心臓カテーテル検査に該当するQ&A

検索結果:1,694 件

検診で入院、社会復帰見込めない

person 40代/女性 -

前にも質問してます。 7月22日人間ドックで異常が多数見つかり23日から入院して検査、治療をしてます。腎機能障害、心不全、鉄欠乏性貧血、腎性貧血疑い、肝機能障害、消化管出血疑いです。多臓器不全ともいわれました。 夕食後動脈ラインもはいりました。 深夜に一時的ペースメーカーをつけました。 予定では今日栄養のための中心静脈カテーテルをいれます。 入院前までは何も問題なかったのにこんな状態に…。治療をしてなかったらこの夏は乗りきれなかったといわれてます。 入院前は比較的元気でしたが、治療をしていくうちに今の状態がかなり悪いのでだんだんと状態が悪くなることが考えられといわれました。 心臓も特に苦しいとかなかったのですがうごきがおかしかったので、夜中にペースメーカーをつけることになってしまいました。入院してから気持ちのもちようかからだのしんどさとかかんじるようになりました。 一時的ペースメーカーはよくなったらはずせるのでしょうか?それとも埋め込むまでの意味の一時的という意味でしょうか? eGFR20で透析も近いうちに必要になるのですがこの数値は治療しても改善しませんか? 貧血で輸血をあと2日しますが、貧血がましになっも原因がわからないとすぐに貧血になりますか? どこまで回復するかが問題といわれたのですが今の時点で社会復帰は見込めないといわれました。治療まだしてないの、それほど悪く回復はしないのでしょうか?

6人の医師が回答

狭心症で現在冠動脈に55%の狭窄があります    

person 50代/女性 -

小さな会社経営で長年の過度なストレスから心臓に痛みが走ることが2ヶ月はな一回一年続き放置してましたらすごい激痛が夜中にあり急いで病院へ行きましたら昨年6月に冠動脈90%狭窄で狭心症と診断され、カテーテル手術をしました。半年検診では良好で薬も減り安心してましたが、すぐにまた激痛があり、月に3回胸の息苦しさを感じたので今年3月にまた、造影剤を使いCT検査をしましたらステントを入れた上あたりが55%の狭窄があるが手術にはいたらないから薬で治療と言われ毎朝服薬しています。今はたまに胸部に違和感を感じる程度で息苦しさはありませんが、仕事で東京と福岡を2ヶ月ずつ往復しており、小さな会社を経営してまして、ステントの寿命はどれくらいあるのか?とあと正直、自分がどれくらい生きられるのか?心配になってきました。現在56歳の女性で家族、親族に心疾患は誰もおりませんが生活は何も変わらずでしたが54歳から55歳にかけて体重が10キロ以上増えてしまいました。発達障害と双極性障害も併せ持ち薬の副作用で体重増加があり、更年期障害もあって増加したのかも気になりました。1番はあとどのくらい生きられるのか?が知りたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます

3人の医師が回答

アブレーションかペースメーカーか様子見か

person 50代/女性 - 解決済み

私はおととしの9月に脳梗塞を発症し、11月にカテーテルアブレーションをしました(心房細動)。そして昨年の10月に脈拍が130から10時間程戻らなくなることがあり、主治医から2回目のアブレーションをすすめられました。ですが、自覚症状があまりなく、カテーテル手術に対する不安とストレスから、もう少し経過を見たいことを伝え、それを機に毎月の診療を自宅近くの(循環器)内科に変えていただきました。 運動量を増やしたり調子がよかったのですが、今年の初めに脈拍が120を超えることが4〜5時間続き、後日エコー検査をした結果は異常なしでした。そして今月中旬に24時間ホルター心電図をしました。 (※添付参照) ・ポーズは(3秒超え7回、就寝中が多い)最大5秒あり とのこと。 (※苦しさは特にありません。)。 この結果から今の医師からアブレーションというよりペースメーカーをおすすめしますと言われました。 ペースメーカーは、身体に傷がつくことから抵抗があり、可能ならアブレーションで根治を目指したい気持ちになってきました。 ですが実際のところ、持病と向き合うには、アブレーションとペースメーカー、どちらなのかわからなくなってきました。 それと経過観察をするということで帰りましたが、期間を置くことで心臓の負担が大きくなり悪化することはないでしょうか? ご意見をいただけましたらと思い、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

