急性硬膜下血腫 男性に該当するQ&A

検索結果:171 件

「急性硬膜下血腫術後の肝臓、肺炎」の追加相談

person 30代/男性 -

受傷より4週目程で目が開き、現在7週目に差し掛かる所です。 既に回復期病棟でリハビリを開始しています。 たまに37度代の熱がでます。 外減圧中でまだ骨は入れていません。 少しだけ看護師さんの呼びかけで手を握って、グーチョキパーして等のコミニケーションも取れるようになってきましたが、口は上手に嚥下できず練習時に発声できるようにするのみですので視認した行動の模倣なのか言葉を理解している結果なのかはわかりません。 とても疲れるのか、意識の浮上が上手くいかない時があるのか、眠っている事もあります。 左受傷でしたが右半身が動きが良く、左は瞬きに合わせて瞼がピクピクするくらいです。 口元は左右同じ動きをします。 コロナ禍で毎日リモートを繋げて頂いています。 意識とはこのようにゆっくり回復していくものでしょうか? この状態で家族ができる事は何があるでしょうか? まだ声掛けなどを音楽に混ぜ込んだ方がいいでしょうか? また、リモート時にオススメしたい声かけ方法や言葉、言葉選び等思い付くもの全て教えて頂けたら助かります。 質問が多くてすみません。

4人の医師が回答

生後58日 急性硬膜下血腫になった息子。

person 乳幼児/男性 -

2日前に抱っこ紐から息子が落下してしまい、コンクリートに頭を強打してしまいました。約1mほどの高さからの落下だったと思われます。 すぐ救急車を呼び、CTを取りました。その際外傷性くも膜下出血と診断されました。 また翌日MRI撮影後、急性硬膜下血腫の疑いがほぼ確実と診断されました。 出血は現在止まっており、出血量も増えていないとお医者様から言われました。 現在コロナの関係で面会ができず、電話で息子の様子を聞いた時は、息子は元気にミルクも飲み、手足もしっかり動いていると教えて下さいました。 急性硬膜下血腫を調べると、けいれんや、意識障害などの症状が見受けられると書いてありましたが、息子はその症状がまだ見受けられておりません。 出血が少量なのか大量なのかを伺いそびれてしまい、わからないのですが、 大人と子供の頭は少し違うからと、先生から最初に説明を受けました。 だからこそ、これから症状が出ることもあるのか、 また、外傷性くも膜下出血は、小さい出血のためすぐ治るとおっしゃっていただきましたが、急性硬膜下血腫は極めて危険な状況にあると思っています。 ただ息子が現在手足も動き、ミルクもよく飲む事がいい状態なのか不安です。 近くで様子を見る事ができず、逐一病院から連絡が来るわけでもないので、ご相談させていただきました。 息子の生命力を信じていますが、万が一のことも考え、ご教授頂けると幸いです。 専門的な率直な意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)