心臓神経症症状に該当するQ&A

検索結果:1,449 件

数秒間の胸部灼熱感、締め付け感

person 30代/女性 -

30代、女 持病→下肢静脈瘤(軽度)、不安障害、自律神経失調症、心臓神経症、発作性上室性頻拍(疑い) 心エコー、心電図、24時間ホルター心電図(2回)、長期ホルター心電図(解析待ち)  ・昨年の12月突然血の気が引く感じがし目眩で倒れる→頻脈  予期不安からか度々似たような発作を起こすようになる ・全身に多彩な症状が出始め膠原病、筋疾患、貧血、甲状腺の検査をしましたがいずれも異常無し ・不安から不眠症になりまともな睡眠がとれていない ・数日前再度24時間ホルター心電図を実施。頻脈は多かったが上室性頻拍では無い。不安から来る発作で胸痛含め心臓神経症との診断。 ・症状がでやすいのは日中より夜間と睡眠中、入眠時 ・ホルター心電図を外した日の晩寝ている時に(寝て約1時間〜1時間半くらい)胸の違和感で目が覚め息苦しさと、気が遠くなるような目眩、脈が飛ぶ(乱れる)感じがあり、現在入院している精神科の看護師さんを呼んだところ落ち着いてしまった。それと同様の症状が2日連続で続いている。 ・先程うつ伏せの状態でウトウトしていて入眠の瞬間くらいに突然胸(やや左側)がバクッとなり強烈な締め付け感と灼熱感が2.3秒起きて心臓が止まりそうになり飛び起きました。 頓服リーゼを飲みました。うつ伏せになっていたから症状を強く感じたのか分かりませんが。 この前の頻脈と胸痛が心臓神経症で安心出来たのか頻脈はおさまったのですが、今度は入眠時、睡眠中の胸部不快感、脈、目眩が出現しやっぱり何か不整脈があるのかと不安でたまりません。 一応日中は今のところそのような症状はなくて、昼夜問わずウトウトしている時や入眠時、睡眠時、夜間に症状が出ることが多いように思います。 睡眠がとれないのが辛くそれが余計に症状を悪化させているのではと思いますがどうしても眠れません。 これは精神的なものなのか突然死の前兆の可能性があるのか… 左の肩も凝りがずっと酷くて湿布を貼りました。 一応ネットで調べていると睡眠中パニック障害、夜間型パニック障害というのを見かけたのでその可能性もあるのかなと思いました。 ただ先程の胸痛に関しては 「胸が焼け付くような灼熱感は、心臓神経症の症状ではなく、心臓の病気の可能性があります。」と検査で出たので怖いです。 心臓神経症では起こらないのですか? 何が考えられますか? 長期ホルター心電図をした病院に相談しても結果を持つように言われますがまだあと一週間以上かかります。 別で質問した時にレム睡眠の障害の可能性の回答をしてくれた先生もいらっしゃいましたがどうでしょうか。

3人の医師が回答

携帯型心電計P波T波が平坦になっている

person 30代/女性 - 回答受付中

再投稿です。 この波形をとったときに胸痛があったか覚えてないのですが 左側の胸、鎖骨上下、首、肩、背中などが痛み(違和感)だしたりおさまったりを日々繰り返してます。 ホルター心電図と心エコーしたのは一か月前、 胸痛がニトロでおさまった気がして数回使用したがホルター心電図では狭心症ではなかったです。 診断は変わらず心臓神経症、不安障害でした。 また直近でホルター心電図してまして結果は明後日受診時です。ホルター心電図を夕方までつけてて、はずした夜からこんな波形がでるようになりました。 心臓神経症、パニック発作、逆流性食道炎は症状が似てるところもあり でも波形的に不安定狭心症や冠攣縮性狭心症の可能性もあるのではと不安です。 今までの検査で指摘はなく、最近になって期外収縮を頻回に感じるようになりずっと不調でした。動悸も相変わらず時々あります。 ちなみに測定時は安静時で少しも動いてませんので機械の問題ではないと思うのですが… 昨晩から脈拍が一定じゃないとでたり色々不調過ぎますが 排卵期や生理前は関係ありますでしょうか? 一昨日婦人科にて片側が排卵したばっかりっぽいよと言われました。

