急に心臓の鼓動が早くなるに該当するQ&A

検索結果:145 件

3年前に心拍数がいきなり200くらいに。

person 50代/女性 -

50歳女性です。 3年位前に床で座椅子に座っていたら、いきなり「トトトトト………!」と1分間に180~200回心臓が鼓動して3分位で自然と収まりました(ピタッと収まった感じではなく気づくと普通になったかな?という感じです) そのときに息苦しいとかは何もありません。 その後、年に2~3回位の頻度で心臓が一瞬もやもやっとして、また来るかな??となるのですが、なるべく仰向けになり息を止める方法を取ると心拍数が早くならずに収まります。 最近は寝るときに左横向きに寝ると心臓がもやもやして頻脈が始まりそうになる事が2回有ったのですが、体勢を直すと始まりません。 比較的静かにしている時になっている気がします。 受診した時に鼓動をしていないと病名はわからないと聞き、病院には行っておりません。 上室性頻脈かなと思っているのですが、やはりきちんと病院に行った方が良いでしょうか。 よく脈が飛ぶと言った表現を聞きますが「トト トト…」と言った感じではありません。 急に「トトトトトトトト…!」と言った具合です。 どう言った病気が考えられるでしょうか。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ

person 30代/女性 -

先日睡眠中苦しくて起きる→息苦しいというより息が出来ない→鼓動を体で感じない、脈が触れない→体感で4.5秒くらい→頭がクラクラし始めたところで鼓動を感じ始めたがパニックからか頻脈になる(血圧150超え)→その後落ち着く 洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ 主治医には洞不全症候群かなと言われましたが あまり若い人はならないっぽいですし罹患する原因に当てはまるものがなく 洞不全症候群は必ず鼓動は戻るので死にはしないと言われましたが 房室ブロックや心房細動ポーズだと脈が戻らなかったり心室細動になってしまったり というのがあるみたいで不安です。 昨日24時間ホルター心電図をして波形の乱れがあったり多少あるけど頻脈(最高180)も不整脈の頻脈ではなく、心臓疾患の所見は無いとのことでした。不安障害からの心臓神経症。 ちなみにその時は脈が触れない発作は出なかったので分かりませんでした。しかしこの症状に至っては不整脈っぽいですよね? とくにこの数ヶ月間一日1-3時間ほどしか睡眠がとれず疲労がかなりたまってると思います。 生理も予定より10日以上早く突然始まりました 睡眠不足で死ぬことはないとの回答頂きましたが睡眠不足が致死的な不整脈を起こすのではと不安で眠れないの繰り返しで悪循環です。 今日の夕方から安静時も血圧が150/105と高く何回はかっても下がっても140くらいにしか下がりません。 抗不安薬を飲んでしばらくして測るも高いままでした。 主治医は心室細動を含む突然死っていう大半はブルガダ等の基礎疾患がある人しかならない と言いますがネットでは基礎疾患がなくてもなると書いてますし、コロナワクチンを打った人、寝不足な人は突然死しやすいと書いてあったりして 主治医は心配要らないといいますがこの血圧が急に上がるのも突然死の前兆なのではと悪い方向ばかり考えてしまいます。少し動いただけで動悸がします。 またあの発作が起きて脈が戻らずそのまま気絶や死亡したらどうしようとか 抗不安薬を飲みますが今日は胸のザワザワした感じがとれません。 これも心臓神経症の症状なんでしょうかそれとも不安障害のせいでしょうか 自律神経失調症のせいでしょうか 出来るだけ安心出来る言葉を頂きたいです、、 少しでも安心したいです