抗がん剤治療について

person 70代以上/男性 -

2年程前に胆のう摘出、摘出した胆のうから癌が発見されたが、播種により癌細胞は広がってしまっていることや78才で心臓疾患もあるため、肝臓手術などを行ってもリスクが大きい代わりに完治が見込めないことから経過を観察していくことになりました。 先日具合が悪くなり、救急車で搬送されたのですが、検査の結果癌が転移・進行して、手の施しようがない状態だという事でした。肝臓の腫瘍が原因で胆汁が流れない状態となり一時は黄疸がひどく危険な状態でしたが、現在はカテーテルで減黄という処置をしていただき黄疸は落ち着いています。 今後についてどうしていくかという判断を迫られている状態なのですが、ひとつは余命何カ月という診断のもと、もう何もせず症状が出たときに対処していくか、もうひとつは抗がん剤治療を行ってみるかという選択です。 高齢で体力的なことを考えると抗がん剤治療は苦しいし、リスクが高い割に成果を求めることが非常に厳しく、苦しい思いをしながら数カ月の延命がせいぜいであろうとのことでした。 もちろん完治までは考えていませんが、抗がん剤治療などによって、やはり万に一つも今の状態で何年とか何カ月とかの延命の可能性を求めることは不可能なのでしょうか。

3人の医師が回答

冠動脈の狭窄(自覚症状無し⇒就寝後に痛みや動悸)

person 40代/男性 - 解決済み

海外在住です。2か月ほど前に健康診断でたまたま受けた心臓のCT検査で冠動脈の狭窄が見られるのですぐに来いとの連絡があり、循環器内科に掛かりました。これまで自覚症状なく心当たりなかったのですが、「冠動脈左前下行枝に60-70%の狭窄があり、心筋ブリッジを伴う柔らかいプラークを確認した」とのこと。追加の検査次第だが、入院治療を強く進めると言われ焦ったものの、運動負荷をかけた検査をした結果、心電図には問題なしとのことでアスピリンの服用と3か月後に再度受診となりました。 その後、1か月余り何事もなく過ごしていたのですが、ここ2-3日、夜の就寝後に今までに経験したことのない締め付けられるような胸の痛みや動悸が連続で出始めておりまして、夜もぐっすり寝られません。お聞きしたいのは、 1)これらの症状は冠動脈の狭窄からくるものと考えて間違いなさそうでしょうか? 2)症状は短時間で治まりますが、入院治療(手術?カテーテル?)をすぐ必要とする状況ですか? 比較的医療の進んだ国に居住していますが、単身生活のため治療するならば一時帰国も視野に入れる必要があるかと考えていますのでご教示いただければ幸いです。 当方、これまで持病や手術歴はなく、喫煙習慣なし、ジョギングや筋トレ等の運動習慣あり、先日の健康診断でも血圧は異常なし(110台/70台)、血糖値・コレステロール値・心電図も異常なしでした。徐脈(57回/分)との検査結果はありましたが、担当医の話では長年のスポーツの影響で心配要らないとのこと。また、狭窄の原因は老化や遺伝(心筋梗塞や心疾患の近親者有)があるのではとのこと。

5人の医師が回答

川崎病後に冠動脈完全閉塞

person 30代/男性 -

子供の頃に川崎病にかかり、完治した後なにも治療や検査をしていませんでした。 一昨年10月にスポーツをしていたら胸に違和感があり、病院に行って詳しく検査をしてもらったら、右冠動脈に瘤ができており、そこが完全に詰まっていました。 主治医曰く自然に出来た他の血管からのバイパスのが太く、心室の一部に心筋梗塞が診られ、症状に心当たりが無いことから、おそらく子供の頃に詰まったものとの事。 そしてカテーテル手術を勧められて股下と右手首の両側からの手術をして戴きましたが、詰まった箇所が非常に硬く、通すのが難しく約4時間後に開通せずに手術を断念しました。 退院してしばらくして同病院で再手術を勧められましたが、色々な心臓血管専門の病院に行き診断をしてもらった上で、再手術を検討しようと思い、病院複数に診断して頂きました。 ところが天然のバイパスが太く、しばらくはもう手術はしないほうが良いとの解答がほとんどでした。 それと背中の診察時に火傷みたいな痕がアイロンみたいな形に出来ているのが見つかり、先生曰く放射線にる被曝であるとの事です。 その後、特別な治療もなく定期的な血液検査とエコー検査を行いバイアスピリンを毎朝飲んで普通に日常生活を送っております。 今では再手術もしない方向に考えております。 長くなりましたが本題の質問は三つあり、 一つ目は、被曝の診断や治療はどのような病院で診てもらうのが良いのでしょうか? 二つ目は、被曝でこの先どのような病気になる可能性がどのくらいあるのでしょうか? 三つ目は、現状の詰まった状態での普通の生活は、この先ずっと可能か、又はいつくらいまで可能しょうか? その他今後の治療方法で何かアドバイスが戴けたら幸いです 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

