心臓の痛み 消化器の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:80 件

過換気?心臓神経症?それとも狭心症?

person 20代/男性 - 解決済み

現在、23歳男性です。お酒は誘いで飲む程度、タバコは吸いません。3年前(当時20歳)の出来事です。2019年7月中旬ごろの朝5時頃目が覚めると両手が痺れていました。その時両手が痺れたことに少しパニックになりました。再度寝ようとすると胸の真ん中あたりがじんわりと痛みだしました。また、若干圧迫感がありました。痛みの程度は軽〜中程度で悶絶するほどの痛みではありませんでした。冷や汗や放散痛はありませんでした。痛みは数分ほどで落ち着いたと記憶しております。痛みが落ち着いたあと起き上がると若干みぞうちが重たかったように感じます。ちなみに当時、機能性胃腸症、咳喘息で治療中でした。消化器内科の先生に相談すると胃腸の症状ではないので、不安であれば循環器での相談を勧められました。 2019年8月、心臓専門病院の循環器内科を受診して心電図、心臓エコー、レントゲン、ホルター心電図、血液検査をしました。検査中、症状はなかったのでもちろん結果は「異常なし」でした。私は冠攣縮狭心症ではないかと不安でした。先生からは「若いし、痛み方に狭心症の可能性をあまり感じない。冷や汗をかくほどでなければ心配ないでしょう。手の痺れは過換気だと思われます。」と診断を受けました。 それから3年ほど経ちましたが以前のような症状は全く現れませんでした。私事ですが、去年転勤により雪国の寒い地域で暮らすことがあったり、上司のパワハラでストレスを感じる場面は多々ありましたが、3年前のように胸痛を感じることは一度もありませんでした。 昔から心気症気味で時々不安になります。当時の症状は過換気、もしくは手が痺れたことによる不安が伴った心臓神経症やパニック障害?による胸痛だったのでしょうか。それとも何か重い病気(狭心症等)だったのでしょうか? ちなみに胃腸症はほぼ完治しており、咳喘息は通院中です。 皆様のご意見お待ちしております。

6人の医師が回答

胃潰瘍による生体検査について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の父親が2日前でトイレで倒れて緊急入院しました。 倒れる前の6/2、6/9に白内障の手術をしたのですが、その手術時に血圧が190〜200台と高血圧で血圧を下げる点滴をしながらの手術でした。白内障の手術後から体調が悪く(手術前は散歩や買い物も行けてました)、心臓の痛み・高血圧でかかりつけ病院から紹介状を出してもらって6/20に総合病院に診察をうける予定でした。 娘の私が付き添いで救急科の医師の説明を受けたのですが、 ・血液検査で貧血症状が出てることが判明(どの数値かわからないのですが正常値の1/2〜1/3) ・胃カメラで検査したところ、胃潰瘍から出血していることが判明 ・念の為、悪性腫瘍ではないか生体検査を今後する という話を聞く一方で、 内科の医師からはガンのリスクなどの質問を矢継ぎ早に受けました。 ・血縁関係にがん患者はいたか?→父親の妹が胃がんで40年前に他界 ・5〜6年前に胃潰瘍発見時にピロリ菌を殺菌したか?→した ・血便のような黒い便は出てたか?いつから?→倒れる前日に黒い便は出た ・延命治療は受けたいか?→もしそういう状況になってしまったら無理して延命はしたくない という質問のみで内科の医師からは症状についての説明はありませんでした。 <聞きたい事> ・内科の医師の質問内容を聞く限りは末期ガンの疑いがあると勘繰ってしまっているのですが、このように生体検査結果がわかる前にこのような質問をするのは普通なのでしょうか? ・今年4月末の市の健康診断結果では貧血などの指摘はなかったのですが、1ヶ月半の間に貧血が悪化することはあり得るのでしょうか? ・倒れる前で自覚症状が心臓の痛み・高血圧だったので、てっきり循環器系の病気が原因だと思っていたのですが、消化器系の病気でも心臓の痛み・高血圧という症状は出るのでしょうか?

