急性大腸炎 50代に該当するQ&A

検索結果:48 件

急性胃腸炎(急性大腸炎?)の治療方法について

person 50代/女性 - 解決済み

・お世話になります。56歳の妻が約2週間前から軟便が続き、5日前から下痢および血便・粘液便が日に5~6回出るようになったので近所のクリニックで受診の結果、大病院への紹介状が出され4日前から入院しています。 ・CTで見た所、大腸全体が腫れていること、血液検査で白血球が多いこと、38度程度の発熱があることから、今のところ感染による急性胃腸炎(大腸炎?)という診断のようです。血液検査で細菌等の培養検査の結果、悪質な菌やウイルスは無いようです。 ・従って治療方針は胃腸を休ませるために当分の間、絶食し点滴を実施し自身の抵抗力により状況がよくなるのを待つとのことでした。 ・抗生剤は腸内の良い菌も殺すし、悪性菌が抵抗力を持つので余程の悪性菌が無い限り使用しないとのドクターのお話でした。 ・現在の状況は体温は38度前後(解熱剤も点滴投与)、便通は日に15回程度(粘血便)、左下腹部、膀胱付近に痛みあり。(鎮痛剤も貰っています)経口薬剤として整腸剤を貰っています。内視鏡検査は炎症が落ち着くまで控えるとの事。入院以来状況は快方には向かっていません。 ・ここでお聞きしたいのは、普通感染症には抗生剤を使うと思うのですが、このような状況では使わないものなのでしょうか?最初に行った近所のクリニックでは抗生剤が出ていたのですが、入院した病院では服用を禁止されました。 ・なお、本人は数年前に良性の大腸のポリープを切除しています。また昨年にはポリープの予後判断のため、内視鏡検査を受け、内部に多少の糜爛を認めるが異常なしとの診断でした。 お忙しいとは思いますが、ご意見・ご見解を頂ければありがたいと存じます。

8人の医師が回答

多剤耐性菌、CREは治療は難しいのでしょうか

person 50代/女性 -

88歳の母親のことで相談お願いいたします。 7/4転倒により急性硬膜下血腫で入院。急性期病院から7/24にリハビリ病院に転院。8/17に吐血下血により輸血。検査から慢性心不全、慢性腎不全と分かり安静が必要となりなした。吐血下血の原因については、胃の内視鏡は問題無し。大腸内視鏡については本人の体力を考えて行いませんでしたが虚血性大腸炎ではないかと聞かされていました。 その頃から尿に菌が出て熱が発症。 一か月前頃、尿の菌がCREと分かり個室で隔離。 長期入院により認知機能の低下。食事拒否により10/2胃ろうの構築。 要介護5となりました。 今後の行き先として生活感のある有料老人ホームか特別養護老人ホームを強く希望していましたが、保菌者ということで全て断られ、現在の病院から療養型病院を勧められています。3か所見学に行きましたが重度の方ばかりでお見舞いに行くのも辛い場所です。 CREに効く抗生物質はチゲサイクロンのみとのことですが、それを試してもまた耐性が出てしまうリスクもあるので、現在CREが母親に悪さをしていないため治療はしないとのことです。 6日前にまた少量ですが下血があり、現在は腸を休めるために胃ろう停止。 ミネラルの点滴をしています。 母親の認知機能は日々徐々に進んでいます。 7/4から毎日お見舞いに行っていますが、転がり落ちるように母親が衰えていくのを助けることもできず、ただ呆然と見ているだけの自分が歯がゆく辛くて仕方がありません。 菌を消せれば受け入れ先も広がるのに八方塞がりです。 入院をするまでは毎日笑顔でデイサービスに通い楽しく日々を過ごしていただけに、せめて療養先を何とかできないものか悩んでいます。 ご回答宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

褥瘡のトータルケア

person 50代/女性 -

82才の母の件です。 讌下訓練でリハビリ中の入院先で1月末頃から褥瘡と炎症反応と熱が繰り返され 原因をきちんと精査しないまま 退院までの3ケ月余り 次から次抗生物質と解熱剤を毎日。今は急性期の病院にで 原因精査で転院してます。 結果 偽膜性大腸炎と偽痛風と診断されました。 更に耐性菌メタロも検出。どちらも抗生物質の乱用と副作用との事です。 それより一番驚いたのは 骨まで見えている褥瘡です。前の病院ではそこまでの報告はなく 主治医も知らなかったようです。 もちろん今回申し送りにも書いてなく処置している事のみ。 精査が終われば また褥瘡治療の為前の病院に戻らないといけません。 入院透析が必要な事 耐性菌がある事で他の病院の選択余地はありません。 先日前の病院に事前に話しに行ったところ 主治医はやはり褥瘡の件を把握していなかったらしく また写真の記録もない事を認めましたが 看護主任は しょうがないとの事。(体位交換もオムツ交換もやっていたと)人手も少ないとの事です。 話が長くなりましたが 褥瘡が出来るのはある程度仕方ないとは思ってます。 ただ出来たら処置だけではなく栄養を含めトータルケアをしてもらえてたらと言う思いです。 外から皮膚科の先生が月2回来て看護師が処置はしてました。 讌下訓練もある程度食べれつつあったのに 毎日の熱や炎症でぐったりでなかなか進まない事もありました。下痢も酷く褥瘡にも影響があったと思います。 下痢の事も主治医は把握してません。下痢も偽膜性大腸炎で早くに検査していたらと思います。 主治医やPTが知らないなんて事や写真記録もないなんてありえるのでしょうか?看護主任の対応に疑問もあります。 院内での連携 報告義務等どこに責任があるのでしょうか? 今後の参考にさせて頂きたく思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)