50歳女性です。
3年位前に床で座椅子に座っていたら、いきなり「トトトトト………!」と1分間に180~200回心臓が鼓動して3分位で自然と収まりました(ピタッと収まった感じではなく気づくと普通になったかな?という感じです)
そのときに息苦しいとかは何もありません。
その後、年に2~3回位の頻度で心臓が一瞬もやもやっとして、また来るかな??となるのですが、なるべく仰向けになり息を止める方法を取ると心拍数が早くならずに収まります。
最近は寝るときに左横向きに寝ると心臓がもやもやして頻脈が始まりそうになる事が2回有ったのですが、体勢を直すと始まりません。
比較的静かにしている時になっている気がします。
受診した時に鼓動をしていないと病名はわからないと聞き、病院には行っておりません。
上室性頻脈かなと思っているのですが、やはりきちんと病院に行った方が良いでしょうか。
よく脈が飛ぶと言った表現を聞きますが「トト
トト…」と言った感じではありません。
急に「トトトトトトトト…!」と言った具合です。
どう言った病気が考えられるでしょうか。
よろしくお願い致します。