8人の医師が回答

肺がんの症状について

person 40代/女性 -

42歳、女です。若い頃から喫煙してましたが、2年前に一旦辞め、2ヶ月ほど前からまたアイコスに戻ってしまいました。一日に20本弱吸います。今月に入ったあたりから右胸(鎖骨の5〜6センチ下あたり)が痛み始めました。たまに真ん中の胸骨継ぎ目あたりも両側が痛かったりもします。痛みの出てる時にその部分を押しても痛みがあります。右の肩も最近、とても痛いです。痛みは胸に圧がかかる時が多いような気がします。動作時や前屈み、寒くて萎縮してしまう日など。咳や痰は出ませんが肺が気になり、5日に内科でレントゲン、心電図、血液検査を受けましたが、特に気になる異常はないとの事。その後、整形でもレントゲンを撮り、筋肉由来では?と言われ、消化器内科で胃カメラもやりましたが、逆流性食道炎でもないとの事。心療内科へも行き漢方の処方も受けますが、あまり変わりません。夜、寝ている間もなんとなく痛みが気になるくらい感じます。痛い方を下にすると不快で眠れません。やはり、肺か心臓由来の病気でしょうか??もし肺がんの場合、胸の痛みが先に初期の症状として出る事はありますか?また上記のような症状は疑いがあったりしますか?

5人の医師が回答

原因不明の体の不調

person 20代/女性 -

3月ごろから胸焼けのような症状が続いており、6月にかなりしんどくなり胃内視鏡検査で、逆流性食道炎(gradeA)、食堂裂孔ヘルニア(滑脱型、軽度)と診断。症状としては胸焼け、食後の気持ち悪さ、喉の異物感でした。その後タケキャブを1日20mg2週間服用し、症状が良くなったため、1日10mgに変更となり調子が良くなってから飲むのをやめると再発しまた飲み始め、飲まないと気持ち悪くなるため7月末からはきちんと毎日服用しています。 8月に入ってから心臓がドクンとなって頻脈になり心臓が締め付けられるような痛みがあり循環器内科を受診し、心エコー・心電図・血液検査を受け、サドルバック型心電図があるとは言われましたが他異常なしでした。今は心臓の違和感はたまにしかないですが逆流性食道炎によるものでしょうか? また循環器内科を受診した頃から手足の筋肉痛ぽい痛みやズキズキする痛みやしびれが数分続いてまた違う部分(左腿裏、右手の甲、右足の甲…本当にいろいろです)が痛むを繰り返すようになりました。日常生活に支障はないですが、左手に力が入りにくいと感じたり、右手の親指の付け根が痛くなり一瞬腫れて戻ったりとかもあります。また、今まで偏頭痛などなかったですが頭痛も最近よくあります。こめかみだけでなく後頭部などいろいろです。ズキズキという感じです。今週に入ってご飯があまり食べれなくなり消化器内科を受診し、過敏性腸症候群でアコファイド食前を追加で飲み始め、少しマシになりましたが前ほどたくさん食べれません。手足の痛みが何なのかわからず整形外科や神経内科を受診しようか迷っています。 また逆流性食道炎症状がすごくしんどくて、手足の痛みや頭痛も謎で、胃癌など他に病気があるのではないかと考えるようになりすごく不安な気持ちで過ごしており、そういった精神的ストレスによる自律神経失調症なども考えられるのでしょうか?

4人の医師が回答

心臓が押されるような感覚について

person 30代/男性 -

心臓が「ギュッギュッ」と不規則に押されると言いますか動く時があります 「ぎゅーっ」と締め付ける感じではないし痛みもありません。いつも5秒以内に収まります。 しかし症状は十年位前からたまにあったのですが出ない時は数年出なかったり起きる時は1日数回は起きたりだったので放置してました しかし最近また起きはじめ、昨夜寝ようと横になったらまた襲われ、今回は暫く続き、手首で脈を計ってみましたが集中できず規則的かわかりませんでした。 収まらないので起坐位を取ったらすぐ収まりました。 昔からですし生活に支障はありませんが気になるのは 1.祖母がペースメーカーを入れていて父は拡張型心筋症 2.血圧が基本的に下55/上90位で心拍数も基本的に55回以下で40台後半になる時もたまにあります。 3.寝起きの吐気は頻出で冷や汗と痺れの後失神しそうになるのは過去3回程ありました(うち一回は日中) 最近は吐気はたまにあるものの失神まではいきません。しかし足先だけ冷え性でポンプ機能が弱いのではと心配です。 4.後は逆流性食道炎を患っていて長年PPIを処方して貰ってるのですが最近は市販薬で済ませてます。 今回の押される感じとは別に胸の圧迫感に襲われる時もあるのですが消化器内科の先生は 「若いから心臓ではないと思う。逆流性食道炎は胸に来る人もいる」と言ってました そこでこの症状も心臓ではなくて ただ食道が動いてるだけではないのか? と思い始めたのですが逆流性食道炎で心臓の辺りがギュッギュッと動く事はあるのでしょうか? 鳩尾ではなく心臓の辺りです ※三年前に心臓の検診を受ける機会はあり(ホルター心電図、エコー、レントゲン) 特に何も言われなかったのですがその時期はこれに襲われる事は無かった時期でした。 ※BMI指数18程度です ※病気神経症の傾向あり

