恥骨が痛い 生理後に該当するQ&A

検索結果:373 件

過敏性腸症候群と恥骨の痛みについて

person 40代/女性 -

年末から恥骨の上の痛みがあり、大腸内視鏡、腹部CD、腹部エコー、採血などを経て異常が見つからず、過敏性腸症候群と思われるとの事でした。 6月の中旬で毎日痛みがあったのが治り、その後は、2、3週間ごとに2日ほど軽く下腹部の痛みがありました。10日ほど前からまた同じ場所に痛みが毎日あります。便の症状としては、下痢はほとんどありませんが、大体いつも便が少し柔らかく細くなります。 6月に過敏性腸症候群と消化器内科の先生に言われた時、5月の下旬から下腹部の痛みよりも恥骨の痛みの方が強くなっており、それをお話ししたところ、腸の症状で恥骨が痛くなる事はあまりないので、整形外科を受診するよう言われ、骨盤のレントゲンを経て、MRIも撮っていただきましたが、異常がありませんでした。ただし最近、そのMRIを産婦人科で先生に診ていただいたところ、軽い子宮線筋症があるとの事でした。 質問としては、恥骨の痛みについて、生理と関わらず生じておりますが、やはり過敏性腸症候群で恥骨あたりが痛くなる事はあまり無いのでしょうか?そうだとしたら、なぜ痛くなるのか不安に思っております。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

恥骨や膀胱がある辺りの痛み

person 20代/女性 -

本日、陰部や恥骨か膀胱?辺りの痛みが続いていた事で婦人科に受診しました。 ただ、私の伝え方が悪かったのか、中までは見られず炎症が起きているとのことで、綿棒で表面(大陰唇や小陰唇等)のをすくい、細菌検査?をして一週間後に結果を電話で教えてくれるそうです。 炎症を抑える薬も貰いましたが、本日の14時くらいにまた恥骨か膀胱辺りが痛み初めました。 ずっと痛いわけではなく、毎日痛いわけでも無いのですが、かなり不愉快です。 もし膀胱炎や子宮等の病気だったとしても、この綿棒での検査で分かったりするのでしょうか? 血混じりの尿はなく、たまに尿を出す時に痛い(皮膚がヒリヒリする?)、性行為や他人との口付けなどもなし。 生理の時は逆に特に痛みはなく、終わった次の日に痛みがあったり。 腹痛も普通にしている時はありません。たまに恥骨と膀胱がある辺りが痛くなるぐらいです。感覚でしかないのですが、子宮などの奥の方の痛みではなく、もっと手前です。 親には骨に異常があるんじゃないかと言われましたが、動いていなくても痛い時があるので不安です。 もし綿棒での検査で異常無しなら大丈夫なんでしょうか?それか、膀胱炎や骨の検査などもした方がいいんでしょうか。 不安で仕方ないです。

1人の医師が回答

子宮線筋症のホルモン治療について

person 40代/女性 - 解決済み

先日、骨盤のMRIで婦人科にて軽い子宮線筋症と言われました。 10年前、3年前にも婦人科で言われたことがあり、その時はあまり自覚症状なく、また次の機会に他の婦人科の先生に診ていただくと、異常なしと言われていました。 今回、年末から恥骨の上の痛みがあり、腹部エコー、腹部CT、大腸カメラ、血液検査、婦人科エコーをしていただき異常なく、過敏性腸症候群の疑いとのことでした。5月末より恥骨の辺りも痛み出し、整形外科で骨盤のMRIを撮っていただき、整形外科も、その後尿の濁りで受診した泌尿器科でもその画像では異常なしとのことでした。 お腹や恥骨の痛みは6月上旬に一旦治り、その後2.3週間にごとに2〜4日程痛くなります。排便の変化を伴う時もあればそうでもないように思う時もあり、生理の時もその程度の日数痛みが出ます。 他には、3年前に倦怠感などで内科を受診すると、フェリチンが6、鉄欠乏性貧血の診断で鉄剤を50mg毎日服用しています。現在は半年ごとに受診ですが、フェリチンは11から13辺りで、おそらく過多月経が原因で閉経まで内服が必要と言われています。 ただ、一年半前から生理が長い月が多くなり、8〜9日…長いと11日続くので、何度か婦人科を受診しましたが異常なし、今年1月のホルモン検査も異常なしとのことでした。ふと改めて過多月経の原因が気になり、いつもの婦人科で骨盤のMRIを診ていただくと、冒頭のような軽い線筋症で、ホルモン剤を試してみたら色々と楽になると思う、とお話くださいました。 1、不定期に現れる腹痛は、腸の原因の可能性もありホルモン剤を内服してみないと効果はわからないという理解でよろしいですか? 2、鉄剤で出血を補うよりもホルモン剤で出血自体を抑える方が、体にとっていいですか? 3、線筋症の痛みは、このように下腹部に不定期で、また恥骨当たりも痛くなりますか?