66歳の父 マントル細胞リンパ腫おそらくステージ4

person 60代/男性 -

3~4年くらい前に目の上と下顎のリンパ節が腫れて、MALTリンパ腫の診断を受けました。 見た目が恥ずかしいからと、リツキサンとたぶんトレアキレンの治療をしました。 ここ2年ちょっとは、脾臓や肝臓の腫大、皮膚のかゆみに悩まされました。おそらく一昨年、脾腫がひどくなりリツキサンとトレアキレンもしくはR-CHOPの治療をしました。MALTリンパ腫なのに何故他の臓器が?と思いました。昨年からはたべても痩せてきしまい心配しました。こんなご時世なので極力抗がん剤はしない方がいいと言われ経過観察。今年の4月、脾腫が酷くなり咳も熱も出て、検査入院となりました。 血液検査、首と鼠径部のリンパ節の組織検査、骨髄生検、脊髄液検査などしました。 ここで、マントル細胞リンパ腫と診断されました。診断が着いたので、R-CHOPの治療を3クールしましたが、3クール目が終わって1週間で脾腫が再発しました。 そこから3週間の6月中旬に、心臓の近くまでカテーテルを入れリツキサンとシスプラチンとデキサメサゾンの治療をし、いったん脾腫は引きました。腎臓に少し障害が出て、輸血もしました。 約1ヵ月後の7月中旬には、脾腫、発熱、発咳の症状が再発。シスプラチンの効果が無いので2クール目は中止となりました。 後は、イムブルビカカプセルの治療しか手がないと言われてしまい、大変気落ちしています。調子も悪く寝てばかりで、アセトアミノフェンで熱を下げています。食欲もありません。 年数はあやしいですが、だいたいの経過はこんな感じです。 質問です。 イムブルビカカプセルが効く可能性はあるのでしょうか? 他の薬と併用しなくてよいのでしょうか? 父はあとどのくらい生きられるのでしょうか? ※リツキサンの点滴をすると、毎回血圧が上がり、40℃熱が出て、ひどい震えがくるそうです。 リツキサンも効かなくなってますか?

1人の医師が回答

カテーテルアブレーション後

person 20代/女性 - 解決済み

発作性上室性頻拍でカテーテルアブレーション手術をして再来週に仕事復帰を考えています。 カテーテルアブレーション手術後1週間過ぎて、心臓やカテーテル入れた部分の定期検査をしましたが異常はありませんでした。日常生活以外の生活をしても良いと主治医の先生より言われました。 1.仕事が重量動の仕事をしており重い荷物を持ったりたまに走ったりもする仕事です。再来週仕事復帰ですが手術してもこのような仕事に戻っても大丈夫でしょうか? 2.通勤で片道30分ずつ往復1時間かかります。その際車通勤なんですが車の運転は大丈夫でしょうか? 3.再発率は5パーセント以下だと主治医の先生から説明を受けました。入院中に心房細動で入院していた方が次の日に再発率していましたが発作性上室性頻拍の場合心房細動の方に比べると再発率は少ないのでしょうか?再発率は5パーセント以下だと言われた場合ほとんどないと考えて生活しても大丈夫でしょうか?(正直今だに再発率が一番怖くて外出するのも消極的になっていてあまり気にしないで良いのであれば今後気にしないでおこうと思っています) もし、発作性上室性頻拍が再発したとしても現在ワソランの薬はないんですが万が一再発してもすぐ病院に行けない状態であっても今まで通り横になって休んで治るのであればそれでも大丈夫でしょうか?(行ける状態ならすぐ行きます)発作性上室性頻拍はすぐには命にかかるわる病気ではないと聞きましたが本当でしょうか? 4.手術後に数日してから軽い怪我をしてしまい出血してしまいましたが出血は止まりました。血液によってばい菌などにより心臓に影響に与えたりすることはないでしょうか?? 5.将来、妊娠出産も考えています。出産はカテーテルアブレーション手術をしても自然分娩も出来るのでしょうか?? たくさん申し訳ありません。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

