性器ヘルペスと異形成に該当するQ&A

検索結果:18 件

子宮口あたりの、ポリープについて

person 40代/女性 -

今月初旬頃から、陰部に違和感が出て、閉経してから下着でかぶれやすくなったのか?と、初めは様子を見ていましたが、トイレに行った時や、座っていても、だんだん 痛みが酷くなり、かかりつけの婦人科は男性の医師なので、女性の医師の婦人科を受診(14日)して、内診をすると、初めは性器ヘルペスの可能性があったので、患部をこすり検査をしましたが、性器ヘルペスではなかったので、オリモノの細菌検査をして、結果は1週間後に出ます。内診の時に、超音波をされ、子宮口の所か外側に、ポリープが出来かかって、場合によっては手術をする事になるとの事でした。2010年に、子宮筋腫が見付かりましたが、つい 最近 閉経になり、筋腫は心配なくなりました。ポリープが出来かかっているのは、筋腫の事なのでしょうか? それとも、筋腫とは別に、新たなポリープなのでしょうか?かかりつけの病院で、昨年12月に 頸癌の検査をした結果は、異形成で ヒトパミローマウイルスが初めて陽性になりましたが、今回の性器ペルペスの様な症状と関係があるのでしょうか?1~2年前にも、外陰部に水ぶくれが出来、痛みもありましたが、1週間以内には症状が落ち着いたので、病院には行きませんでした。お忙しい中、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

3人の医師が回答

子宮頸がん検査について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 私は今年で30才になるんですが今まで子宮頸がん検査を 受けたことがありません。 7月に人間ドックがあるのでそこで検査はするんですが もしも今何か異常が起きていたら…と考えたら明日にでも 検査を受けたほうがいいのかと悩んでいます。 私は性交渉開始が25才と遅めです。 それもオーラル止まりで挿入まではしておらず、初めて挿入したのは 28才の頃です。初めての時はコンドームを付けていませんでした。 気になる点がいくつかあるのですが 1、初挿入の際にコンドームを付けていなかったがためにHPVに感染  してしまっている可能性はありますか?  そしてコンドームをしなかった事が気にかかり二日後に  アフターピルを服用し強制的に生理を開始させました。  この事は何かのリスク増大になるでしょうか。 2、一度、性器ヘルペスにかかっています。再発は一度もしていません。  他の性病をもっているとHPVに感染しやすく排出でき辛くなると  ネットの記事に書いてあったんですが関係ありますか? 3、90パーセントの人はウイルスが自然排出されるそうですが  ハイリスク型に感染した場合、自然排出がされない10%に入るのですか? 4、ハイリスク型に感染してる男性は日本に多いのでしょうか。  また、ウイルスの型が100以上あるとの事ですが、それらすべてが  人間の男性にあるのですか?一人の人が複数の型を保持していますか?  また、男性も自然排出されるんですか? 5、ウイルスが異形成を起こすのは最低年数どれくらいですか?  25才からの性交渉だと今検査しても異形成はでませんか? 大量の質問でごめんなさい。 返信いただけたら幸いです。

14人の医師が回答

子宮頸がん検診、組織診の結果と今後について

person 30代/女性 - 解決済み

以前にも質問させていただきました。 細胞診でasc-usと診断され、ハイリスク陽性となったため組織診とコルポをした結果、3ヶ所とも英語で記載されていましたが子宮頸管炎とのことでした。(画像添付) 自分では異形成があると思っていたためこの結果にきょとんとしてしまいあまり意味がわからず質問もできませんでした。 1. 悪性像はないとのことひとまず安心してよいのでしょうか? 2. ハイリスク検査の時に淋菌やクラミジアも検査しており、検出されなかったため、今回の結果はhpvのハイリスクが原因かもしれないとのことで今後3ヶ月おきに見ていく必要があると言われました。(細胞診とのこと) 3ヶ月おきってちょっと多いなと思ってしまいましたが普通でしょうか。 3. 私は割と頻繁にカンジダにかかり、細胞診の前後にもカンジダ菌がありましたが、子宮頸管炎と関係ありますか? 4. 7.8年前に一度性器ヘルペスにかかりましたがそれが再発してしまった可能性はありますか?その後再発はしていません。 5. 今通っている病院が家から遠いためそろそろ家の近くに変えたいなと思っていましたが同じ病院で経過を見たほうが良いものでしょうか。 以上質問が多くなりましたがご回答いただけると幸いです。

2人の医師が回答

性器ヘルペスとクラミジア

person 20代/女性 - 解決済み

新しいパートナーと性行為1週間後に、ニキビのようなできものが3つか4つとおりものに違和感があり、もともと子宮頚部高度異形成の円錐切除後で通院している総合病院の産婦人科に受診しました。おりもの検査とできものを診てもらいました。おりものは検査結果を待ってからで、できものは本当にニキビのようなただのできものではないかとの診断でした。1週間の検査結果待ちの間に発熱と水疱と排尿痛が出現したので、1週間を待たずに再診しました。その時点で水疱と水疱が潰瘍になったものが混在している状態でした。しかし、その際既におりものの検査結果がでていてクラミジアの陽性だった為ジスロマックの処方となりました。私はヘルペスの可能性もあるのではないかと先生に伝え、水疱と潰瘍を診てもらったのですが、とりあえずはジスロマックの処方で悪化したらまた来てくださいとのこと。クラミジアの再診は1ヶ月後となりました。先生のこの対応は問題ないでしょうか?ネット情報ですが、自分で色々調べて性器ヘルペスの初発ならバラシクロビルなどを再発時の処方よりも長く服用した方がいいとありました。先生は、もしヘルペスでもこの薬(ジスロマック)でも大丈夫とおっしゃっていました…。本当に大丈夫なのでしょうか。私自身、ヘルペスに対して何も処方してもらえなかったのが心配です。もしかすると、ジスロマックとバラシクロビルなどの抗ウイルス薬の併用ができないのでしょうか?私の状況としては、ヘルペスのような症状の方がクラミジアより気になるのでそちらを対処してもらいたかったのですが…。セカンドオピニオンを検討した方がいいですか?また、ゲンタマイシン軟膏を初診の時に処方され、再診時にも軟膏を塗ってくださいとのことですが、仮にヘルペスだとしてもこの軟膏も塗っていて意味ありますか? 水疱時の写真を添付いたします。場所は外陰部の下の方になります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)