急性膵炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:590 件

昼食後1~2時間後に腹痛下痢

person 50代/男性 -

昼食後、すぐでは無いのですが決まって1~2時間後にお腹がゴロゴロ鳴り腹痛を伴い下痢になります。例えるなら下剤を飲んだような症状になりトイレには二、三回行きます。食事前は胃酸が多いのかゲップは良くでます。最初は水分が多い柔らかめの便が出て、2回、3回目に次第に水分が多くなり最後は水のような便になります。出し切ってしまえば、その後は痛みも何もありません。夕食後は出るものが無いからか、痛みはありませんし、便意もありません。朝は朝食後、普通の便が出る時と出ない時があります。13年程前に胆石があり、急性膵炎になった為、胆嚢は摘出しています。この症状は毎日ではないのですが二日 に1度の頻度で起こります。色々と自分で調べた所、胆汁性下痢の症状のように思うのですが、如何でしょうか?他の病気の可能性はあるのでしょうか?食事は、特に油っこいものでは無く普通の和食です。普段の生活は特にストレスがある訳では無く、むしろこの症状がストレスです。便意を催すと我慢しずらいタイプの腹痛なので、近くにトイレが無いと困ります。どうすれば治るでしょうか?アドバイスお願いいたします。ちなみに数年前に胃カメラ、大腸検査しましたが特に異常はありませんでした。

1人の医師が回答

就労に障害があるほどの酷い水様性下痢と腹痛があります

person 60代/男性 - 解決済み

以下の状態ですが、医師からは感染性の胃腸炎と言われましたが急性膵炎の可能性はありますか。また入院する必要はありますか。 ※01/20 本日14:00かかりつけ医から緊急の電話があり(血液検査の詳報)膵臓は専門でないので 総合病院への受診を勧められました(01/22朝一に紹介状作成) 食事は糖質以外の摂取は禁止。 01/08 下痢 6回(軟便から泥状) 01/09 夜中から水様状下痢 10回以上 臍上に若干の痛みあり 01/10 1時間に1回程度の水様状下痢 みぞおち付近に強い痛み、左背部(腰の上)に鈍痛あり 01/11 かかりつけ胃腸内科医を受診。問診と血液検査。 チキジウム臭化物10mgカプセル レボフロキサシン250mg ミヤBM錠 処方 脂肪分とアルコールは1/14まで摂取しないように指示あり 01/15〜 水様状下痢回数が増加 01/17〜 水様状下痢回数が20〜30分に1回。みぞおち付近に弱い痛み、左背部(腰の上)に弱い鈍痛継続。 倦怠感、無力あり。 01/18 胃腸内科医を再診。血液検査結果の報告を受ける。 血清アミラーゼ 839 CRP定量 2.62 白血球数 8400(基準値内) チキジウム臭化物10mgカプセル フェロベリン配合錠 カモスタットメシル酸塩錠100mg 処方 再血液検査。 みぞおち付近、背部の弱い痛み継続。下痢回数は半減。 01/22PM 血液検査(詳報)がでるので受診予定。 現在治療中 潰瘍性大腸炎(活動期・軽症、現在粘血便は無し)、糖尿病(A1C 6.4ぐらいでコントロール中)、高血圧(120ー80でコントロール中) メサラジン(粘血便時はレクタブル注腸フォーム1週間でほぼ寛解)スージャヌ配合錠、ジルムロ配合錠HD、アムロジピンOD錠5mg

1人の医師が回答

二十代後半 慢性膵炎の診断をされたのですが、今後どうなるのかが気になっています。

person 20代/女性 - 解決済み

二十代後半の女性です。 2年程前に、息ができないほどの腹痛が度重なっておこり、 肋骨でも折れてんのかと思い総合病院を受診しました。 その際、骨は折れておらず CT、Mなんとか、血液検査、尿検査とかなりの金額と時間を要した検査の結果、慢性膵炎と言われました。 プラスアルファ、タンノウも炎症を起こしてる等も指摘がありました。 そのあと色々説明があったと思いますが、正直言葉が何も入ってこず覚えていません。 フォイパンなどもらい、半年ほど服用していましたが 痛みもかなり落ち着き、もしや何かの手違いでそう診断されたのか、はたまた治ったのかと思い、薬はもういいのでは?と服用と通院をやめてしまいました。 仕事もかなり忙しく、正直通院に時間とコストをかける必要性を感じていません。 しかし、時々お腹の辺りが重く気持ち悪くなる、ムカムカすることがあります。微熱が続くときもあります。 ネットで調べると、二十代で慢性膵炎になる人は基本的にいないようなのですが、現実的にあり得るんでしょうか? また、もし診断が正しかった場合、 どういう経過を辿りどうなるのでしょうか? 尚、何年か前まではかなりお酒を飲む方でしたが、急性アルコールで運ばれてからは控えています。 いまは飲んでも月に一度か、二度程です。 飲酒量の総合値も五十代、六十代の男性程では無いと思っています。 長文散文で申し訳ないのですが、ご教示願いたいです🙇

5人の医師が回答

急性膵炎

person 20代/女性 -

もともと胃腸の調子が良い方ではなく、逆流性食道炎の服用治療をしていたのですが、1週間前に下痢を伴う急激な腹痛に襲われました。二日ほど我慢しましたが耐えきれずに近所の内科へ行き、点滴と下痢止め、整腸剤を処方されて、直後は少し楽になりました。ですが、その日の夜にはまた痛みが強くなり(みぞおち・右の脇腹・右の背中)耐えられなかったので、翌日も同院で診察を受けました。すると、痛みの位置的に胆石の可能性があるとの事で、エコーを取りました。結果は胆石は認められなかったのですが、膵臓が少し腫れてるかもしれないと言われ、翌日に結果が出る血液検査、点滴をしてもらいました。翌日検査結果では、やはり膵臓アミラーゼ?の数値が高く、急性膵炎の疑いで即、大学病院で検査をする様に言われました。大学病院ではCT、レントゲン、血液検査をしました。最終的にはやはり膵臓の先っぽが少し腫れてると言われ、入院はせずに薬を一週間飲んで、再度血液検査をすると言われました。長くなりましたが、今までの状況です。薬を飲むと楽になり、痛みは比べものにならない位楽なんですが、少し家事をしたり、お粥でも食べると痛みが少し出てきます。 食べても良い物などを調べれば調べるほど混乱してきます。ちなみにお酒は殆んど飲まないし、脂っこいものも好きではありません。なのに発症してしまいました。これから治るんでしょうか……何を気を付ければいいのでしょうか? 他の病気が隠れてたりしないですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)