急に生野菜が食べれないに該当するQ&A

検索結果:49 件

1歳11ヶ月 カタツムリのついた生野菜

person 乳幼児/男性 -

昨日の自宅での昼食時に、私が食べていた生野菜のサラダを子供が欲しがりました(1歳11ヶ月男児) ドレッシングとして半生卵も混ぜていたためあまりあげたくなかったですが、仕方なく、レタス、水菜の小さな葉を3切れほどあげました。 その日の晩ごはん中に、子供が突然嘔吐しました(立て続けに3回) その時食べていた鶏肉や枝豆等と、飲んでいたお茶のような色の液体と共に、結構大量に吐きました。 ただ子供は泣いたりもせず、嘔吐前後も、ケロッとしていました。 先週から風邪気味だったこともあり、今朝病院に行きましたが、特に熱があるわけでもなく、元気なようだし嘔吐の件は気にしなくて良いと言われました。 いま夕飯の支度中に、昨日使った水菜の袋を見たら小さなカタツムリが入っていました。 よく水で洗ったつもりではありましたが、もしかして、昨日の子供の嘔吐に関係しているのではないかと急に心配になってきました。 正直嘔吐以外は今のところ至って普段通りには見えていますが、カタツムリ関連のことを調べると、潜伏期間とか買いてありますし、これから何かあるのではないかと不安でたまりません。 ネットに書いてあるような、熱や嘔吐の症状がなければ、大丈夫だと思っていて良いでしょうか。 それとも何もなくても、乳幼児ですし、カタツムリがついた野菜を食べたと言うことで受診した方が良いのでしょか。

8人の医師が回答

消化管アレルギーを疑っています

person 乳幼児/女性 -

現在3歳、幼稚園年少の娘です。 消化管アレルギーを疑っています。 1歳ごろから、たびたび急に嘔吐することがあり、いつも10分間隔程度で2時間くらい嘔吐し、黄色〜黄緑色の消化液?を吐き切ると落ち着くというのを繰り返していました。 嘔吐の前も落ち着いた後も食欲はあります。 発熱の症状もありません。 しばらくして、嘔吐するときは野菜ミックスジュースや乳幼児用の野菜フルーツゼリー、生のパイナップルのいずれかを摂取した後だと気づき、以降は控えています。 パイナップルの除去により、嘔吐も無くなっていたのですが、ここ最近2回ほど同様の症状があり、いずれもパイナップルを含むものは摂取しておらず、原因がわからないため、医師の診断を仰ぐ必要があるのかな…と思っています。 卵・牛乳・ぶどうは摂取しても症状は出ません。 最近の2回の発症でその時初めて食べていたものでは「ぶどう味のアイス」「市販の漬物」です。 嘔吐が2時間程度で収まること・その後は食欲も戻り元気であることから、この嘔吐症状での受診はしたことがありません。 以前に他症状で受診した際にパイナップルでの嘔吐を相談したところ「少量食べさせてみて症状出るなら、その食材を避けるしかない」とのアドバイスでそれ以上の相談ができませんでした。 コロナ禍で転居して、相談ができるかかりつけ医を見つけられていないこともあり、どこで診てもらえば原因がわかるのかわかりません。 嘔吐の繰り返しが苦しそうで、今後激しい症状が出る可能性もあるかと心配です。 疑わしいものに見当がつかず、いつ症状が出るかわからないのも園や今後の学校での給食でも困るな、と思っています。 消化管アレルギーの可能性はありますか? 原因物質を知る方法はありますか? また、そのためにはどんな病院を受診すれば良いでしょうか?

4人の医師が回答

3歳0ヶ月男児 肥満でしょうか

person 乳幼児/男性 -

この半年、体重の増加が激しいように感じます。 現在3歳0ヶ月、92.7cm、17.3kgです。 成長記録は写真にて添付します。 発達外来を受診中で、食にもこだわりがあります。 生野菜や果物は好まず、白米、食パン、うどんが好きです。おかずでは揚げ物が好きで、ポテトフライや唐揚げ、コロッケ、春巻きを好みます。 甘すぎるものは苦手でジュースやゼリー、プリン、チョコレートは食べようとしません。バニラアイスは唯一食べられます。 スナック菓子は滅多には食べさせませんが、乳児が食べる用の口どけの良いクッキーを好むので、多過ぎない程度に食べさせています。たまに出先でドーナツを買うこともあります。 集団療育に通っており、そこの給食では満遍なく食べるようですが、白米をおかわりしているそうです。 便秘症のため、モビコールと重カマを服用しています。内服していればほぼ毎日排便しています。 体力、特に歩く持久力がなく、散歩でも抱っこをせがみます。多動傾向は少なく飛び出しはないですが、外を歩かせると道草や虫を眺めてフラフラしたり、急に立ち止まったりとすることが多いです。 運動療育も週一で通っていますが、その1時間は動き回って楽しそうにしています。 偏食と運動不足によるものだと思いますが、検査が必要な程度か、病気の可能性もあるか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

急性胃炎の食事について

person 20代/女性 -

パニック障害、不安障害です。 先日胃カメラをして、急性胃炎とポリープがありました。 主治医の先生には、色々食べても大丈夫と言われましたが、胸焼け、胃痛、膨満感があります。 子育て中ですので、胃痛などがあると困り、胃痛への恐れから、毎日、 朝食 白米、豆腐、 昼食 白米、半熟卵、(たまに、プラス大根煮など) 夕食 白米、半熟卵、大根煮など を食べています。 栄養の偏りもあり、貧血もあり、精神的にも身体的にも、限界です。 毎食後にガスモチン、就寝前にネキシウムカプセルを服用しています。 色々と細かく不安になってしまうので、お手数ですが、ご回答も箇条書きにして頂けたら嬉しいです。 1、 生野菜、お寿司、鮭の塩焼きは消化に悪いでしょうか? お寿司で、急性胃炎の人が食べても大丈夫なネタはありますか? 2、 消化に良いタンパク質の食事はなんでしょうか? 3、 薬を服用していれば、急性胃炎の悪化で、救急車で運ばれるような事態にはならないですか? 4、 先生には、薬は痛くなったらで良いと言われましたが、 10ヵ月位→ムコスタ、プロテカジン、 3カ月位→ガスモチン、ネキシウムカプセル、 を服用しています。 急にやめて、悪化したりはないのでしょうか? 主治医の先生があまり話を聞いてくれず、不安が多いです。 毎食、不安になり全然食べれず、気持ちにも余裕がなく本当に辛いです。 ご回答、宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)