4人の医師が回答

体にびりびりとした体感と起床時の心悸亢進があり心配です。

person 50代/男性 -

お世話になります。 以前に心臓神経症について何度か質問をしたものです。 体にズズズという寒気としびれのような体感があり、また起床時のドキドキという心悸亢進があり、半日しか健常な状態が続かず困っています。 現在は、今までとは別の循環器の先生に診てもらっており、 心電図は波形に異常はないが波形が小さい、 肝臓の数値が悪く脂肪肝である、血糖値が高く糖尿病の範囲にある。 ヘマトグリット値が高く脱水症状である。 また、ドキドキというのは心臓神経症ではなく心不全の兆候かもしれないといわれました。 また睡眠時無呼吸症候群の検査をし、血中酸素飽和度の平均が94で病気ではないが、一時的に73と低くなる時があるという結果が出ました。 すべて、142キロある肥満が解消すれば治るとのことでした。 治療としてはルセフィ50mgを飲み、炭水化物を少なくかつカロリーも2100lcalくらいを目安に抑え始め、軽い筋トレと有酸素運動を始めています、体重がすこしづつ落ちてきています。 このズズズという寒気としびれのような体感とドキドキとする症状は、精神的なストレスだけでは無いようですが、さらに適度の運動をして大丈夫なのでしょうか? 午前中は問題なく暮らせるのですが、午後やとくに夕方はだるくなり、お風呂に入ると胸が苦しく感じるようになり上がった後数時間ふわふわした体感で困ります。 またこのズズズという寒気としびれのような体感とドキドキとする症状が出ているときは運動しないほうがいいのでしょうか? この症状の一番最初は、8年前から始めた低炭水化物ダイエットが成功し、128キロから103キロに減らした6年間に始まりました。またこの症状の直前にはシトルリンとアルギニンのサプリを一か月飲みました。 この症状は痩せれば治るのでしょうか? 心電図の波形が小さいのも気になります。

3人の医師が回答

洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ

person 30代/女性 -

先日睡眠中苦しくて起きる→息苦しいというより息が出来ない→鼓動を体で感じない、脈が触れない→体感で4.5秒くらい→頭がクラクラし始めたところで鼓動を感じ始めたがパニックからか頻脈になる(血圧150超え)→その後落ち着く 洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ 主治医には洞不全症候群かなと言われましたが あまり若い人はならないっぽいですし罹患する原因に当てはまるものがなく 洞不全症候群は必ず鼓動は戻るので死にはしないと言われましたが 房室ブロックや心房細動ポーズだと脈が戻らなかったり心室細動になってしまったり というのがあるみたいで不安です。 昨日24時間ホルター心電図をして波形の乱れがあったり多少あるけど頻脈(最高180)も不整脈の頻脈ではなく、心臓疾患の所見は無いとのことでした。不安障害からの心臓神経症。 ちなみにその時は脈が触れない発作は出なかったので分かりませんでした。しかしこの症状に至っては不整脈っぽいですよね? とくにこの数ヶ月間一日1-3時間ほどしか睡眠がとれず疲労がかなりたまってると思います。 生理も予定より10日以上早く突然始まりました 睡眠不足で死ぬことはないとの回答頂きましたが睡眠不足が致死的な不整脈を起こすのではと不安で眠れないの繰り返しで悪循環です。 今日の夕方から安静時も血圧が150/105と高く何回はかっても下がっても140くらいにしか下がりません。 抗不安薬を飲んでしばらくして測るも高いままでした。 主治医は心室細動を含む突然死っていう大半はブルガダ等の基礎疾患がある人しかならない と言いますがネットでは基礎疾患がなくてもなると書いてますし、コロナワクチンを打った人、寝不足な人は突然死しやすいと書いてあったりして 主治医は心配要らないといいますがこの血圧が急に上がるのも突然死の前兆なのではと悪い方向ばかり考えてしまいます。少し動いただけで動悸がします。 またあの発作が起きて脈が戻らずそのまま気絶や死亡したらどうしようとか 抗不安薬を飲みますが今日は胸のザワザワした感じがとれません。 これも心臓神経症の症状なんでしょうかそれとも不安障害のせいでしょうか 自律神経失調症のせいでしょうか 出来るだけ安心出来る言葉を頂きたいです、、 少しでも安心したいです

4人の医師が回答

心不全の可能性について

person 40代/女性 -

47歳女性です。  不安神経症があります。 胸の不快感があり、先月ホルターをしたところ、一日11,000のうち、2000回ほど期外収縮があるが、異常無しでした。(連発もあったようです) 痛みはありませんが、胸の詰まり感や違和感があり、普段は洗い物等の立ち作業の家事をしていると脈が早くなる感覚やダルくなる感じがあり、ソファに横になると脈拍も60台になり落ち着きます。 ちなみに酸素濃度は98〜99%、血圧は毎日測定していますが、平均して115/80 ほどです。 普段は週に4回ほど軽いエアロビを30分ほど続けています。 昨夜は夜間に3回もトイレに行き、量もたくさん出ました。その後は朝まで寝れました。 夜間頻尿は心不全の症状と知り、不安です。 不安神経症があり、自分でも神経質で嫌になるのですが、最近は心臓神経症のような感じです。 1.息切れはありませんが、息苦しい感じや違和感はあります。立ち作業の時には違和感があり、横になって休むと脈が落ちつくという事は、動作時には心臓に負担がかかっているという事なのか気になりますし、心不全の可能性がありますでしょうか (1年前に心エコーは異常無しでした) 2.月末に心エコーの予約が入っています。心不全の場合、エコーで分かりますでしょうか。また、緊急性はありますでしょうか。   よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

