怒られる時笑うに該当するQ&A

検索結果:560 件

薬の影響?にたにた笑う

person 10代/女性 - 回答受付中

前にもこちらにてご相談しています。 ASD.ADHD強い症状がずっとあったのですが、お薬の効果?で最近2ヶ月くらい落ち着いて症状が和らいできました。 しかし、なんだか最近平気で嘘をついたり人のせいにしたりと、知恵が出てきた?考える力?自分を守る力が出てきたようです。 前は、パニックになり、自傷行為をしたりしていたり、他害がありました。今は無くなり今度は,嘘やヘラヘラ笑い出したり(嘘をついているとき)が増えました。 やってはいけないことをやりたがり怒っているのに笑ったり人のせいにしたりそれを面白がったり?人の不幸を喜ぶみたいな。(大袈裟に言うと) 笑うのはいいのですが、症状が軽くなってきた?のかなと感じていいのでしょうか? 前は,リスパダール1ミリ、エビリファイ3ミリ、インチュニブ4ミリ、コンサータ27ミリでしたが、1ヶ月前辺りから、減薬し、リスパダール0.5ミリ、インチュニブ3ミリ、エビリファイ2ミリです。 薬の副作用でヘラヘラ笑ったり、ニタニタ笑いして私の顔を見ないようにする行動をします。薬の影響もあるのでしょうか? つい最近、勝手にスマホ操作して勝手に高額なものを面白いからと買われてしまいました。善悪をわかっていて、怒られるとわかっているのになぜ、そのようなことをするのかなと悩んでいます。

3人の医師が回答

2歳半子供の発達について。

person 20代/女性 -

現在2歳半の息子。 今年の4月から保育園通ってます。 最近癇癪がひどいです。お店などのおもちゃを欲しがりそれは買わないと言うと座り込んで泣きます。それを無理やり抱っこして行こうとすると大暴れで大きな声で泣きます。 以前、定型発達の子は話すと分かってくれるけど、発達障害の子は話しても分かってくれないと言う動画を見て心配になりました。 2語文は出てきています。嫌な事は言えます。 目会うし、指示も通ります。最近はこれ何? 見て見て〜などがブームです! 保育園などで発達などに関しての指示は何も言われていません。 でも母が保育園で働いてていてそこの保育園に息子も行っているのですが、母からも何も言われていないですけど、今日も先生に怒られてたよ〜など母は、私に教えてくれるのですが、その会話で、これは直していあないとあかんなって言うので、 •先生に怒られても笑ってる •しゅっぽをしない。(移動する時に前の子の服を掴み一列になる事) やから母がしゅっぽもできるよーにならなあかんな〜っと不意に言われました。 保育園で朝の体操など集団行動は出来ている。 けどこの2点言われてきになりました。 母にこの子グレー?自閉?と聞いた方があり。違うよ〜〇〇先生もこの子はグレーじゃない賢いから逆に難しい部分があると言ってたよと5月頃に言われました。けどこんなに聞かないものなのか?と、、、 ネットで調べると発達障害の子は怒ってても笑っているとでてきて不安になりました。 しゅっぽ皆んなしてるのにしゅっぽだけを嫌がるって子はいますか? 確かに家で怒っても反抗期したり笑ったりしています。 どうしたら直るのかわからないです。 今までに発達の事は言われたことはないです。自分は心配性なので勝手に心配してるだけなんですけど。 自閉症などの可能はありますか?

8人の医師が回答

11ヶ月 自閉症 発達障害

person 乳幼児/男性 -

現在11ヶ月になる息子の事に関して相談です。 ・名前を呼んでも振り返らないことがほとんど。(カンカンカン等の名前と関係のない擬音やテレビの音に対してはよく反応する。) ・目を合わせる事が少ない。(受動的にも能動的にも。) ・バイバイやパチパチなどの模倣がみられない(手をとって真似を促そうとすると振り払って怒る、泣く。) ・指差ししない。(共同注視は△) ・8ヶ月頃に比べ喃語のレパートリーが減った。(ばばば、ぱぱぱ等よく話していた言葉を言わなくなった。真似もしなくなった。) ・左手のみ体の横でフリフリする。(おもちゃを持っている時もそうでない時も頻回に、) ・抱っこの時しがみついてこない。(抱っこしている人の体からはみ出す程キョロキョロしたり、仰け反ったり。) ・新生児の頃からあまり笑わない。(くすぐられた時やぬいぐるみを顔に近づけたりすると笑う。いないいないばあはあまり興味のない様子。怒る、泣くに関しては息を吸う事を忘れる程振り切る。) 上記の様子がみられています。現在の月齢では検査も診断も難しい事は理解しています。ただ率直な意見として、ここはこれからの成長の過程で少し気にかけて見守っていてあげた方がいいと言うところがあれば教えていただきたいです。またその事に関してどう言った取り組みをしていくと良いか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

