心臓カテーテル検査手首痛みに該当するQ&A

検索結果:27 件

心臓カテーテル検査後(昨日午後8時半頃から)の動悸

person 40代/女性 - 解決済み

二年前からやや血圧が高めで動悸(頻繁ではないが一回の動機はドクドクドクっという感じ)がありましたが、更年期によるものと楽観的に考えておりました。念のため今年三月に心臓エコーで心房中隔欠損症(2センチ)であることがわかり穴の場所的にも開胸手術を予定しており昨日、術前の心臓カテーテル検査を行いました(一泊の入院)。結果、肺への血流は多いですが、肺高血圧は平均値の上限辺りでした。その他悪い所もなく検査も無事終了いたしました。検査後は、カテーテル挿入箇所(首・手首)の痛みと疲れの為か動悸を感じませんでしたが検査4時間後から今までの動悸とは違う動悸(5分に一回ドクッというもの) を現在も感じております。担当医、看護師にもその旨伝えましたが、心臓の状態や、脈からみても心不全を起こしたりするようなものではなく気にしすぎという事で、退院に至りました。自分自身では気にしすぎなのか又は検査で刺激を受けた心臓が一時的に反応しているだけなのか両方で考えておりますが、先生方のご見解をお聞きしたく相談させて頂きました。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

主な症状は舌のしびれと頭首肩背中に胸等の痛みです!

person 50代/男性 -

脳神経か他の神経か心臓か判らないのでここで質問させて頂きます。今ちょうど50歳です。5〜6年前から不整脈が出るようになり2年前にホルターで心房細動と診断されましたがその後間もなく高血圧で倒れて心臓専門の病院に入院しました。点滴や薬で安定しましたが胸が熱いというか痛いと主治医に話したら心臓カテーテル検査を勧められ行なった所冠動脈が1箇所75%狭窄してる狭心症でした。当時は心筋梗塞との違いも知りませんでしたが当然勉強して自分の不摂生を反省しながら先生が勧める左手首の動脈からカテーテルで患部に従来型のステントを放置する手術を行ないました。当時は仙台に単身赴任しており心臓に異物を埋め込んだという事で不安や痛みもありましたが運動(特に歩く事)や食事(外食や弁当が多いが薄味にしたり肉より魚にしたり)等の生活習慣の改善に努めて来ました。経過観察もカテーテル検査を2回とCT検査をして全て良好でした。ただタイトルにも書いた原因不明の舌のしびれが当時からあり調子が悪いほど舌のしびれも比例して強くなる感じです。そして昨年1月から地元の名古屋に異動しましたが子供の学校の関係で家族を東京に残したまま再び単身赴任です。でも両親が電車で30分位の所にいるので月に1度は実家に帰ってます。こちらに来てからも調子が悪く心療内科に9カ月通いましたが抗不安剤のデパスやリーゼに鎮痛剤のロキソニンやボルタレンやミオナール何を飲んでも効きません。今は定期検診で循環器と精神科と50肩で整形外科とリハビリに行ってます。薬はバイアスピリン、リバロ、シベノール、パリエットと精神科で処方されたリーマス(1日3回)を飲んでます。気になる症状は舌のしびれと後頭部から首肩背中にかけての痛みと横になってじっとしてると小刻みにビクンとなる事です。考えられる原因とどの診療科が一番いいかを教えて頂けると本当に助かります!

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)