急性扁桃炎 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:34 件

溶連菌の自然治癒、合併症の可能性について

person 乳幼児/男性 -

2歳のこどもが発熱し、病院にかかりました。 発熱したのは1日夜のみ、翌日病院受診したときは平熱でした。 症状が発熱、鼻水だったのですが、扁桃腺がすごく腫れているのが気になるなと言われました。 溶連菌が流行っているから溶連菌の可能性もあるかも?とのことでした。 溶連菌の場合でも、2歳だと軽症の場合が多いこと、抗生剤を飲むリスクのが高いからということで特に検査はしませんでした。 一般的な風邪薬を処方され症状は落ち着いたのですが、発熱から2日経った今日、体に赤いポツポツが少しでてきました。溶連菌からのポツポツなのか、ただの肌荒れなのか見分けがつかないくらいです。 特に熱や喉の痛みはないので、そのまま様子見しようと思うのですが、溶連菌だった場合、薬を飲まないと合併症になることがあるのでしょうか。 ネットでみると、 中耳炎、気管支炎、リンパ節炎、副鼻腔炎、急性腎炎、リウマチ熱などが合併症とかいてあり心配です。 今の時期病院も混雑しているため、このまま様子見したいですが、合併症になる可能性は低いでしょうか。 また、合併症になったらなんらか症状が出ますでしょうか。

4人の医師が回答

アデノイド、扁桃腺切除手術について

person 乳幼児/女性 -

1歳半から急性中耳炎から滲出性中耳炎になるのを頻繁に繰り返しております。3歳半になって難聴気味が目立つようになり、大学病院で聴力検査等を受けました。(聴力検査結果は問題なし) その際、アデノイドが肥大、また扁桃腺も大きいと診断され、鼓膜にチューブ、また同時にアデノイドと扁桃腺の切除も提案されました。 悩んだ末6月中旬に手術する方向でいます。 ですが、アデノイドと扁桃腺まで切除する事が本当に必要か、疑問が出てきて悩んでます。 娘の症状は以下です。 ・1〜2ヶ月の頻度で急性中耳炎になり、その後2〜3ヶ月滲出性中耳炎になる。(滲出性中耳炎は一旦は治る) ・鼻が詰まってる事が多いので、口呼吸になりやすい。 ・いびきは鼻が詰まってる日はある場合もあるが、基本はあまりない。また睡眠時無呼吸症状はみられない。 ・食は細い方で、飲み込めずにずっと口に入れてる事が多い。 手術を提案された大学病院の先生は、チューブを入れる時に全身麻酔をするので、アデノイドも扁桃腺も大きいから取っちゃいましょう。というニュアンスでした。 娘のアデノイドと扁桃腺は切除した方が良いレベルでしょうか。また取っても免疫等に影響はないのでしょうか。 他の先生方のご意見も伺いたく、ご相談させて下さい。

3人の医師が回答

3歳の娘 高熱 川崎病が心配です

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の娘が火曜日から40度近くの高熱が続いています。本日で4日が経ちました。 インフルとコロナは陰性、コロナはPCRも陰性。アデノウイルスも陰性。 発症当日はひどい腹痛で号泣しては泣きつかれて寝るを繰り返しましたが、すぐに消失。 現在は扁桃腺の腫れが顕著で、高熱を伴う扁桃炎との診断でした。 食事はそこそことれて機嫌よく遊ぶ時間帯もあるので体力面では心配していないのですが、 1年以上、急性中耳炎を繰り返しており頻繁に抗生剤を服用してきたこと、 従兄弟が最近、川崎病を発症したことから 娘も川崎病のリスクはあるだろうと心配しています。 高熱が続いているなか、週末を迎えてしまいました。 かかりつけ医からも川崎病を疑ったら救急受診するよういわれているのですが、 素人でも見きわめやすいポイントをいくつか教えていただけないでしょうか。 また、解熱剤はどちらかというと与えたほうがよいでしょうか。 現在の体温は39.8度ですが元気そうではあります。 川崎病の治療は時間との勝負の面があると親戚からも聞いており、 タイミングとしてもこの週末の経過がポイントになりそうなのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)