急倒れるストレスに該当するQ&A

検索結果:365 件

生理直前 アナフィラキシーショック

person 30代/女性 - 解決済み

10歳ぐらいから寒冷蕁麻疹を発症し、寒暖差に拘わらずストレスなどでも蕁麻疹が出るようになりました。 浮腫タイプの蕁麻疹で、年齢は今38歳です。 8月の生理直前、夜中に急に胃が痛くなり起きてからトイレに行きました。 この時点で一気に全身蕁麻疹が出てきました。 すると全身から血の気が引いたかのような感覚と、脂汗が止まらず座っても居られない状態に。 慌ててトイレから出て倒れ込むように横になりましたが、暫良くならずトイレで力んでも何も出せない状態が続きました。 それから暫くして気分も良くなり何事も無かったのですが、その直後生理になりました。 そして9月の生理直前、また同じ状況に。 しかし今回は状態が更に悪化していて、意識朦朧としながら主人に救急車を呼んでもらい搬送されました。 そして直後に生理になりました。 血液検査、レントゲン検査の結果は異常なしでした。 それから内科でアレルギーの薬を処方して頂き、婦人科で超音波検査をして子宮に異常なしとの結果もでました。 恐らくですが、体調不良や寝不足、ストレスからの急な蕁麻疹によるアナフィラキシーショックだと考えています。 あと2週間程で10月の生理が始まると思うのですが、今から怖くて仕方ありません。 蕁麻疹の薬は毎日飲んでいて、あれから蕁麻疹は出ていません。 婦人科でも次の生理が来た時にホルモンバランスの検査をしようと言う話になっていますが、恐怖が拭えずストレスが限界まできています。 元々生理不順で、生理でない時に脂汗をかく程の痛みに襲われた時が今まで2回。 今回の事もあり婦人科で診てもらったのですが⋯超音波検査では異常なしと言われてそれも不安要素の1つになっています。 ならあの痛みとショック状態は何だったのだろうと。 上手く纏められず申し訳ありません。 宜しければご助言お願い致します。

1人の医師が回答

いろんなことありすぎて

person 50代/女性 -

よろしくお願い致します。 3月末86歳父脳出血倒れ2ヶ月経ち右手右足麻痺ありますが、身体頭しっかりしていて問題ない医師言われました。 母が、今まで父2人生活していた為急に1人なり不安あるのかなぁ?元々母と私は、仲が良くなくあまり実家行くことはなく 父いなくなり最近やたらわけわからない事を母一方的に電話あり(軽い認知症かなぁ)まともの日あります。母耳遠く補聴器してますが・・聞こえないようで  今私Faxにて伝えてます。 1日何回何回わけわからない事を言ってきたりします。一方的電話掛けてきて怒鳴り切られます。かなりストレス感じます。 この前は、娘に家の権利書盗まれたって警察電話して朝早く警察から電話ありました。 私が、実家に行くとお金や通帳盗むと思うみたいで母は、家の中で通帳を持ち歩いています。今母80歳です。 地域民生委員の方や 市役所の方に来てもらい母通院してる医師に介護保険申請しております。 私元々あんまりお腹壊さないのですが、父倒れてからストレスかなぁ?母会話成り立たなさすぎて良くお腹壊してしまいます。 私一人っ子で、父の事これから色々決めなくては行けないのに母あんな状態不安不安仕方ありません。  父支払いは、父の通帳やカ一ド私持っているから年金入るし父貯金あるから大丈夫です。 やはり不安からお腹壊してしまうのでしょうか?     家にいる時は腹巻してます。  昨日寝る時し忘れたら朝お腹緩くなりました。 どうしたらいいかアドバイス下さい。

3人の医師が回答

更年期症状でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 38歳女です。子供は二人います。 金曜から身体がだるいと思っていたところ金曜の夜から38台の熱が出ました。仕事が休めず、金土日と仕事をしました。 昨日も帰宅後熱計ったら38.8ありました。 本日内科受診、扁桃腺が腫れてるとの事で クラリスロマイシン錠200mg ロキソプロフェン カルボシステイン錠 を処方され本日 12時頃服用しました。 一通り家事をしてから1時間横になって、先程起き上がって、 少ししてから、急に一気に血の気が引く感じがし、指先が冷たくなり、ドキドキ、クラクラ、震える感じが数分起きて少しパニックになりました。倒れるのかな、と思いました。 鏡を覗くと唇の色は真っ白でした。 貧血かな?と思ったんですが、少ししたら、ぶわっと急に身体が熱くなり、暫くして今は落ち着いています。 薬の副作用かな?とも思いましたが、薬を服用して2時間以上経過しています。 これは本日に限らず、たまーに起きることもあります。 これは何かの病気の前兆や、更年期、ストレス、考えられることはありますか? 10分程経過した今は一旦落ち着いていますが、若干震えが続いています。 指先も冷えています。 乱文で分かりにくいと思いますが、宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

