2歳3ヶ月の発達障害疑い(診断は受けていません)の男の子を育てています。
現時点で発語ゼロ、目が合いづらい、指示が通らない、超偏食など。歩き始めが遅く1歳5ヶ月でした。
保育園には通っておらず、通所受給者証で週2で集団療育、週2で個別療育に通っている状況です。
癇癪などは無く、比較的おだやかなタイプなので偏食以外は特に困っていることは無いです。
指差しは出ており、あ!と指差しながらこちらを振り返って名前を答えてほしい様子が見られます。応答の指差しはスルーされがちですが、お風呂のあいうえお表の『メガネどれ?』などの質問には指差しで答えてくれます。
長くなりましたが、最近疑問に思っていることを教えていただきたいです。
歩き始めてからずっと外に出て手を離すと小走りです。手を繋いで歩くことはしますが、手を離してゆっくり横を歩くことがありません。
家の中では歩きます。
ベビーカーに乗せると完全にOFFモードで無になります。
これも多動になるのでしょうか?