性感異常に該当するQ&A

検索結果:13 件

女性不感症の治療、どこへいけば?

person 30代/女性 - 解決済み

女性不感症は何科へいけばよいのですか? またどんな治療をするのでしょうか? 膣内に挿入すると、奥のほうで細かい針金がチクチクするような痛みがあります。もちろん毛などは入っていません。鈍痛ではありません クリトリス性感もなく、あってもごくわずか、一瞬です。 さわり続けられると痛みます。ソフトタッチでも同じです。 胸などにも性感はありません。 なので、結果的に濡れないので、最近では挿入できなかったり、挿入もままならないことがよくあります。 ここ6年ほどこの状態です。 自分でさわってみても感覚がほとんどありません。 婦人科検診で軽く質問してみましたら、膣内、子宮などに異常はみられないとのこと。 ローションやバイブレータを使っても状態変わらずです。 性欲がなくなってしまったわけではないのですごくつらいのです。 どうしたらいいでしょうか。 調べてみても、女性不感症を治すのをうたっているのはとても怪しいマッサージとか前世療法みたいなものばかりで・・・どこにいって何をすればいいのか・・・ 不潔な質問で申し訳ありませんが、すごく悩んでいます。 よろしくお願いします

4人の医師が回答

産後不感症に

現在3人の子を持つ母です。性感帯は敏感なほうでしたが、一人、二人と子供が増えるにつれ感じかたが薄れ、今では性欲が起きる事が一ヶ月にあるかないかになって数年たちます。性欲が無い時にセックスをすると愛撫はくすぐったいかうざったく、挿入後は擦れて痛いしローションを使っても子宮に当たると痛くて逃げ出したくなります。一人目の産後に診察を受けたことがありますが異常はありませんでした。三人目の産後から更年期障害のようなものに悩まされて婦人科に通い、ピルを飲んでいました。(効果はありませんでしたし、副作用がきつかったです)主人はまだまだ現役ですので、セックス出来ない事に苦痛を強いられていますが私の現状を優先してくれています。が、可哀想です。自分で思うに女性ホルモンがなくなっているのではと感じています。(現に元々小さかった胸が全く無くなり平な状態ですし、だからピルも効果を表さなかったかと…)優先してくれているとはいえ、主人が求めてくる事もあり、いつ言われるかと顔を見るとビクビクしたりメールに脅え、それが欝の引金になることも…。真剣に離婚を考えることもしばしば。長くなりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

左胸部周辺の皮膚違和感(神経過敏?) 痛み無し 発症から4年経過

person 30代/男性 -

2019年頃、突発的に左胸部周辺(乳首~脇の下)の感覚が敏感になってしまっております。 痛みはなく性感・くすぐったさ、いわば「感じる」状態です。 この類の質問でよく目にする性器と乳首を同時に刺激する行為は行っておりません。 Tシャツなど素肌に着ると断続的に患部に触れるのでムズムズした状態が続きかなり不快であり、そういった感覚に耐えようとするので動きが制限されたりする事もストレスです。 ナベシャツというスポブラの様な物を装着し患部をTシャツと触れさせないようにして軽減はできているのですが0にはならない事、他人に見られるリスク、装着していない時でも患部から違和感自体は感じるので根本的な対策にはなっていないと思われます。 約4年も悩んでおり上記軽減策もこれ以上続けることもストレスなので質問いたしました。 現在までに受診した医療行為として下記のものがございます。 ・胸部エコー検査→異常なし(2020年) ・胸部CTスキャン→異常なし(2022年) ・心療内科→「自律神経性のものでなさそう。脳神経外科に行ってみてください」(2023年) 脳神経外科を受診していない理由は症状の説明が上手く行えそうにないからです。 「左の胸部周辺が衣類接触で性的快感を覚えます」と言われても困ると思うので・・・ (そもそもこの表現方法で正解なのかも判断がつかない) 質問の意図としては受診すべき科を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 (乱文ですので情報が足りなければ追記いたします)

7人の医師が回答

慢性前立腺の心構え

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。肛門奥からペニスの内部(前立腺の辺り?)に疼きのようなもの。よく言えば性感的、悪く言えば違和感のような「じわぁ…」としたものを感じ出し、先日泌尿器科に行きました。尿検査、触診、問診の結果「慢性前立腺」だろうと。痛みは無く、おしっこも快調で前立腺の腫れも特に無い。異常は見られないが、そういう違和感があるのであれば「慢性前立腺」ということになりますね。とのこと。結果「お酒は少なめに(ビールなら500くらい)」「座り続けない」「水を多めに飲む」「お風呂でお腹を温める」これらに注意して、何かあるようなら来てください。で終わりました。薬をたずねたところ「出してもいいけど、意味はないと思いますよ」ということでしたので、言われたとおり経過観察して、二ヶ月くらいたっています。結果、お酒をほとんど飲んでいないからか、症状は弱くなったと思います。でも、消えたわけではありません。体調や気候の変化に応じて若干の再発はあります。 前立腺の病気は色んなことが言われていて、精神疾患という話もあれば、泌尿器の治療が必要という話もあるし、治らない、やっかい、気にしないのが一番など。 このような状態の場合、どういった心構えでいればいいでしょうか? あまり気にせず、こういうものだと気楽に構えるのがいいのか。 悪化を懸念して注意深く経過観察すればいいのか。 ご教授お願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)