心臓t波異常に該当するQ&A

検索結果:139 件

健康診断の心電図異常について

person 30代/男性 - 解決済み

39歳男、脂質異常でロスバスタチン2.5mg、ウルソデオキシコール酸100mgを2021年初めより内服しております。 今回初めて受けた市の健康診断でこの度心電図異常を指摘されました、備考欄?には「心電図異常」との記載のみで掛かり付けの医師から特に説明が無いので自分から医師に聞いた所ではT波の山の高さが正常よりも低い?というような説明で、異常だが病気ではないと事でした。素人目にP波の山の高さとT波の山の高さが大体同じくらいに感じました。 不安になり他で診てもらおうと別の循環器専門の病院で心エコー検査を受けましたが心臓は良く動いているとの事でした、またホルター心電図(5日間記録を取るタイプ)も受けました、記録中は階段を駆け上がったり、40分間ほど早歩きをしたり汗ばむ程度の軽い運動などもしました。 ホルター心電図結果の日では 「就寝中に脈が一拍打っていない時があった、 心電図の異常は生まれつきのものかどうかも知れない、年1回は心電図を取りましょう」との事で診察を終えたのですが、 自分は自営業でして定期的に健診を受ける機会が今まで無く、心電図をとったのは20年ほど前の学生時代と2017年頃に他の病院で通常のホルター心電図を受けた時くらいです。この際は心電図について何か言われることはありませんでした。 自分の心臓は大丈夫なのでしょうか。とてもショックで気になるので、2017年頃にホルター心電図を受けた病院でまた診てもらおうかと思うのですがこの行為に意味はありますでしょうか。(記録カルテが残っているなら過去の自分の心電図は正常だったのかどうか、今の状態と比べたい) またより詳細に調べるべく心臓ドックでも受けてみようかと思うのですが、あまり気にしない方が良いのでしょうか。

2人の医師が回答

締め付けられるような胸の痛み

person 30代/女性 -

胸痛について 心筋梗塞の前触れ?と心配しております。 どうしたらいいでしょうか。 朝7時頃に起きてすぐ洗面台に立った瞬間、締め付けられるような胸痛がありました。 痛いというより苦しい感覚で何もできず、すぐにソファに横になり落ち着くまで15分ほどかかりました。その後は右の胸だけ鷲掴みにされるような痛みがあったのですが、ずっと痛みはあるものの時間の経過とともにピリピリした痛みとなり、14時頃には消失しました。 現在、排卵期間の可能性がありホルモンの影響で片胸が痛むのかなとも思ったのですが、朝一番の締め付けられるような胸痛は初めての経験で心配しています。 (現在、月経過多でミレーナ装着しており生理や排卵の時期が把握しにくくなっています) ちなみに4月に心臓専門の病院にて心電図、エコー検査、心臓負荷検査は受けており、心臓の機能面、形態面に異常はないと言われています。 2月に心臓の違和感で循環器内科受診、心電図に異常ありホルター心電図をしたのですが、そこでも自分の違和感と心電図上の以上が2箇所一致しており、専門の病院へと紹介という流れでした。 また、健康診断でも指摘があるのですが、毎年T波が低いということが記載されています。 普段姿勢が悪いことや肋間神経痛のような一箇所だけ痛むような痛みものよくあるので、その延長なのかもしれないという気持ちもあります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

高カリウム血症でしょうか?

person 30代/女性 -

連日投稿失礼します。 四ヶ月前より心臓に不調を感じ始めました。 とくに左側胸痛、胸の違和感、動悸、頻脈、徐脈、目眩、脈飛び、左側肩凝り、左側背中の痛み、頻尿等症状があり 24時間ホルター心電図(2回)1週間ホルター心電図(1回)心エコー(複数回)、心電図(複数回)血液検査(BNPやトロポニン)(複数回)等検査を受けてきました。 2週間前に受けた24時間ホルター心電図では心室期外収縮10回 上室期外収縮0回 V単発10 頻脈13回 最大で180超え 特に治療が必要な不整脈は見当たら無く、頻脈も発作性上室性頻拍ではないとのこと。 一応頓服でメトプロロールを処方してもらいました。 脈が乱れていると感じるのは期外収縮だろうとのことでしたが治療は必要ないと言われました。 身体表現性障害、不安障害、心臓神経症との診断が下り、現在セディールを一日3回、頓服でリーゼを服用してますが 相変わらず心臓の違和感、脈飛び、動悸はおさまらず 息苦しさ、目眩も感じます。 とくに今日は頻回に脈飛びを感じ期外収縮も心房細動に移行するとの情報を見たりして怖くなっています。 数分の胸痛(左)や背中の痛み(左)肩の痛み(左)もありました。 心室性期外収縮も医師は軽視しがちだが致死性不整脈を起こし突然死するとの情報も見かけました。 コロナワクチンを接種して数年後経ちますが、これはコロナワクチンの影響でコロナワクチン後遺症なのではと思えてきました。若者の突然死が最近増えているのはこれなのではないかと思えてなりません。 出産がきっかけかと思いましたが出産してから2年経ってますのでどうなんでしょう… 母家系が心臓の持病をもっていますが、私は今まで心臓関係はとくに指摘もなく運動も大好きでしたが 今では動悸や息切れ、目眩が起こるため運動もできなくなりました。 心エコーでは軽い逆流があると言われたことがあります。 この数ヶ月ずっと検査してきて異常なし、これ以上の検査は必要ないとの診断ですが 現に様々な不調(症状)が続いている為不安が続いています。 現に心臓の不調があることからqt延長の副作用の関係で抗うつ薬等は主治医と相談の末控えております。 現地点で安全が確認出来ているセディールとリーゼで様子見しかない日々ですが症状は悪化しているような気がします。 先程どうにも脈がずっと飛ぶのでリーゼを服用ししばらくして心電計を使用したところp波が見えないところがあったりt波が高い波形がでて、高カリウム血症でしょうか? 脈が飛んだりバクッとなったりするのも実際にそうなっているのか、心臓神経症や不安障害が原因でそう感じてしまっているだけなのか 素人なので心電計を見ても分からないので余計に不安です。 とりあえずリーゼで凌いでいますが、上記の症状であればメトプロロールの方がいいのでしょうか? 症状を何回伝えてもでもこの前検査してるじゃんというような感じでどこも相手にしてくれなくなりました。 でもこれでは仕事復帰も出来ず困り果てています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)