生後3ヶ月、両大血管右室起始症

person 乳幼児/男性 -

最後3ヶ月の息子は 両大血管右室起始症、肺動脈弁狭窄、修正大血管転移、両側上大静脈、内臓錯位症候群です。 主治医からは両大血管右室起始症、肺動脈弁狭窄を中心に説明されていて それ以外は別に、みたいな感じにされています。 不安にもなりますが息子の人生は始まっており 前向きに楽しく毎日を過ごしています。 1月末にカテーテル検査をした結果は 心機能良好、心臓の大きさのバランスも良く、 身体と肺の血流も良く、肺の血管も硬くなく血圧も良好のことで 1歳を目処に手術と言われました。 それまでは月1外来、もし途中で飲みが悪くなったり体重増えないなどあれば早めるとのことでした。 また、妊娠中、生まれてすぐ内臓逆位と言われてたのに ここにきて錯位と言われましたが そこまで気にしなくていいとも言われました。 妊娠中には生まれてすぐ肺動脈をしばる、 その後半年〜1歳でグレン、2歳でフォンタンをすることになると言われていました。 生まれてすぐはNICUに5日(わたしの産後の 入院日数分でいいと言われたため)と 一般病棟に2週間で退院し、 しばる手術は必要になればとのことで方針は妊娠中と同じでした。 その時にはチアノーゼは出ずに軽度の心不全ありと言われてました。 このままの調子であれば1歳まで待つことになったのですが 体重増えてた方が手術のリスクは減るとは思うのですが そこまで待ってていい病気なのでしょうか? 生後半年には手術一回はしてると聞くので心配になります。 もちろん人それぞれではあると思うのですが。 術後運動制限なしで生活を送って好きなことを好きなだけして長生きが1番の理想ではありますが希望はあるのでしょうか。 そして肺動脈狭窄はこのまま落ち着いて くれたりするものでしょうか?心臓も年齢と共に変化し悪化するということもあるのでしょうか?

2人の医師が回答

冠動脈石灰化の結果について不安です

person 50代/男性 - 解決済み

ここ数年コレステロールを低下させる薬(ロスーゼット錠)を飲んでいます。 しっかり飲みだしたのはここ2~3年かと思います。 一緒にクラシエ漢方を処方されています。 症状は、一年近く前までは時々(年に4~5回)胸が15分程度苦しくなる事があり、かかりつけ医に伝えた事はありますが、あまり深刻な返事はなく、最近は半年以上(一年ぐらい?)はこの症状が出た記憶はありません。 運動不足で、歩く速さは遅くなります。 3ヶ月に一度の血液検査は、しっかり薬を飲みだしてからよくコントロールされているとの事で、今でもどれも問題ない数値の結果です。 最近の検診でも問題ありません。 酒、タバコはやりません。コーラを毎日飲んでいました。 半年ほど前にコロナで10日ほど入院しています。 今回自主的に脳ドック、CT肺・心血管ドック、CT体脂肪検査を同時に受けました。結果がネットで確認出来るものです。 脳ドックは、軽度の血管周囲腔拡大など経過観察良いとなり気になる事は無さそうです。 体脂肪はBMI26.2、VFA166.3で内臓脂肪型(肥満) 今回心配な心血管ドックは、 肺気腫と石灰化結節を認めるが経過観察で良い。 冠動脈石灰化を認め心臓超音波検査など、精密検査が必要と出ていました。 (画像添付) そこで近くの循環器内科へこの結果と画像で相談した所、上記の症状が以前あった事から、狭心症の心配や、造影剤を使った冠動脈CTなど一通りの検査をする事になると思うなど、私にとって深刻に感じるワードが出て、大学病院の紹介状を頂く事になりました。 これらをネットで検索していますと、カテーテルやバイパス手術しか無いように思えてしまい、更に大きな不安に襲われています。 この所見ですと、やはりほとんどはこのような流れになってしうのですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)