4人の医師が回答

長く続く背部痛について

person 30代/男性 -

宜しくお願いします。37歳男性です。 7月末から左背部痛(肩甲骨付近とやや下辺り)に痛みがあり、それが徐々に強くなってきたので膵臓疾患ではないかと心配になり8月末に内科で胸部レントゲン、血液検査、心電図、尿検査、腫瘍マーカー、9/24には膵臓の造影CT、9/27には総合病院の整形外科にて胸椎MRI検査、大動脈の病気でも背部痛があると知り、10/1に市内で1番大きな総合病院にて大動脈の造影CT、10/8には消化器内科で胃カメラ、11/20には心臓エコーと24時間ホルター心電図検査をしました。ホルター心電図検査で単発で不整脈があるが、様子見と言われましたが、それ以外の上記検査ではどれも異常無しでした。 しかし、痛みは改善されず、少しずつ痛みの程度が強くなってきています。痛みが出始めた当初は大きく息を吸い込んだ時に痛みが気になる程度でしたが、現在は何もしていなくても常に痛みがあり、最近は痛みのせいで気分が悪くなったり、夜間の痛みで睡眠への影響もあります。激痛ではなく疼痛なのですが、確実に酷くなっています。ロキソニン服用しましたが、効果ありませんでした。しかし上記検査で異常が無く途方に暮れていたのですが、知人から、肩甲骨に骨肉腫が出来て全摘した人がいる、その人が私と同じ様な症状を訴えていたと聞き、その可能性もあるのかな?と思いましたが、上記検査の中の、整形外科での胸椎MRI検査時に、肩甲骨付近も撮影されているのでは?と思うのですが、その場合、骨肉腫などあれば視認できるモノでしょうか? またその他の病気の可能性なども教えて下さい。お願いします。

10人の医師が回答

左肩甲骨下から左背中肋骨と左脇腹の痛み

person 20代/女性 -

以前もこの症状を含めて質問をした者です。 また最近、左の肩甲骨下や内側の苦しさ、左側背中肋骨と脇腹に痛みや時にヒリヒリとした感覚、突っ張ってるような症状が出てきました。 昨日朝はひどくないものの腰痛がありました。 食後の前屈みで感じることもあれば、安静時や椅子に座ったり立っている時、動作関係なく違和感、痛みのようなものが続いています。 この症状が初めて出た1-2年前から血液検査や消化器内科でCT(造影剤ありとなし)、MRI(もおそらく)、 腹部エコー、整形の脊椎脊髄の先生がいる病院でMRI、今年の8月に婦人科でエコーと子宮がん検診で異常なし、9月に胃腸外科で腹部エコーと膵臓や肝臓などの血液の数値もみてもらいましたが、異常なしとのことでした。 10月には会社の健康診断で胸部レントゲン、腹部エコー(見える範囲)、異常なしで血液検査は腎臓の数値クレアチニンが基準よりすこし高めでしたが、心配なしとの診断でした。 普段姿勢は猫背気味でストレートネックと言われています。 また、インスリン分泌が少なく痩せ型で糖尿病境界型の診断を今年うけています。 食後数時間後の胃の重たさ、胃痛を感じることもあります。 婦人科では月経不順の為通院と内服薬を定期的に飲んでおります。 気にしすぎやストレス、いろいろ検査をしてきて問題がないよ、とのことなので大きな病気でなければ安心なのですが、原因がわからず今も痛みが続いていて、左側の症状が心臓、膵臓がんや腎臓などの内臓系の大きな病気だったらどうしようとまた症状が出てきたとなると心配で質問させていただきました。 このままもう少し様子を見ていいものか、何処か受診をすべきか、また様子を見る場合自分でできそうな改善方法があれば教えていただきたいと思っております。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)