心臓肥大 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:36 件

サインバルタという薬について(一生飲み続けなければならないのか?)

82才の父は、脊椎刊狭窄症で、最近足の裏の痺れが強くなったといい、また、尿漏れを少しするようになったそうで、前立腺肥大症で泌尿器科も通院中ですが、泌尿器科の検査では、残尿の検査なども問題なく、整形外科では、馬尾神経の圧迫が強くなったのでは、と、最近MRI検査をし直しましたが、尿漏れの原因となるほどの圧迫はなかった、とのことで、それでも気になり整形外科の主治医をしつこく受信したところ、「サインバルタ」といううつ病に通常つかう薬を、これが効くかもしれないから、1週間飲んでみて、と1日1回朝食後、に処方されました。(先週土曜日) 整形外科、内科(高血圧、心臓)、泌尿器科、など、で色々な薬を飲んでいますが、サインバルタを飲むことにより、すごく眠くなったり、など特に副作用は今の所感じていないとの事です。 今日、母の通院で近所の内科の先生にサインバルタを最近整形外科で処方された、と話したら、「実はこれは怖い薬で」と言われたといい、発疹などの副作用が出たり、また、「飲み始めると一生飲み続けなければならない」と言われたそうです、 少し調べたところ、離脱症状がひどいので、漸減しなければならない、とはありましたが、「一生飲まなければならない」とは書いてありませんでした。 そのへんはどうなのでしょうか? 整形の医者は、他の薬との飲み合わせを考えないで出す、などとも言われたそうです。(ちなみにその内科の医師は父の主治医ではない) 教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

血圧低下、不整脈、動悸

person 60代/男性 -

2014-11-15:心筋梗塞で冠動脈バイパス手術を受け、7種類の錠剤を飲んでいます。 2019-10-6:前立腺肥大症に伴う排尿障害を起こし、その後から【シドロシンOD錠4mg(2021-7-31まで)タムスロンOD錠0.2mg】と【アボルカプセル0.5mg(2021-5-7まで)デュタステリドカプセル0.5mgAV】を飲んでいます。 2019-12-1:立ちくらみ(血圧97-49)を起こし、心臓外科の主治医と相談の上血圧の薬を弱いものに替えても上手く行かず、2020-8-7より血圧の薬1種類を主治医と相談で休止しています。2020-9-16の心臓外科の定期検診・心電図において不整脈を指摘されました。2021-9-15定期検診においても不整脈症状は変わりません。2021-8-6より「男なのに乳頭を中心とする乳房痛→肩痛→歯痛→頭痛→歯痛→頭痛→歯痛(現在)」と痛みが移動しています。ハッキリとはしませんが2021-10-25頃より動悸ではないかな?と思える症状が出ています。 2021-11-3:タムスロンOD錠0.2mgの副作用で【循環器:血圧低下、動悸、不整脈 精神神経系:立ちくらみ、頭痛】を見つけてしまいました。泌尿器科から処方された薬ですが、問題の症状は心臓外科で、対処は【血圧低下→血圧の薬1種類止め、頭痛→ロキソプロフェンNa錠60mg、不整脈→今は対処しなくても!ひどくなったらペースメーカで、動悸→最近の症状なので主治医に相談できていない】 血圧低下において薬1種類止めましたが心配なら適時自分で判断して飲むようにと「カムシア配合錠LD」50錠は処方されていますが今まで5錠しか飲んでいません。朝の血圧は高め(142-77)ですが夕方は(116-68)は低めとも取れる値です。泌尿器科医に問題提起したいのですが、どのように提案したら?

3人の医師が回答

狭心症の種類や症状と対処について

person 70代以上/男性 - 解決済み

77歳の老人です。65歳の時心臓のバイパス手術をしています。先日朝6時ごろ目が覚め布団の中で急に胸が苦しくなりました。救急で心電図 エコー 血液検査 X線の検査を受けましたが異常が見当たらないとの事。苦しみも30分位で無くなりました。又先日は散歩中同じ様な症状になり10分程じっとしていたら同じ様に症状は無くなり3000歩位歩いて帰宅しました。ネットで調べると狭心症と言う症状にはその前に「異形」「冠攣縮性」「安静時」「労作性」等と言う言葉が付いておりそれらの症状 発生した時の対処等を教えて頂きたく質問させて頂きました。ちなみに私の場合は未だ診断名がはっきりせず取り敢えず「異形狭心症」かなと言われています。心臓カテーテルは何度もしており冠動脈には異常がないとの事、ただ「冠攣縮性狭心症」の試験はしておりません。又近日中に負荷試験(トレッドミル)と言うのをすると言われています。今服用している薬はワーファリンは勿論ですがシグマート ヘルベッサー メインテートです。泌尿器科からは前立腺肥大の為タムスロシンと膀胱の薬べオーバを服用中です。同一病院で治療中です。

2人の医師が回答

尿管結石手術失敗後の治療方針について

person 50代/女性 -

肥大型心筋症、間質性肺炎を、もっている 83才の母です。6月28日に 尿管結石TUL手術で、ステントを入れるだけで 失敗されてしまいました。 本日7/25、退院後、初めての受診日でした。 結局、部長先生は、申し訳なかったねと 一言はありましたが、ステントが入ったので、 次回は大丈夫なので、再手術の提案でした。 主治医の何回言っても、ステント交換も難しい という、のに対しても、大丈夫と言います。 100%ではないが、が、ついてました。 8月29日に、交換日を決められましたが 術前の外来での交換が失敗だったのが トラウマで、外来処置室をみるのさえ いやな私です。 ステント交換までの間に、執刀医が提案した 体外破砕は、どうなのか?にたいしては 粉砕されるわけではないので、また、それが つまることもある、今度は、ステントが 逆に邪魔になる、体は動いているので、石に 命中することも、難しいとか、色々言われて 結局は、再手術を言われます 心臓に病気を持ち、高齢の母が 年に2回も全身麻酔をかけることに対して 循環器内科的には、ありえることなんでしょうか? 6月の手術では。血圧の低下などひどい状況は なかったようですが、色々な薬剤自体も 心臓に負担をかけるのですよね また、泌尿科専門病院は、半身麻酔で やられるようですが、どちらが 心臓への負担にならないのでしょうか? どうも、部長先生は、石さえとれれば 心臓がのちのちに、弱ってしまっても 関係ないと言う風に。思えてしまいます。 私が、パニック障害もちなので 今回は、従兄弟にもついていって もらいました。従兄弟は、今度のステント 交換日で、体外破砕も再度聞いて 転院するかは、そこで、決めたらどうか と、言ってます。男性がいると、部長先生の 説明は丁寧でした。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)