1人の医師が回答

恥骨部分の痛みについて

person 30代/女性 -

数日前より、恥骨前側の部分が痛みます。 仕事はデスクワークです。数日前より、午後になると、長時間座っているせいか恥骨の前側に鈍痛が続くようになりました。 下腹部というよりは、下のほうです。鼠径部の骨が当たるところ、という感じです。 何もしなくても鈍く痛んでいますが、押すと骨にあたってか痛いです。ピリピリと、排卵痛や生理痛のような感覚でもあります。 特に右脚側に痛みが出て次第にお尻の後ろの筋肉部分や太ももにまで痛みが広がりました。 ストレッチをしたり、立ってあるいたりなどしていると多少和らいできます。 一晩越すと痛みは引き、また次の日次第に痛くなっていきます。 30代後半で出産2回経験し、生理再開後は生理の間隔が早まったり、量が多く短くなったり、おりものの変化があり、4月に婦人科を受信しました。子宮頚がんは陰性、エコーでは、特に子宮や卵巣に異常はなく、年齢的に老化が始まったのでしょう、とのことでした。 毎日のデスクワーク、姿勢の悪さなど影響しているのかなとも思ってはいます。今まではあぐらをかいて、膝を床にピタっとつけられていましたが、昨年ごろから右側の股関節部分に痛みがでて、いっときは痛くて開けないほどでした。今では多少痛みはあるものの、だいぶ開けます。 違和感が続くようなら、週明けに病院に行こうと思っています。 考えられることありましたら、お教えいただきたいです。婦人科、整形外科、内科、優先順位あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理直後からの痛み、排卵痛

person 40代/女性 -

5~6年前くらいから年に数回、生理の直後〜5日後くらいに下腹部が重い(痛いような重さ)と思う事がありました。違和感はあるものの痛くはないため、あまり気にしてはいませんでした。去年の6月より同じく生理直後〜5日後くらいに左側下腹部が痛むようになりました。左側の恥骨、鼠径部含め重くて痛いと感じます。酷いときは肛門の方も突き上げる痛み、お腹にガスが溜まったような感覚もあり、横にならないといらなれない時もあります。 婦人科へ行きその事を伝えると、毎月同じ事で痛むとは限らないと大きな声で言われてしまい、内診もしてもらえず、ロキソニンだけ出されました。ロキソニンを飲めば痛みは消えますが、下腹部のガス溜まりのような違和感はなくなりません。とてもつらいです。月によってあまり痛くない時もあります。 自己判断では排卵痛かと思っていますが、生理直後というのは排卵には早すぎます。ですが、46才という年齢から、あり得ることなのでしょうか。また、別の婦人科へ行きジエノゲストを試してみたいと言おうと思っていますが、効果はありますか? 補足→画像は先月の血液検査の結果です。また、子宮筋腫2個あり去年10月に子宮頸がん検診の時に確認済。毎月生理痛が重い。去年8月に大腸内視鏡検査、胃カメラ異常なし。

1人の医師が回答

強い下腹部痛 腺筋症のため?他の原因?

person 40代/女性 -

43歳女性です。よろしくお願いします。 今月7日から恥骨上の強い下腹部痛があり辛いです。12.13日、昨日の午後は少しマシでしたが、それ以外の日はほぼ一日中恥骨の上が波のある痛みで辛いです。カロナール200ミリグラムをこの間に2回ほど飲んだのですが少し効果があるかな?という程度です。 10日より経血があり、14日から増え始め、16日から少し減りましたが量が多いので今日婦人科に受診しました。いつもは28日位の周期で、今月は23日での経血でした。ここ2年ほど生理は長いと10日位続くことがあります。 エコーを受け、確かに量は多いね、もうすぐ終わりそうだけどと。子宮腺筋症のジェノゲストを飲み始めるよう言われました。 (3年以上前から鉄欠乏性貧血で鉄剤を内服しています) 実は昨年末から9月にかけて断続的に生理以外でも同じ部分が痛くなり、整形外科で受けた骨盤のMRIから軽度の子宮腺筋症が見つかりました。その間婦人科でエコーもしてもらっていましたが指摘はなかったので、本当に軽度だったのか… その後こちらのサイトで腺筋症は生理に伴う痛み、とご意見をいただいたき、生理以外の時も腹痛があったものの結局腹痛の原因がわからず総合病院の婦人科でMRIを受けて、痛みが出るほどの腺筋症ではないと言われ、過敏性腸症候群かな?ということになっており10月からは痛みなく過ごせており生理痛もほぼありませんでした。 今回も同じ場所が痛いのですが、痛みの程度が強く日中ほぼずっと痛いので辛く心配です。昨日消化器内科に行き、 9日から自己判断で飲んでいた過敏性腸症候群に対するセレキノンを継続するよう言われました。そちらも今までなら1週間弱で効いていたのですが。 大腸カメラは今年2月に受けているし、昨年11月に血尿でCTをとり異常なかったので痛みが出るような異常は可能性として低いけど、痛みが続くならまたCTも考えましょうと。 ご質問です。 1.腺筋症の経血量の増加や痛みはこんなに急激に強い症状として現れるのでしょうか?本当に腺筋症からの痛みなのか… 2.生理が終わっても痛みが引かなければ腺筋症とは違う原因の可能性もあるのかなと思うのですがいかがでしょうか?腺筋症は生理に伴って痛い…? 3、今日からジェノゲストを必ず飲んでね、効果が出るのは数ヶ月先になるけど、その痛みが改善したら腺筋症が原因ということになる。とのことだったのですが、他に原因があるのなら2.3ヶ月のうちに病気が進まないかと心配です。やはり早めに一度CTを受けて他の疾患を否定しておいた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)