急性閉塞隅角緑内障に該当するQ&A

検索結果:27 件

「レーザー虹彩切開術」の追加相談

person 70代以上/女性 -

70歳、元々片目は左の端しか見えていませんでした。閉塞隅角です。 2年前難病発症、レポドパ製剤を服用。 つい最近、急性緑内障発作が起き完全に視力を失いましたがレーザー虹彩切開術をしました。 もう片目も予防の為にレーザー治療予定です。 老眼が多少あり、白内障の気配が全くないわけではないが、視力は1.2、眼圧は正常とのことです。 (詳しい数値までは伺っておりません。) まだ角膜内皮細胞検査はしておりません。 急性発作が起こる前の比較的問題の少ない今の状態での虹彩切開術であれば 水泡性角膜症の危険度は少ないとの回答を目にし少し安心しましたが もし水泡性角膜症になってしまったら 角膜移植は容易ではないし 両目とも見えなくなってしまう、と恐怖にかられています。 片目が失明したため、手術中真っ直ぐ正面を向き続けられるか、 眼球を動かしてしまったらどうなるのか 最近のレーザーは低侵襲と、回答や眼科医のHPで拝見しますが かかりつけ医が使用するのはどんなレーザーなのかなど どこまでこちらから聞き込んで良いか 失礼にあたるのでは、と尻込みしてしまい 新たに別の眼科医を訪ねてみるべきかも悩んでいます。 急性緑内障発作はいつ起きてもおかしくないというのに 不安と恐怖がいっぱいで決断に踏み切れずにいます。 コロナワクチン接種も近づいており、 レポドパ製剤を服用していることでただでさえ不安で 加えてレーザー治療も、同時進行すべきか、どちらを優先すべきなのかと、 焦っています。 とりとめもない不安の打ち明けのようで申し訳ありません。 アドバイスを頂けますと嬉しいです。

2人の医師が回答

多焦点眼内レンズミニウェル レディ挿入後の見え方の不具合について

person 40代/女性 -

3月上旬に閉塞隅角緑内障による眼内レンズ挿入の手術を行いました。 挿入したレンズはミニウェル レディです。 術前の視力は両目とも1.2は見えており、網膜が薄くなっていたり、視神経の損傷はあったものの、視野欠損もなくミニウェルの挿入は問題なく、元々の視力を考えると多焦点レンズがベストではないかとのことでした。 とは言え、眼圧も少し高く、将来緑内障を発症する可能性があると言われました。 狭隅角の為、急性発作が起こる前に早めに手術をと言われ、県内はもちろん全国でも有名な眼科医に手術してもらいました。 術後の遠方視力は左0.7 右1.0、近方は左右とも0.4~0.5くらいしか出ておらず、特に近方は二重三重に影がついたような見え方ではっきり見えません。 新聞、本はもちろん、パソコン距離もダブったり滲んで見えるので老眼鏡必須です。 遠くも3mより遠くはピントがはっきりとしないちょっと乱視が入ったような見え方ですっきり見えません。 特に日中の屋外は遠くがよりボヤけてしまい、人の顔も1~2mくらい近づかないとよく見えません。 逆に日中の屋外だと手元ははっきりくっきり見えます。 室内では手元が見えにくく、中間距離はよくみえますが、屋外だとその逆で中間~遠方はよく見えません。 手元は小さな水玉が二重丸に見えたり、大きな文字も二重三重に影が付いて見えたり、ピントがあっていないと光の反射でギラギラに見えたり(グレアみたいな感じ)、とにかく苦痛です。 手術して下さった医師からは、これが眼内レンズの限界だから慣れて!と言われましたが、どうも納得できません。 術後の検査で左の眼内レンズに傷があると言われましたが、角膜など見え方に不具合が出るような症状は術後はないそうです。 眼内レンズの入れ替えも検討していますが、私の目はミニウェルに不適応だったのでしょうか? ご教示下さい。

1人の医師が回答

エストラーナテープ 副作用

person 50代/女性 -

昨年6月、子宮内膜異形増殖症のため、子宮及び卵巣を全摘出しました。 昨年秋からホットフラッシュなど更年期障害の症状が出始め、漢方による治療を行なってきましたが症状があまり改善されず、6/10からエストラーナテープ(0.72mg)を貼っています。漢方は現在飲んでいません。 元々頭痛持ちではあるのですが、テープを貼りだしてから酷くなったように感じます。いつもの頭痛とは異なった痛みで、頭がずっしりと重たく、ほっぺたが固まっている感じがして話したり咀嚼が辛いです。 首の横や後ろの痛みも強く、火照りがあります。 時々、鎖骨の内側あたりが重苦しくなります。また、視力が低下し活字を見るのが辛いです。閉塞隅角のため急性緑内障を起こしやすいと言われており心配です。 思考の威力も低下しているのか、忘れることが多く、考える力がありません。 (この文章を打つのに50分ほどかかっていました) 微熱は3ヶ月以上続いています。 テープを貼ってからは手指のむくみや起床時の強張りは極極僅かですが楽になったように思います。ホットフラッシュはまだあります。 受診日を早めていただき来週病院に行くことになりました。電話で看護師さんに相談した結果、受診日までテープを貼り続け様子を見ることになりました。 お伺いしたいことは、 1. 今の症状で貼り続けても大丈夫なのでしょうか? 2. 副作用以外の他の病気も考えられますか? 3. テープの効果が出るまでにはどの位の日数が必要ですか? 4.テープの効果を得るには、ある程度の副作用を乗り越える必要がありますか? ご回答、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

閉塞隅角といわれ急性緑内障予防のため白内障手術を薦められています。めまいと吐き気が気になります

person 60代/女性 -

眼科へ行き、検診をうけました。白内障は5段階の2、私の眼球は21.5くらいで、小さい。前房の深さは2ミリくらいで急性緑内障が怖いので白内障手術を薦められました。現在遠近両用メガネをかけてとても良く見えているのに、手術と言われ戸惑っています。受けるのなら60代なのでレーザーよりは白内障手術が良いだろうとは思っていますが。 別の眼科へ行き、前房の深さは2.03と2.10で手術の時期は自分で決めて下さいと言われました。普通の人よりは早めにとの事でした。 急性緑内障の発作が起きるリスクはどれくらいでしょうか? この2年で午前中にめまいと強い吐き気で寝込む事が4回ありました。数時間寝たら回復しました。脳外科でMRI撮り、脳梗塞は無いとの事でした。最初の眼科の先生は、めまいの時、眼が霞みましたか?と聞き、私がそれは無かったと言うと、それは眼とは関係ないでしょうとの事でした。 私は突破性難聴になった事が20年間で4度あり、耳鼻科でもしかしてメニエールかもと言われ、はっきりしませんでした。 このめまいと吐き気は眼とは関係ないですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)