子供の衝動性について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

今小学校の支援級1年生になります。 お友達にちょっかいを出したり、遊んでる&話しをしてるところに突撃したりと色々ありまして2学期からお友達とトラブルになったようで不登校になりました。 本人に話しを聞いてみたら「この手が勝手に動いちゃうんだよ!」とか、やってはいけないことをわかってるけどやってしまうと言っていました。 その行動を先生に怒られ怒られたら何故か笑ってしまうので、先生も注意してるのに笑うからまたそれに怒るそうです。 本人はそのループが怖い、お友達が怖いと言っており。 放デイの方にも素直でやられたらやり返す強さもあるけど、傷つきやすいところがあるから気を付けてあげてと言われてます。 嫌だ!と言うこともできますが、何回か頑張って行ってみよう?とかやってみよう?頑張ろう?とか言ってみると「わかった」と言ってやります。息子の心のバロメーターがまったくわからなく去年もお恥ずかしい話し私が息子の気持ちに気付いてあげれず爆発し保育園に行かなくなってしまい復園するまで3ヶ月かかり行っても休みが多くなりました。 理由はお友達にちょっかいを出すことに先生に怒られ過ぎて先生が怖いとのことでした。それをずっと我慢して行ってたので爆発したようです。 長くなりました学校に無理に行かせて息子の心が折れてしまったとき立ち直れるのか?それが本当に怖いです。 小学校に無理矢理行かせても今から学校生活は長いです。中学、高校、大学もあります…ここで嫌になり学校=嫌な場所となるのが本当に怖いです。 お薬の話しもでましたが、本人の様子をみてると処方するまでの症状ではないのではないかとの話しでした。 なので9歳ぐらいまでは様子を見てそれでもまだ落ち着いてなかったら薬を考えてもいいのでは?との今話しになってます。先生方の助言がいただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

今年4歳になる息子への声かけや対応について

person 10歳未満/男性 -

12月で4歳になる息子です。 先日、ガチャガチャで持っているものと同じものが出たことで「これじゃない」「もう1回やる」と大号泣。 「1回だけだから今日はもうやらないよ」と「同じのが出て嫌だったね」と共感するも親を叩いて怒ってくる状態でした。 こちらもだんだんと怒れてきてしまい「もうそれならやらないよ」や「もうこのおもちゃ返すよ」と本人を脅すような声掛けをついついやってしまいます。 また、外出した際にもお店の壁を叩いて大きな音を出すことがあり「壁が壊れちゃうといけないから叩かないよ」と説明しますが言われたはなからこっちも見て笑いながら叩き、「それならもう帰ろう」と対応をすると「嫌だ」と言い大号泣です。 このようなことがとても多くなり、なるべく初めになぜいけないのかを説明するようにはしていますが最終的には本人たちが嫌だと思い行動をやめるため、「もうそれをやるならもうやめよう」や「帰ろう」といった対応になってしまいます。 ただ、親としては子どもたちに楽しく過ごしてもらいたいと思いますし、自分の説明や対応がよくなくこういう思いを最終的にさせてしまうのか、他の対応はないのかなどと悩んでいます。 やらないよと言ってもやってしまうことや注意された時に激しく怒るなどこの年齢の子どもたちはそんなものでしょうか? ご助言をいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

バセドウ病とマタニティブルー

person 30代/女性 -

2月10日に妻34歳バセドウ病の妊娠がわかりました。バセドウ病の数値は安定していました。 妻も妊娠を喜んでいたのですが、3月4日の検診で胎動も聞こえて順調でしたが、その日の夜普段怒らない妻が理不尽な事で怒りだしました。 ホルモンバランスが乱れるのは理解していたので、当日は謝り2日後の落ち着いてる時にその時の話をしました。 しかし話し合いに応じてもらえず、突然離婚と子供を中絶する旨を言われました。 その後何度も話し合うも、目も合わせてもらえず理由も中絶や離婚をするに値しないような普段なら笑って話すような内容でした。 3月16日に半ば強引に中絶し、その後も話し合うも同じように全く目も合わさずまるで別人のようになってしまい実家に帰りました。 それからは連絡するも電話は取らず、メッセージも既読になるものの返信はありません。 3月3日まではとても仲の良い夫婦でそれまでも喧嘩らしい喧嘩もした事がありません。 私からしたら二重人格のような感じでした。 マタニティブルーはバセドウ病だと拍車がかかったりするのでしょうか? もしくは他に医療的にどのような事が考えられますか?

