急性一過性精神病に該当するQ&A

検索結果:54 件

急性一過性精神病障害

person 20代/女性 -

20代後半の夫についてです。 急にテンションが高くなり、普段の性格からは真逆の思考(世界を変えたい、会社を作りたい等)を話し出し止まらない状態になりました。 初めの違和感から2日後、錯乱状態になったため、医療機関に受診、即日入院後、薬物治療などもあり2日後にはだいぶ落ち着くことができました。 その後順調に回復し、 この時点で主治医から急性一過性精神病障害と診断されています。 原因は仕事のストレス、親族間のストレスかと思っています。 入院から1週間が経ち、本人とも普通に会話ができるようになりましたが、気になる点があります。 これまで日常生活を過ごしてきた中で、聞いたこともない要望を口に出すようになりました。 上記のような「世界を変えたい」等などの極端な話ではないのですが、今まで毛嫌いしていたことを「やってみたい」と言い出しています。 毛嫌いしていた、と思う根拠はこれまでの日常生活でいくつもあったため、とても違和感を感じています。 その他は、たまに思い込みがやや強いところがあるなと思うくらいです。 初めに症状が出た時も同じように、本人の性格とは逆の思考を話していたので、 初めに出た症状がまだ少し続いている状況なのでしょうか。 一見、発症前とは変わりない様子なのですが、この思考も徐々に戻っていくこともあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

急性一過性精神病性障害

person 30代/女性 -

4年前に職場ストレスが過度にかかり、急激に精神病のような症状が出て、精神科病院を受診した所、急遽医療保護入院になりました。 入院後、エビリファイ12mgを使って、精神病様症状は3日前後で消え、殆ど元のように戻りました。 医師からは「急性一過性精神病障害」と診断されました。 安定してたので、どんどん薬を減らしてもらいました!今回の再発まで2年間エビリファイ6mgを飲んでいました。 今回の再発した時に、1週間ぐらい最初は音に過敏、被害妄想と関連妄想がありましたので、入院しました。(川の水が氾濫したら、どうしようと思っていました。親はひかれた猫の産み変わる、色々な怪しい人を見えるようになる) 連絡妄想があって、鬱になっちゃって、ずっと泣いてる日もあった。 再発する前に、仕事と引越しと兄弟の結婚のことですごく忙しくて、休みの日はなかった!精神と体力もすごく疲れました。 再発したばかりの時は自分がおかしいとおもってたので、自分でエビリファイ18mgを飲んだけど、あまり効果はなかった! その後、入院して、リスペリドンを4mgを飲んで三日間で妄想がなくなりました。 先生の話からは、私は発達障害の可能性もあると思っています。2回発症して、薬を使ったけど、2週間以内に抑えられたから、病名も急性一過性精神病性障害です。今のところは統合失調症はないと言われました。 1. 私は発達障害か急性一過性精神病性障害か統合失調症かどっちだと思いますか?鬱もあるから、双極性障害の可能性はありますか? 2. 4年間安定してたので、ちょっと油断したかもしれませんが、再発を防ぐため、どうしたらいいですか? 3. リスペリドン4mgは多い方ですか?副作用とかありますか? よろしくお願いします

2人の医師が回答

急性一過性精神病性障害

person 20代/女性 - 解決済み

20代の娘が先月精神科を受診した際に急性一過性精神病性障害の妄想型だと言われ、1か月程通院しております。一人にしないように、目を離さないようにとのことで、主人も私も仕事を休んだり、週3日くらいは80代の祖父母に4~5時間程預かってもらったりしながら、必ず誰かが側についているようにしております。 本人は精神病との自覚が全くない状態です。 この1か月、薬を徐々に減らして、そろそろ一人での留守番も大丈夫かなと考えてましたが、急にぶり返したかのような妄想で急遽、薬を増やしふりだしに戻った感じです。 完治するのでしょうか? 一人に出来ない生活は、どれくらい続くのでしょうか? 入院は、本人も嫌がり、親としても可哀想だと思い、老祖父母も入院は可哀想だから出来るだけ協力してくれるとのことで、通院治療にしてもらってます。 主人も私も何とか仕事の調整をしてますが、老祖父母の負担も心配です。 ふりだしに戻ったような感じにぬることは、これからも度々あるのでしょうか? 精神科での薬物治療のみで良いのでしょうか? カウンセリングのような、気持ちを落ち着かたり、悩み相談するような治療は、しないのでしょうか? 1か月、ずっと休んでる状態で、体力筋力低下も心配ですし、何もすることがなく(先月末で仕事は退職しました)、毎日、薬でぼっーとしてるようですが、暇そうにしており、無理やり家事を手伝っては疲れきってぐったりしてます。 家族は、どう対応すればいいのでしょうか?

4人の医師が回答

急性一過性精神病性障害

person 10代/女性 - 解決済み

高3の娘についてです。明日から学校が始まりますが、1週間ほど前から娘が不安を口にするようになりました。幻聴が聞こえるようになって3週間入院し退院したのが昨年6月、1年以上たちました。退院後学校は行けたり行けなかったりですが、それ以外は普通に生活しております。退院後の7月から薬はエビリファイ6mgのみ服用しています。 担任の先生からも普通に見えるのですが?再度診断書を提出してほしいと言われました。今年セカンドオピニオンで他の大学病院で診断して頂いた時は急性一過性精神病性障害で統合失調症ではないと思う、経過観察が必要ですと診断されました。私はそちらの大学病院の方が信頼できると思い娘に転院を勧めていますが、娘は最初の主治医ととても仲良しで大好きなので転院を泣いて拒否します。勿論最初の先生もとても良い先生いで私も大好きなのですが、初診で統合失調症と診断したことに不信感を持っています。他の先生は思春期の精神病は経過観察が大切で軽はずみな診断は良くないと言われて納得しました。 娘に何と言って転院させたらよいか悩んでおります。娘の病名はどちらなのかは今後の経過観察で分かる事なのでしょうか?よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

急性一過性精神病性の再発疑い

person 30代/女性 - 解決済み

30代の妻について。 一昨年の年末に激しい妄想 (自分はアニメキャラの生まれ変わり、など) の症状が発生し、急性一過性精神病性障害と診断され1ヶ月入院後、7ヶ月ほどの服薬治療後、半年以上症状は無くなく現在に至るのですが、1週間ほど前から精神的にショックなことが立て続けに起き、2,3日前くらいから妻の状態が普段と違う様になってきました。 具体的には、普段は引っ込み思案で消極的な性格なのに急に明るくハキハキした口調になっった、いつも敬語を使うような人にでタメ口で話す、数日前の記憶があいまい、急に今夜映画に行きたいと言う、などです。睡眠不足は今の所無いようです。 本人曰く前回入院した時の様な妄想状態では無いとのことですが、急激に性格が変わってしまっているので症状の再発・悪化を疑っている次第です。 お聞きしたいこと 1. 現状大きな実害は発生していないので、この状態がキープ、もしくは自然に改善 (以前の状態に戻る) するのであれば良いと考えるのですが、その様なことはあるでしょうか、悪化の可能性は高いでしょうか? 2. 早急に病院に行った方が良いでしょうか? もう少し様子をみて悪化した場合病院に行くのでも良いでしょうか? (妻は問題があると思っていないので、現在の状態で登院するのは抵抗があると思います) 3. 今回再発しているとして、統合失調症ということになるのでしょうか? (= 一過性のものでなく完治させることは難しいのか) 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)