急性肝炎に該当するQ&A

検索結果:1,076 件

急性肝炎について

person 30代/女性 -

今年2月末まで心療内科に通っていて、3月から精神科へ変わって4月から片頭痛中心の薬を飲み始めたのです。その時は色んな事が重なり、かなり疲れが溜まって来た頃、5月のゴールデンウィークに高熱が出て救急外来に診察に行ったのですが、その時は点滴して帰って、その後もずっと熱が下がらずもう一度病院に行ったら、肝臓の数値が800以上あり即入院になりました。その時は薬の影響で肝数値が上がったこと、担当医にもわからなかったのです。入院二週間経った頃に薬剤で肝臓の数値が上がってるので、実費で肝臓の数値が上がりそうな薬を検査してもらったけど、どれも、結果は陰性でした。 6月一週目に退院し2週目に精神科へ担当医から預かった手紙を渡し、結果が陰性だったので、入院前に飲んでいた薬を処方してもらい飲んだら次の日にまた、熱が出て肝数値が上がりました。どれが原因かわからないのでそのまま飲み続けたら、薬を貰ってから10日後には300弱まで数値が上がり、入院先の先生は肝臓専門の先生なんですが、精神科の薬はわからないからといわれ、処方して貰った病院で相談してくださいと見放されました。肝臓専門でやっていても薬剤関係の肝炎はわからないものなんですか?飲むのを止めたら下がるのはわかります。けど、飲まなかったら凄く辛いのです。 もし、今後数値が高くなった場合、入院が必要となったときは精神科での入院になるのですか?私は普通の総合病院で入院希望したいのです。希望したら総合病院で入院して治療して貰えるのでしょうか?教えてください。お願いします。入院必要になるのは数値がどれくらい上がったら入院して安静治療になるのですか? 教えてください。お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)