失神の原因と完全右脚ブロック

person 50代/男性 -

座位で仕事中に失神し床に倒れました。気づいた方によると時々ピクっとしイビキをかいていたらしいです。2分程度の間に回復し周囲に直ぐ「すみません、私寝てしまってましたか」と声を出したのを覚えています。他の受け答えも円滑だったと思います。〈倒れる直前はパソコンで作図中で画面上の図形が二重に見え週末の疲れと寝不足、ストレスを感じていました。また今思えば水分を摂っておらず、また首裏の違和感で首を倒しストレッチしていました〉救急車が来て救命隊員の方が私を調べ、特に症状が無く帰られそうだったのですが周囲から勧め有り(自分で歩いて2階から階下へ降り)救急車に乗り病院へ行きました。色々検査され心電図の波形に異常があると言われましたが人間ドックで十年来「完全右脚ブロック」所見ありと伝えました。他に所見無く帰宅の流れでしたが急に医師が「ブルガダ症候群」と言い出しました。「右脚ブロック」と異なる波形が出たか問うと「いや同じ」という返答でした。それ以降は「心原性失神」と半ば決められホルター、心エコーなど追加検査中です。詳しい説明は無いですがICDを心臓に埋め込むと言っています。全く前兆が無かったですし階段を昇降し小走りしても違和感はありません。それで心室細動などで意識消失という見立ては腑に落ちません。外傷無しとされましたが 帰宅後に頭の左側頭部上部のコブに気づきました。個人的に心配なのは倒れてから軽いとはいえ、しつこい頭痛と浮遊感があり医師に伝えても全く取り合ってくれません。以上、長文でしたが相談は失神の原因がブルガダという医師の診断は確実で埋め込み手術をするのが完全な正解なのかと、排尿や手を振るくらいで頭痛するのが気になるので他の病院の脳神経外科に勝手に行っても良いのでしょうかという主に2点です。

2人の医師が回答

2ヶ月ほど左肩こりが続き、頭がスッキリせずめまいがあります

person 30代/女性 -

8月末から左肩の酷い肩こりがあり、毎日湿布をして過ごしております。同時に左腕の痺れがあったため整形外科にかかった所、胸郭出口症候群と診断されリハビリを受けています。その際首のMRIを行いストレートネックを指摘されています。 左手の痺れはやや改善されましたがまだ寝起きなどに起こることや、日常生活中も指先の痺れを感じることがあります。 同じく8月末頃からめまいを感じることがあり、当初は立っていると急に後ろへ引っ張られるようなクラッとしためまいを感じていました。だいぶその症状は落ち着きましたが、ここ1週間くらいは立っている時にクラクラしたり歩行時にふわふわとして倒れないか心配になるようなめまいがあります。デスクワーク中に画面を集中して見るとクラッときたり、スマホの画面をみている時にも起こります。 もともと緊張型頭痛もありますが、頭の左側、頭頂部、後頭部と痛い場所が移動する頭痛も感じています。左肩こりのせいか左側の頭痛が多いです。また1日中頭がスッキリしない感覚があり、脳など怖い病気なんじゃないかと不安でいっぱいです。 1年前にストレス性の胃腸炎になり、最近も同じような胃の痛みを感じます。(はっきり胃とは言い切れないのですが、みぞおちの上あたりがキリキリ痛みます。) そのような症状から、自身にストレスが大きくかかっており自律神経が乱れている状態なのだろうとは思います。身内に不幸があったため精神的な負担が大きくストレスが溜まっているのが原因ではないかと思っています。 うまくストレスを解消したいところですが大きい病気じゃないかという心配もつきまとうし、できれば回復に薬などの力も借りたいです。このような症状の場合何科を受診したら良いのでしょうか?またこのタイプのめまいや頭痛では脳の病気は疑わないものでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが教えて頂けますと助かります。