4人の医師が回答

倦怠感、脱力感、息苦しさ、胸の圧迫感

person 40代/女性 - 解決済み

数日前、胸の圧迫感と息苦しさを感じました。 仕事が立て込んでいて、かなり疲れていました。 横になっても変わらず寝つくのに時間がかかりました。 翌日も眠気、だるさ、息苦しさがあり、時々ある心臓の強い鼓動も気になっていたので、循環器内科を受診しました。 心電図は異常なし。酸素濃度も問題無し、持病の喘息も発作は出てない。 心臓の強い鼓動も頻度が低いので24時間心電図は無し。 年齢的に逆流性食道炎の可能性もあるからと胃酸を抑える薬をもらい1週間後に再診予定です。 昨夜薬を飲みました。今日の午前中は倦怠感も脱力感も息苦しさあまりなかったのですが、昼前に急に気持ち悪くなり一度吐きました。その後少し寝たら吐き気は治りお粥を食べました。 その後からまた倦怠感、脱力感、息苦しさが出てきて、結構辛いです。子どももいるのでずっと寝てるわけにもいきません。 夏から強いストレスを感じる事が度々あり、頭痛も頻発しています。性格的にもかなり心配性だったり悪い妄想が膨らみやすいタイプです。 精神疾患を患ってる可能性はありますか? 貧血の時も息苦しさを感じた事があり似ていますが、過多月経による貧血はミレーナで改善しているはずなので、、 とにかく、この症状を早く改善したいし原因が知りたいです。 心臓なのか、更年期が始まってるのか、精神疾患なのか、、 症状は日によっても、一日の中でもあったりなかったりです。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

まれに発生する心拍の急激な上昇

person 40代/男性 - 解決済み

先日在宅中、夕刻に突然心臓の鼓動が早くなり数分間に渡ってその状態が続きました。 時間にすると10分以内です。 その際、ひたすら速く打ち続ける鼓動のほかに以下を感じました。 ・気分の悪さ ・身体が熱ったような感覚 ・頭や胸に何かが詰まったかのような変な痛み 立っても座っても横になっても状態は大きく変わらず、 何か作業などをしたりできる状態ではなく、 あれ、なんかヤバイかも? と思いながら、 横になったままなんとかやり過ごしました。 後になってApple Watchの心拍データを確認したところ、 その前後は概ね70-80台で安定していた心拍が、 そのときは「下が65、上が190」まで上昇していました。 過去にApple Watchの心電図機能で何度か確認した際は 「洞調律」の結果となっており、会社の健康診断等でも これまでのところ不定脈を指摘されたことはありません。 実は似たようなことを過去5年で2回ほど経験しており、 今回が3回目です(当時のデータはなし)。 日常的に起きているわけではないのですが、 これは何か病気や疾患の可能性がありますでしょうか? 頻繁に発生するわけではないこと、普段は正常な状態であることから、 お医者さんに診ていただいた方がいいのかも迷っております。 考えられることやアドバイスなどをお願いできますでしょうか。

4人の医師が回答

胃酸を抑える薬について

person 30代/男性 -

3年ほど前に突然の胃痛と微熱が続いたのち突然めまいというか立ちくらみ?が起きて検査入院をした時があったのですが その時から動悸?てきなのを感じるようになりました。 検査では胃カメラ、MRI、CT、心臓エコー、24時間ホルター心電図、他にも色々やったのですが特に異常が見つからず 胃からとのことで急性胃腸炎とつけられたのですが もしこれ以上なにかあればおそらくストレスによるものかもと心療内科を勧められました。 確かに検査入院することになる1年ほど前から事業を始め初年度はほぼ休みなく働いて、さらにその年に結婚をしてと、ストレスがあったのは自覚はあります。 ただ、今も動悸?は治っておらず 昔に比べれば感じ方は和らいでいるのですが 特に夜寝る時になるとすごく感じます。 これは自然と治るものなのでしょうか? 特に早くなったり遅くなったりするわけではなく 体が鼓動と一緒に揺れてる感覚になります。 Smart Watchのですが 仕事中80〜100 休憩中70〜75 寝る前は80前後で少し高め 寝てる時は50〜60 それに加えて、胃の調子?がたまによくなく、みぞおちから胸にかけて痛くなったりゲップがいっぱい出たりと、ネットで調べただけですが逆流性食道炎なのかな?と思い市販薬の胃酸を抑える薬をたまに飲んでるのですが それを飲むと余計にゲップが出るのと 仕事の休憩中の心拍数が60くらいまで落ちてしまいます。 これが普通で今までが落ち着かなかったのか それとも胃酸を抑える薬のなにか作用なのかわからず、飲んでいいかわからなくなり質問しました まとまりがなく申し訳ありませんが回答お願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)