会社の健康診断で、心電図の結果でご相談させてください。
2020年11月 所見なし
2022年1月 洞性頻脈 高度な左軸偏位
2022年6月 高度な左軸偏位
そして、今年の健康診断が7月にありましたが、また同じ「高度な左軸偏位」でした。
判定は、有所見正常範囲内 です。
これは本当に放っておいてよいものなのでしょうか?
やはり一度病院で診ていただく方がよいのでしょうか?
2021年頃から、とある一件のトラウマから心気症の症状が出て、病気への恐怖から病院や健康診断となるとひどい動悸がします。
この、ひどい動悸がする様になった頃から結果が正常ではなくなったので、
「そのせいで心電図の結果が有所見になったんだなー」
と思って気にしない様にしていたのですが、
そこから毎回 高度な左軸偏位 とあるので、心配になってきました。
(今年も極度の緊張状態でしたが…)
また、何もなかったのにいきなり「高度…」というのも心配です。
体格は145cm40キロ
血圧はだいたい、上が110後半 下が70後半
息切れなどはありません。
祖母が心臓の病気で亡くなっています。
病院へ行くとまたひどい動悸で具合が悪くなるので、健診の結果が本当に心配のないものなら、無理に病院へ行かなくて大丈夫かな…でも、行っておいた方がいいのかな…と悩み、相談させていただきました。
長くなりまして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。