動悸がする 息切れなど

person 50代/女性 -

時々あるのですが 昨日から動悸というか 息切れがします。家事程度の事しかしていないのですが 運動したあとのような息が上がる感じで 苦しさが続きます。 血圧計では 血圧は普段とそんなに変わらず、いつもよりは高く120位で脈拍は90まではいかず 落ち着いて座ってからでも75くらいで 特別問題ある感じではないのですが  以前からこんな状態や ドキドキやソワソワ、胸が痛い時は タケキャブ20を飲んでいるのでそういう原因だとか 姿勢が悪いのでそのせいでは、など 一応循環器で心電図とか取ったりしても 特別問題なく、心臓神経症とかでは、と言われ 半夏厚朴湯とビソフロロールフマル0.625飲んでます。ただ24時間心電図やった時や 血液検査も異常ないし と言われて 最近は受診しても めんどくさそうにされるようになってしまいました。飲まなくてはいけない薬はないと言うので 受診をやめようと、薬も飲むのをやめようとしていましたが このような症状が出てきているので ビソフロロールは飲んでいた方がいいのかと思いつつ もう残があまりかく、大丈夫だと思いたいのですが 色々症状が出て不安になり でも胸が苦しいとかではないので いつものだ、と思うようにし もらってあるレキソタンなどを飲んでみたりしています。 こういう 症状がある時、本当に心臓などの心配な症状がある時は どういう症状がありますか。 よくドラマなどでも 歯が痛いとか背中が痛い、と言ってるだけで 原因がわからないのが 心臓が悪かったとかあるから 胸は特に痛いわけではないけど、と 心配になってしまいます。年末年始で受診もできないのでアドバイスお願いできたらと思います

2人の医師が回答

高カリウム血症でしょうか?

person 30代/女性 -

連日投稿失礼します。 四ヶ月前より心臓に不調を感じ始めました。 とくに左側胸痛、胸の違和感、動悸、頻脈、徐脈、目眩、脈飛び、左側肩凝り、左側背中の痛み、頻尿等症状があり 24時間ホルター心電図(2回)1週間ホルター心電図(1回)心エコー(複数回)、心電図(複数回)血液検査(BNPやトロポニン)(複数回)等検査を受けてきました。 2週間前に受けた24時間ホルター心電図では心室期外収縮10回 上室期外収縮0回 V単発10 頻脈13回 最大で180超え 特に治療が必要な不整脈は見当たら無く、頻脈も発作性上室性頻拍ではないとのこと。 一応頓服でメトプロロールを処方してもらいました。 脈が乱れていると感じるのは期外収縮だろうとのことでしたが治療は必要ないと言われました。 身体表現性障害、不安障害、心臓神経症との診断が下り、現在セディールを一日3回、頓服でリーゼを服用してますが 相変わらず心臓の違和感、脈飛び、動悸はおさまらず 息苦しさ、目眩も感じます。 とくに今日は頻回に脈飛びを感じ期外収縮も心房細動に移行するとの情報を見たりして怖くなっています。 数分の胸痛(左)や背中の痛み(左)肩の痛み(左)もありました。 心室性期外収縮も医師は軽視しがちだが致死性不整脈を起こし突然死するとの情報も見かけました。 コロナワクチンを接種して数年後経ちますが、これはコロナワクチンの影響でコロナワクチン後遺症なのではと思えてきました。若者の突然死が最近増えているのはこれなのではないかと思えてなりません。 出産がきっかけかと思いましたが出産してから2年経ってますのでどうなんでしょう… 母家系が心臓の持病をもっていますが、私は今まで心臓関係はとくに指摘もなく運動も大好きでしたが 今では動悸や息切れ、目眩が起こるため運動もできなくなりました。 心エコーでは軽い逆流があると言われたことがあります。 この数ヶ月ずっと検査してきて異常なし、これ以上の検査は必要ないとの診断ですが 現に様々な不調(症状)が続いている為不安が続いています。 現に心臓の不調があることからqt延長の副作用の関係で抗うつ薬等は主治医と相談の末控えております。 現地点で安全が確認出来ているセディールとリーゼで様子見しかない日々ですが症状は悪化しているような気がします。 先程どうにも脈がずっと飛ぶのでリーゼを服用ししばらくして心電計を使用したところp波が見えないところがあったりt波が高い波形がでて、高カリウム血症でしょうか? 脈が飛んだりバクッとなったりするのも実際にそうなっているのか、心臓神経症や不安障害が原因でそう感じてしまっているだけなのか 素人なので心電計を見ても分からないので余計に不安です。 とりあえずリーゼで凌いでいますが、上記の症状であればメトプロロールの方がいいのでしょうか? 症状を何回伝えてもでもこの前検査してるじゃんというような感じでどこも相手にしてくれなくなりました。 でもこれでは仕事復帰も出来ず困り果てています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)