心臓病に該当するQ&A

検索結果:6,514 件

心臓カテーテルを勧められました

person 70代以上/女性 - 回答受付中

糖尿病の持病がある母について相談です。78才です。 頻繁に眠気に襲われることがあるということで、主治医から心臓の検査を勧められました。痛みなどの自覚症状はありません。本日、心電図と超音波で検査したところ、血流が悪いところ(血管の色が他より薄くなっていました)が一ヶ所、動脈硬化がおこっているところは多くあり、カテーテル検査を勧められました。薬で治すのは難しいとのことです。そして、その際、悪いところがあれば同時にステントを入れることも可能だと伺いました。レントゲンからは、最低二ヶ所はステントを入れなくてはならないと言われ、何度もするよりは、少ない回数で済むように来週、カテーテルとステントを同時にすることもできると言うことでした。 今までに心臓が悪いと言われたことはないので驚いており、その時は同時にした方が負担が少なくて良いと思い、来週入院してカテーテル検査とステント手術を受けることにしました。しかし、帰ってきて、いろいろ調べれば調べるほど、体の中に異物を入れることの不安が募ってきました。 もう一度先生に詳しく話を聞くべきか、セカンドオピニオンを求めるべきか迷っています。他に考えられる治療法等もあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

体重減少と微熱の原因を特定するための検査と対応

person 50代/男性 - 回答受付中

<現在の症状> 今年1月後半から3月の後半の間に2kgの体重減少があった(食欲があり食事量はとっていたが)。その後1ヶ月では0.5kg程度減少し、3ヶ月で2,5kg程度減少したことになる。微熱は平熱より0.5度高い状況が1カ月間くらい続いている <これまで実施した検査内容 過去に発病したことのあるバセドウ病(服薬は10年以上前に終了)か甲状腺炎の疑いを持って4月の中旬に内分泌の専門医に受診したところ、TSHが0.095と低値だが、FT4とFT3は基準値、また、TSHレセプターとTSABは陰性であるため潜在的甲状腺機能亢進症の疑いとなった。 FT3とFT4が正常であり、体重減少と微熱は甲状腺のホルモンとは無関連と考えられると医師から説明あり、腹部MRIとMRCP、胃及び大腸の内視鏡の実施の推奨を受けて実施したが、特段の異常は認められなかった。 <いただきたいアドバイス> 胃及び大腸の内視鏡医からは、体重減少と微熱の原因を探るためには、あとは肺のCTをとるか膠原病の検査が考えられると話がありましたが、(1)体重減少と微熱の原因を特定するために更に実施したほうが良い検査(例えば脳のMRI、腫瘍マーカー、心臓の検査、PET検査)、(2)何科にかかるのがよいか、アドバイスをいただけますか。

11人の医師が回答

3歳の子供、コロナの発疹について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

3歳の子どもの発疹(顔、腕、脚)について相談させていただきます。 主人が5日前にコロナ陽性となり、3歳の娘も4日前から鼻水・咳症状が出ています。ずっと熱はなく、元気はあります。 2日前の夜に、前腕部から手の甲にかけて、太ももから足の甲にかけて細かい発疹が出ているのを見つけました。足の裏は赤く、手は浮腫んでいる気がしました。押すと痛がる箇所もありました。 痒がる様子はなく、元気はあるのですが、コロナに伴う発疹は川崎病のような血管の炎症の症状によるものという記事を見つけ、心配になり昨日病院受診をしました。 お医者さんによると、発疹はおそらくコロナのウイルスによるものだろう、熱がなければ心配ないとのことでした。 コロナの検査はせず、聴診器も当てられることなく、発疹もあまり診てもらえずで、ほぼ親の問診のみだったので、不安が残っています。 また、今朝起きた時から、顔がとても赤く浮腫んでいる感じもして心配しております。発疹は細かいプツプツではなくなり、赤いまだら状になり、色は少し落ち着いたように感じます。昨日押すと痛がっていた箇所は、痛がらなくなりました。 文にまとまりがなく申し訳ないのですが、質問させていただきたいのは、 1、顔がかなり赤くなり浮腫んでいるような症状がある場合、熱がなくても受診すべきか。(昨日は休日診療に行きました。かかりつけで再受診すべきでしょうか。)熱がなければ様子見でもいいのか。 2、コロナに伴う発疹、手の浮腫み、足の裏の赤みは、血管の炎症によるものではないのでしょうか。心臓の心配は不要でしょうか。 お手数をおかけし申し訳ありませんが、お答えいただけますと有難いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

73歳女性、高血圧を長く放置していました。70歳からでも血管の健康は取り戻せますか?

person 70代以上/女性 - 回答受付中

73歳の母なのですが、40歳の時、はじめての定期検診で、上の血圧が160で「高血圧症」と診断され、長く内科に通っていましたが、血圧を毎日測定せず、合わない薬を飲み続けていたせいか全く下がらず、70歳くらいの時に睡眠時無呼吸症候群と糖尿病と高脂血症が発覚し、はじめて本格的に治療に取り組みました。循環器を得意とする総合内科医に診てもらったところ、半年くらいの治療で血圧は120/65が平均値、また冬場など高い時でも130/70程度になり、血圧が落ち着きました。(今も医師の指示を遵守し、アムロジピン・カルベジロール・バルサルタンをそれぞれ少量ですが服薬しています。他、フェノフィブラートも服薬しています。) 血糖値もHbA1cが7.3から5.6まで下がり、食事療法やトラディアンス・メトホルミンをしっかり服薬している関係で値も落ち着きました。うちの家系では母方の祖母が心筋梗塞を経験しており、心臓の「生きるか死ぬか」の大手術でも足の血管などは動脈硬化からか、もうボロボロだったと聞いています。そこでなのですが、母のように急に心を入れ替えて、治療に真面目に取り組んだ結果、わずか半年で治療の成果が上がり、近年もまじめに総合内科医の指導の下、治療に取り組んでいる母の血管について質問です。一度、ボロボロになっていたかもしれない動脈硬化の進んだ血管って、元に戻るのでしょうか?血管の負担を減らし、コレステロールの値にも注視し、サラサラな良い血液にすると、血管は良い状態に蘇るのでしょうか?それとも一度、ボロボロになってしまうと、もう一度進んだ動脈硬化のある血管は、元には戻らないのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)