80代の父が転倒し、頭部外傷で救急搬送されました。
その後院内で尿路感染症、真菌感染し敗血症となり、現在は経鼻栄養でほぼ寝たきりの状態で話すことも難しい状態です。
病院からは退院し、療養型病院か老人ホームへと言われています。
しかし、搬送前(1ヶ月前)は転倒することが多かったものの自宅で生活し、食事は普通の食事を自分で食べていたため、治療や検査をして、少しでも口から食べられるようにならないか、全身状態が改善しないものかと悩んでいます。
現在、典型的な症状ではないもののパーキンソン病を疑い、薬を投与していますが、効果はあまりないとのことです。※ 搬送先の病院には脳神経内科がないため、詳しい検査などは出来ていません。
症状から様々な病気を疑い、検査したり、薬を投与して、少しでも改善する可能性を探したいのですが、この場合どうしたらよいのでしょうか?
大学病院への転院については、断られる可能性が高いと言われましたが、治療したい、検査したいという患者が断られる理由は何ですか?
お力添えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。