性 -

10/16午前にいかについて相談させていただきました。 --------------------------------------------------------------------------------- 午前3時から急にみぞおちを中心にしめつけられるように痛み始めた。 始めての症状。 (救急車を呼ぶか迷う) 間隔は約一分程度。 数年前にホルター心電図で期外収縮の診断あり。 痛みから手足に汗をかいている。  他症状はなし。 上記症状は循環器内科受診でしょうか。 診療開始まで時間がありかなり辛いです --------------------------------------------------------------------------- 結局近場の循環器内科を受診したところ ・検査内容 聴診器→期外収縮の傾向は感じ取れず 血液検査→心筋梗塞の示す結果は検出されず X線検査→心臓の大きさ、肺(気胸)の大きさに問題はなし  心電図(健康診断を使うような)→通常の範囲内 血圧→ 上150 下90程度(血圧については言及なし) 診断結果は ”心臓に原因は見られず、逆流性食道炎の可能性あり。 今すぐに命に関わる危険性は低いことからタケキャブ、カロナールにて1週間経過観察” とのことでした。  昼食後(食欲はあり)タケキャブを使用したところ、早朝のようなきつい痛みは消え、弱い痛みが続いている状況です。(カロナール250mm程度使用しましたが変化はありませんでした) 逆流性食道炎の特徴的な症状がなく胸の痛みのみです。 上記からこのまま1週間程度様子をみても問題なさそうか、それともセカンドオピニオンが必要かどうかご意見いただきたくお願いいたします。

4人の医師が回答

甲状腺機能亢進症、今後の検査と治療について

person 70代以上/男性 -

74歳の父親が、甲状腺機能亢進症と診断されました。5年程糖尿病の薬を飲んでいます。 今後の検査と治療開始時期について相談させてください。 ■経緯 10月頭あたりから、体重の減少(6キロ程)、むくみ、息切れ、倦怠感、すぐ疲れる、声のカスレ、などの症状あり、11月中頃から、かかりつけのクリニックを何回か受診。 11/24の血液検査で、甲状腺機能亢進症と診断され、地元の大学病院に紹介されました。 ■11/28 大学病院での検査 1. 血液検査:結果は添付の通りとなります。 担当の医師はバセドウ病を疑っていたようですが、甲状腺受容体抗体(TRAb)が陽性でないことから、判断がつかないといわれ、シンチグラフィーを提案されました。 また、BNPの値が高いことから、薬を処方されました。 2. 心電図:異常なし 3. レントゲン:心臓の大きさなど異常なし ■今後の対応 1. 12/6に甲状腺テクネ摂取率シンチグラフィ(99mTcO4-)を受ける →12/9に検査結果の受診予定 ※検査は薬を注射し、12分後に10分程度の撮影です。 2. 12/21に甲状腺エコーを受ける ■質問 1. 甲状腺テクネ摂取率シンチグラフィ(99mTcO4-)で、ほぼほぼ診断が確定するといわれましたが、バセドウ病以外の診断もつきますか? 2. 甲状腺エコーは診断をする上で欠かせないとネット上に記載がありました。 12/21まで待たないと診断がつかない=治療が始められないのでしょうか? 3. 予約の都合上、エコーの日程が12/21でその後検査結果を受けるので、治療開始が遅くないか非常に不安です。12/21まで待っていて問題ない値でしょうか。 体重も落ち、元気がない姿を見ているのが辛いです。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

不整脈について教えてください

person 30代/女性 -

ここ数ヶ月不整脈がすごく気になり病院に行きました。レントゲンをとり心臓の大きさ正常。院内でとる心電図も異常なし。血液検査では肝機能、腎臓、貧血、甲状腺異常なしでした。カリウム値が平均より0.2くらい低かったです。 それでもやっぱり不整脈が多くて頻繁なので不安で、不整脈が起きた時に急いで病院に行き、院内で心電図をとってもらい2回くらい不整脈が取れたのですが正常範囲内で大丈夫と言われました。 違う循環器内科にも行き、そこでは24時間心電図をとりましたが、不整脈が結構落ち着いていて、自分的にすごく辛い時の不整脈は起きなかったです。24時間心電図の結果も確かに不整脈は起きてるけど大丈夫です。少なめですよ。と言われました。 不整脈が起きても苦しくなるとか胸が痛くなるとかはないのですが、不安感と心拍数が多くなったり、なんとなく左胸の下が痛いような違和感がある感じはあります。脈が飛ぶようなつまるような感じになりますドクンといっぱく大きくなります。気持ち悪かったり、不整脈が出ると咳が出ます。嗚咽もします。それが昼間もありましたが、21時くらいから今も何度もあります。 生理前からが急にひどいのかもしれないとなんとなく思っています。今回生理予定1週間前くらいからいつも以上に不整脈が気になりつらくなりました。 24時間心電図をまたとるべきでしょうか?前回のでちゃんととれているのでしょうか?対策や治す方法、心配なことはありますでしょうか?どうしたら良いか教えてください。 今服薬中は、生理前の不調があり産婦人科処方の神帰脾湯(オキシトシン効果があるからとのこと)、パニック症があり不安時にアルプラゾラム、少しカリウムが低いのでアスパラカリウム。 胃の調子が良くなくドンペリドン、レバミピド、タケキャブを飲んでます。アルプラゾラムを飲むと不整脈も少し落ち着ける時がありますがきかないこともあります。

2人の医師が回答

心室中隔欠損症とダウン症について

person 20代/女性 -

29歳、初マタ妊婦です。(現在妊娠35w5d) 里帰り出産を予定していたため、34w6dの時に里帰り出産先の病院で妊婦健診を受けてた時に「心臓に穴が空いてる可能性があるのでこども病院で調べてもらってください」と言われました。それまで通ってた病院では特に異常があるなどは言われませんでした。 35w3dの時にこども病院で検査をしたところ、やはり心臓に穴が空いてると言われました。念の為、心臓の専門医の方にも見てもらいましたが、心室中隔欠損症と診断されました。穴の大きさは3.6mm~4mm程で場所は症例が多い場所とのことでした。 これぐらいの大きさなら自然に塞がることも多いし、出産になに影響がでる訳ではないので、里帰り先の病院での出産で問題ないと言われました。出産後にこども病院の循環器科に検診にを受ける流れになってます。 その後合併症などもないか調べてもらったのですが、特に合併症はなく、心室中隔欠損症のみとのことでした。 ただ心室中隔欠損症の合併症でダウン症が多いという記事も見たので、ダウン症について聞いてみたのですが、ダウン症についてはエコーではなんとも〜みたいな感じで言われてしまいました。 そこで質問なのですが 現状、心室中隔欠損症のみとのことでしたのでダウン症の合併症は気にしなくても大丈夫でしょうか? ダウン症は鼻が短いとのことですが、このエコー写真は単に鼻が潰れてるだけでしょうか? 頭の大きさや足の長さ平均より1週間多く育ってますが大丈夫でしょうか? 今まで順調と言われてたのに妊娠9ヶ月で急にこどもの病気が見つかりいろいろ不安になってしまいました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)