性行為後 出血水っぽいに該当するQ&A

検索結果:231 件

フェラ後の風邪症状、性行為後の不正出血

person 20代/女性 -

二年程付き合っているパートナーがいます。 最近気づいたことがあり、質問させていただきます。 パートナーとオーラルセックス、精液を飲むと喉の痛みからくる鼻水(透明) といった風邪症状と性行為後に出血があります。 また、1年前に生理中に性行為をしてから不正出血が止まらず、ピルを服用しました。ピルを服用中は性行為後の不正出血は治りましたが、 2月から粘液〜水っぽいおりものと、粘液っぽい生理がドバドバと出る感覚、生理が終わった次の日から1週間程度の不正出血に悩んでいます。そのため、5月よりピルの服用を中止しましたが、おりもの症状、生理後の不正出血は改善されず、6月の性行為後に膣から水のようなものがでてとても怖かったです。 培養検査は異常なし、子宮頸がん検査は5月に受けましたが異常なしで、卵巣、子宮のエコーでも問題は見られませんでした。 そこで質問です。 オーラルセックスで風邪症状が出てしまったり、不正出血がでるのはパートナーになにか原因がありますか。 調べると、粘液っぽいおりものや性行為後の不正出血は子宮頸がんの症状であるとでます。そのため、パートナーがHPVウイルスを持っているか、または私が移してしまった可能性はあるか不安です。 パートナーに相談するにも失礼だと思い、日々悩んでいます。 回答の方お待ちしております。

1人の医師が回答

性行為後毎回出血します。

person 20代/女性 -

お世話になっております。 何度も申し訳ないです。 以前も質問させていただきましたが、性行為後毎回出血するようになってきて、その度病院に行き診てもらっていますが、子宮頚がんの検査は、陰性特に心配がないよと言われます。 今、ピルも飲んでいます。ファボワール服用してます。 先月からですが、水っぽいおりものが出ていて、調べてみると病気がヒットしてしまいとても不安です。今日も産婦人科に行き、診てもらいましたが先生も毎回出血するの何でかなー?と疑問に思われました。毎回出血するので病院行くのが億劫になってきてますが、病気にもなりたくないです。 そこで、子宮頚がん検査は3ヶ月に一度のペースで今検査していて、陰性かLsilの結果の繰り返しの状態です。今日も子宮頚がんの検査して来て今結果待ちの状態ですが、子宮頚がんの検査した際に奥あたりに触れると痛みを感じました。ポリープ、もしくはびらん、子宮体癌、卵巣ガンの可能性ってあるのでしょうか?先月は性行為をしてないため不正出血は一度もなかったです。 あと、受診する病院も、個人院よりも大きな病院とかにかかって詳しく診てもらった方がいいんでしょうかね?色々と教えて欲しいです。

3人の医師が回答

排卵出血?の量が多い

person 20代/女性 -

今年28になる女です。 排卵出血だとは思うのですが、生理のような色で量が多いのが気になります。 出血は7/20から始まり、 7/20はおりものシート1枚でギリギリ、 7/21は小さいナプキン2枚、 7/22はタンポンが半分染まるくらいの量と、長めのナプキン1枚です。 いまもずっと血が出ている状態です。 7/18が排卵予定日(アプリ管理)、直近生理は7/3〜7/8です。 6月の排卵予定日前後(6/11〜6/14)に、初めて不正出血(少量)がありました。 6/15に婦人科へ受診し、エコーでは排卵後だから排卵出血でしょうと言われました。 子宮頸がんの検査を受け、後日出た結果は陰性で特に問題ないとの回答でした。今まで妊娠中絶経験なし、性病検査は受けたことがありません。6/16、6/22、7/13、7/16に避妊ありで性行為をしています。 心療内科に通っており、セルトラリンとクエチアピンを服用しています。 出血前は、水っぽいおりものがとても多く出ていて、生理中から7/16あたりまでずっと胸が張ってました。 生理は毎月30日間隔で順調にきています。 病院に行きたいのですが、以前かかった病院が水木休みで、近場の婦人科の予約が取れないのでこのまま様子を見ていて大丈夫なのか不安です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

円錐切除後の確定診断CIN1、その後について

person 40代/女性 -

今年2月にコルピスコピーの結果について相談をした者です。12月末に49歳になる、出産未経験でまだ普通に月経があります。 今年2月初回コルポ診でCIN2、6月フォローアップコルポ診CIN2HPV58型で、10/5に円錐切除実施、10/23に確定診断で切除断面陰性、CIN1(軽度)という結果でした。下記、アドバイスをいただけると嬉しいです。 なお主治医の説明は、私自身の希望通り深く切り取って2cmほどと説明があり、切除部分の写真では患部よりかなり余白をもって切除されていて、患部までの長さと同じぐらいの幅の余分がありました。 1.今後約3ヶ月ごとのフォローアップのコルポ診を2回して、問題がなければそのまま定期検診に戻ると言うことでした。今の時点では納得できる術後のフォローアップでしょうか。 2.術後の傷の治りを診察、特に問題なしとのこと。10/5に手術、本日10/23で少し出血と、におい(少し生臭い)があります。薄い水っぽい血が、排尿時に少し一緒に出ますが、徐々に減っています。今はおりものシートに数時間で小指の先ほどつく程度です。順調な回復でしょうか。 3.温泉などは出血が止まったら大丈夫、ただ傷なので感染症などのリスクを考えると少し期間を置くといいと言われました。 私のみ使用する自宅の風呂は出血が止まり次第、入浴して大丈夫でしょうか。 4.パートナーとのセックスは、出血が止まれば大丈夫と言われましたが、手術後2ヶ月、止血後何週間など目安はありますか? 5. 切除箇所が広かったことによって、再度感染しやすい等ありますか。58型はウイルス保持者と言う理解で正しいですか。9価ワクチンを接種しても意味はないでしょうか。万が一再度異形成などになった場合は、子宮摘出かなと思っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)