急に血圧が上がったら対処に該当するQ&A

検索結果:83 件

(自己判断ですが)早朝高血圧と起立性高血圧があります

person 70代以上/女性 - 解決済み

前回ご相談(医師処方の降圧剤がきつい)に、多くのドクターからご回答いただき、感謝しております。先生方のアドバイスに従い、再診して降圧剤の停止または調整をお願いする方向ですが、その準備として、今は1日の中で細かく血圧を計っています。使っているのは腕を上まで入れるタイプのメーカー品です。わかってきたことは、早朝、起き抜けの血圧が高く(135くらい)、1時間後くらいには平常時血圧(115くらい)に下がっていますが(先日ヒート・ショックを起こしたのは、起き抜けの高い状態で寒い洗面所に行ってバタバタしていたせいですね)、その後、落ち着いてからも、座位から(意図的に)急に立ち上がった状態ですぐ計ると、面白いように血圧が上がること(130くらい)、そのまま2度目を計るともう下がっていること、これはネット検索によれば起立性高血圧という状態らしいですが、それがあることです。病院では、待合室で座っている状態から呼ばれて歩いて座ってすぐ計るので、高くなるわけです。こういう場合、どう対処したらよいのでしょう。医師が高い数値に合わせて処方した薬では、倦怠感やめまいが起こります、しかし低い平常値に合わせても、1日の中でおそらく何十回も血圧の上下を繰り返している状態です。あと、今はBMI20ですが、若いときに摂食障害の履歴があり、また40代には手術後の反動でBMI31まで太ったことがあります、食べれば太る体質で、太れば血糖値も上がります、今の体重は5年くらいキープしていますが、本来のホルモン状態が普通ではないのかもしれません。夜は5~6時間ですが熟睡し、朝は習慣的に4時半くらいに起き、あとは1日、軽く昼寝をする日もありますが、問題なく活動しています。手持ちの降圧剤は今は休んでいます。今回も長々すみません、70代に入ったところでうが、あと少し、元気でいたいと思うので、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

急激な血圧低下と顔面蒼白、発汗について

person 60代/男性 - 解決済み

ここ半年で2度、夜飲食後急に気持ち悪くなり顔面蒼白、激しい発汗という症状になり、前回は一瞬意識を失い、今回は意識を失うことはなく、少し落ち着いた段階で血圧を測ると上が79下が53その後上が89下が53と上の数値は徐々に上がってきて、それとともに楽になってきます。ちなみに普段は高血圧で降圧薬服用 2度とも、ジムなどで運動した後、炭酸泉のお風呂に15分程度入浴。その後自宅で食事後(飲酒、500m缶ビール1本と日本酒1合)に症状が出ています。いずれも入浴から4~5時間経過しています。何度か同じように行動しても普段は出ず、2回のみ症状が出ています。 高血圧でオルメサルタン20mgを一日1回服用していましたが、前回意識を失ったことをかかりつけの医師に伝えたところ現在は10mgに量を減らし様子を見ていました。 前回から約半年経過しまた同じような症状が出て不安いっぱいです。 翌朝には血圧上145下80と普段の平均値の数値が出ています。 質問内容 1.このような症状になった予想される原因 2.症状が出たときどのように対処すればよいのか(水を飲むとか、何か薬を飲むとか)3.何科を受診すればよいのでしょうか

6人の医師が回答

咳をした後に電気が走ったように背中から胸元まで鋭い痛みがあります。

person 50代/女性 -

ここ1年ぐらいむせることが増え、毎回ではないのですがむせったあとに背中に電気が走ったような痛みが出ることがありました。痛いと口に出してしまうくらいしめつけられるような痛みですがすぐ消えて行きます。それが今まだ4,5回あったでしょうかそれで昨日車の中でむせってしまいお昼を食べたばかりだったので吐いてしまいそうで吐かないように抑えて咳をしていたのですが、また鋭い電気がはしったようなビリビリとした痛みが背中全体に広がりました。痛みは少ししておさましましたが身体がだるくなったのだ痛み止めを飲みました。そうしたら痛みも収まり夕ご飯を食べお風呂にも入りぐっすり眠りました。そして今日起き抜けに6時ころトイレに起きて小便をした所、その電気を流したような今までにないほどの痛みが急に出てきて起き上がれないほどでした。痛みは胴体全体で背中全体胸お腹に今までにない強さで広がりうずくまって起き上がれないほどでした。ただ事ではなぁと感じ救急外来にかかり胸のレントゲンと心電図を取りましたが異常はないとの事でした。血圧は160/100ほどて心拍は正常でした。胴体の痛み以外手足などに痺れなどもなく皮膚を触られても痛くはありません。旅先だったので精密検査は自宅で受けるように勧められた2時間ほどで痛みは少しへってきたので痛み止めを飲んで帰ってから近くの総合病院の内科を受診しました。説明してもお医者はピンときてなさそうで血圧は120/90ほどでCTと血液検査をしましたが特に異常はなさそうと言われました。その時も待合で咳をするとその痛みが軽めですが出てきていました。痛み止めの対処療法で様子を見るように言われました。コロナやインフルのような筋肉痛風の痛みでもありません。肋間神経の所見を見ても当てはまらないようなきがします。どんな検査をしてもらえば痛みの原因がわかるのでしょうか。小便後いたくなったのは朝ののみです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)