急性肝炎に該当するQ&A

検索結果:1,078 件

副鼻腔炎の症状について

person 50代/男性 -

一年位前に前立腺がんの診断を受けカソデックスを処方されその薬で1年前に薬による副作用で薬物性急性肝炎になり入院し、ステロイド剤を処方されました。その辺りから左側の鼻から黄色い鼻水みたいな液体が出るようになりました。特に寝て起きたときに鼻の奥からツーっという感じで出てきます。頭を下にして軽く鼻をかむとチョロチョロ出てくる感じがします。日中はそんなに気になりませんが左側の鼻入口付近にかさぶた?のように粘り気があるものが付着してきます。頭もボーッとする感じもあり不快で最近は睡眠も浅くなっている感じです。耳鼻咽喉科に先日から通い始めまして、CT撮影、副鼻腔炎と思われ左側の鼻奥に白くなっている箇所がありそこに炎症がみられるとの事で薬を処方され、ナゾネックス点鼻液、ディレグラ配合剤を処方されて2週間飲んでいますが改善がほぼみられません。耳鼻咽喉科先生はこのまましばらく様子見との見解でしたが、薬による副作用で薬物性急性肝炎になり入院し、ステロイド剤を処方された実績と薬が効かない状態を考えると真菌性の副鼻腔炎の可能性があるのか気になります。その場合は薬は効かず手術のみしか解決方法がないと思いますがこのまま薬を飲んでいて効果が無い可能性があるのならなるべく薬を飲みたくないと考えております。ご教授を宜しくお願いします。

3人の医師が回答

急性b型肝炎の経過について

person 20代/男性 -

今年の3月上旬に、褐色尿・倦怠感・食欲不振・蕁麻疹などの症状が出たため受診。検査の結果、急性b型肝炎と診断されました。 入院や服薬はしておらず、現在は、AST/ALTともに基準値になり、HBe抗原(−)となりましたが、HBs抗原(+)のままです。遺伝子タイプは保険適用外のため、検査をしていないと言われております。 発症から約2ヶ月が経過しますが、このまま治癒するのでしょうか?HBs抗原(+)が続くと、慢性b型肝炎になってしまうのでしょうか? 受診している先生には、良くなってきているのでもう少し様子をみましょうと言われたのですが、他の方は早い段階でHBs抗原が(−)になっているように見受けられたので、不安です。 確率的なことは難しいかと思いますが、下記数値の推移から、率直なご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。 ・2024/03/13 T-Bil:2.3 H AST:940 H ALT:2773 H HBs抗原:(+) HBs抗体:(−) HBe抗原:(+) Hbs抗体:(+) HBV DNA:6.2 ・2024/03/16 T-Bil:2.3 H AST:1038 H ALT:2793 H HBs抗原:(+) HBs抗体:(−) HBe抗原:(+) Hbs抗体:(+) HBV DNA:5.7 ・2024/03/27 T-Bil:1.4 H AST:65 H ALT:477 H HBs抗原:未検査 HBs抗体:未検査 HBe抗原:未検査 Hbs抗体:未検査 HBV DNA:未検査 ・2024/04/24 T-Bil:0.9 H AST:18 H ALT:24 H HBs抗原:(+) HBs抗体:(−) HBe抗原:(−) Hbs抗体:(+) HBV DNA:3.0

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)