2人の医師が回答

脳の萎縮、発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在3歳1ヶ月の子がいます。 夫が家を空けることが多くほぼワンオペ 実家も頼ってはいますが自分がしっかり教えなければ自分がしっかり育てなければと思い、 ついつい言い過ぎてしまいます。 夫も帰った時は何か手伝おうとしてくれますが ほぼいない為勝手もわからず逆にイラッとしてしまいきつくいいすぎてしまいます。 何度か喧嘩もしましたし、子どもの前で強く言い合う事が何度がありました。 心に余裕もなくなり……というのは言い訳でしかないですが子どもにも叱りすぎてしまっています。 大声で強めに怒ってしまったり自分も冷静になりたくて扉を閉めてしまったこともあります。 1歳の時から自分の世界に入ってしまうとなかなか帰ってこずお話が聞けない、気に入らないことがあると怒っておもちゃを投げたりしてしまいます。 叱りすぎたり、ストレスがあると脳が萎縮してしまうと見ました。 とても毎日自分の行動を悔い悩んでいます。 寝顔や笑っている顔をみて申し訳なくなります。 萎縮してしまった脳はもう少しも回復は不可能でしょうか。 またどのような事をするのが効果的に子どもに伝わりやすいなどあるでしょうか??

1人の医師が回答

1歳0ヶ月、自閉症の疑い

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月の息子が 11ヶ月頃から常同行動、クレーン現象、自傷行為、と思われる仕草、膝歩きが見られるようになりました。 11ヶ月になり急に模倣を覚え始めました(バイバイ、パチパチ、手を口に当ててアワアワと遊ぶ)。 こちらが要求するとしてくれますが、なんでもない時に急にやり出します。 主に暇な時、眠い時等にしている気がします。 これに関しては教えていませんが、首を左右に振ったり、手をグーパーしたり、顔の前でヒラヒラしたりもします。 クレーン現象と思われる仕草も11ヶ月になりすぐに始まりました。 例えば絵本を見ていて、わたしが動物を指差して教え、手を戻すと息子がわたしの手を持って指差しをします。その後自分でも指差しします。 その際、息子とのアイコンタクトはありません。 最近移動手段が6:4くらいで膝歩きが多いです。 自傷行為(?)と思われる行動は、恐らく自分の意思で手を動かせるようになったであろう月齢から見られるのですが 寝かしつけの際に必ず、自分の手(グーの手またはパーの手)で自分のおでこ、頭を叩きます。 辞めさせようとしても辞めません。 何回も叩いていたら痛いだろうな、くらいの強さです。 顔を拭かれること、顔が濡れることが嫌いで、顔拭き、お風呂の洗顔の時は毎回泣いて怒ります。 これは5ヶ月頃からずっとです。スキンシップやあやす時に触っても怒らないし笑う時もあります。 目は合うし追視もあるしよく笑うしよく喋ります。なんならずっと喋っているのでそれはそれで気になっています。 落ち着きがなくずっと動いています。食事の時は飽きてくると体を前後に揺らし始めます。 今の月齢で判断は難しいとは承知の上ですが、目が合ってよく笑い抱っこが好き以外ほとんど特徴が当てはまるのに定型発達ということは有り得るのか?と、絶望的で育児を楽しめず、辛いです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

コミュニケーションをとろうとしているのか

person 30代/女性 - 解決済み

他人の感情に興味があり、コミュニケーションをとろうとしている子なら、 自閉症の可能性は低いと聞きました。 息子は、人の感情に興味がありコミュニケーションをとろうとしているのでしょうか? 現在、1歳1か月です。 ●最近、クレヨンで殴り書きするのが楽しいみたいで、私が「上手」と褒めたら こちらを見て ニコっと笑います。逆に、ダメなことをして強く怒られたら 泣きます。 ●何かものを取ってほしい時は、手差ししながら、私の顔をみて「あー」と言い要求してきます ●ダメ、おいで などは理解しているように思え、ダメと言えば手をひっこめます。 ●道端で他人とすれ違った時、知らないおばあさんが色々話かけてきてくれて 息子は、まだ言葉も喋れないから じーっと怪訝な顔しておばあさんを見ているだけなのですが。最後、おばあさんが バイバイと言えば息子もニコって笑ってバイバイします。 ●ベビーカーで公園につき、ベビーカーからおろしてあげると、すごくうれしそうに私の顔をみてニコニコして歩き出します。今、歩くのが大好きで、それを私に伝えているのかなと思いました。 ●5歳の長男と、笑顔で追いかけっこしています。 目があわないと感じたことはないです。目はすごくあいます。名前をよんでもふりかえります。 息子は、コミュニケーションをとろうとしているのでしょうか? 自閉傾向は低いですか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)