5人の医師が回答

認知症の薬の影響で感情的になることはあるでしょうか

person 50代/男性 -

父のことですが、穏やかさと人がついて来てくれる性格が魅力なのですが、今年に入り薬を変えてしばらくしてから、感情、特に怒りの感情が強く、それも急に出現することが多くなりました。頻度は高くないのですが(全く怒らない日もあります)、怒り出すと何を言っても火に油を注ぐように勢いを増し手がつけられません。理不尽な理由はなく、例えば、書斎で仕事をしていて何時間もお茶を出さずに居ますと、急に住居階へ戻ってきて「お茶くらい淹れて!」と怒ります。「今入れようとしていた」となだめると「一生懸命仕事してるんだから、それくらい持って来て当然!」とさらに怒ります。それなりの社会的地位があるためか、自分が偉いという意識が強く出ているようで、基本性格は元のまま穏やかで人間的なのですが、如何に怒らせないようにということばかり考えて母もストレスが溜まるのと、常にビジネスアシスタントみたいなことをずっとしているため、「自分が先に倒れる」と、相当疲れています。また、私と母には言いやすいのか怒って来ますが、孫や仕事関係にはチラッとも怒ることはなく、余計にストレスが掛かっているようにも思えます。仕事も辞めればスッキリするようにも思えますが、依頼も昔と変わらず入り、プライドゆえか断ることは絶対しません。減らしていけばどうかと、進言?したりもしますが、その気はなく困っております。もちろん失敗したり仕事ができなくなれば減っていくとは思いますが、そこの情熱はすごく、上手くやっているのです。稼いでくれることはありがたいと思いつつ、サラリーマンのように隠居できればとも思います。前文が長くなりましたが、一時的でも怒りの支配について、薬の影響はあるでしょうか(主治医に相談してみても良いものでしょうか)。薬は、プレタール、メマンチン、グロービア、カムシア、ドネベジルです(サプリでしょうか、Mガードというものも飲んでいますがこれは数年前からです)。素人目には種類も多いように思うのですが…。なお怒りは、すぐ忘れます。怒っておいて「怒ったか?」と忘れてしまいます。

4人の医師が回答

日中の急な睡魔について

person 40代/女性 -

今年に入ってから日中の急な眠気が酷くなった気がします。 もともと生理前や排卵日付近にはたまにあったのですが最近はほぼ毎日、自覚があるだけでも数回おこります。自分の意識ではどうもできなくて、眠いなぁとかもなく気づいたら首が後ろにたおれガクっとなってはっ!と気づく感じです。おそらく数秒のことだと思います。それが数回続きます。 それとは別に眠いなぁやばいなぁという自覚のある眠気もあり仕事しながらウトウトしてしまいます。30分くらいたつとこれは眠気は一旦覚めます。 睡眠はだいたいで平日1時~6時まで休日は 1時~7時・9時の間に起きます。 睡眠不足という感じはそんなに感じないです。今までも2.3時間睡眠の日もありましたが眠気がその時と違う気がします。 何が考えられますでしょうか?? 1度受診しなければと思ってますが、行きつけのところが平日しか初診が無理でして中々仕事が抜けれずいけてません。 日常生活(仕事)にかなり支障がでてる状態でこんなのは初めてです。 今年転職し色々ありまして(最初と話が違う等)やめようかまよいつつ半年たっております。4月に胃潰瘍にもなりました。 ストレスは関係してますか?? よろしくお願い致します

4人の医師が回答

30歳の娘について、相談させてください。

person 30代/女性 - 解決済み

3月末に30歳になる娘が昼寝の後、急に痙攣を起こし救急搬送されました。(1、2分の痙攣、手足の硬直、意識がしっかりしたのは15分後くらい) その後、入院はせず、帰宅。後日、脳神経内科を受診しています。 元々、痙攣の既往歴はなく、気になる症状といえば、よく頭痛を起こすこと。また、痙攣とかんけいがあるかどうかはわかりませんが、本人によると1〜2ヶ月に一度、1分ほど頭がぼーっとして、何も考えられなくなることがあり気分が悪いということがある。これについては、意識はあるが、言葉が出なくなることが子供の頃からあるとのこと。 問診で側頭葉てんかんを疑い、CT.MRI(救急搬送時にとったもの)、24時間心電図、採血、脳波の検査をしましたが特になんの問題も見られませんでした。 今後、頭痛の薬を頂きながら、様子をみていただくことになっていますが、また痙攣を起こして倒れることがないか心配です。 神経質で真面目、不器用な性格であり、ストレスに弱いように見受けられます。メンタル的に痙攣を起こすことがあるのか、またこのような症状で考えられる病気が他にございましたら、教えていただきたくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)