息するのを忘れるに該当するQ&A

検索結果:1,730 件

哺乳時飲み始めのみ酸素低下?

person 20代/女性 -

以前も質問しましたが内容変えて再度回答求めます(´•̥ω•̥`) 2日前夜21時に計画無痛分娩で出産しました 経産婦です 39週5日の出産 16日の出産までの流れ 朝10時から促進剤 昼過ぎに麻酔 14時くらいから麻酔のせいと私の体調不良(二日間丸丸寝れなかった)発熱(39.0〜40.0)に伴い赤ちゃんも頻脈(160〜200) 出産時産声をあげず、 1分以内に羊水?を抜いて弱い泣き声ではありましたが泣いてくれました 新生児一過性過呼吸かなということです 頻脈がずっとあって走りっぱなしだったのかなと。 アプガースコア?は8→9 出産時は肺?が慣れてないのか唸り声が少しあり。 2時間経過で唸り声はなくなる 17日 一晩過ごし、呼吸落ち着き 昼過ぎには保育器から出れました 心拍110〜140 酸素濃度は90後半〜100みたいで 今は落ち着いてるから経過見ていくねといった感じです おしっこ うんちも良好 寝てる時や泣いてる時も大丈夫なのですが ミルクの哺乳時だけ、 飲み始め2回目だけお腹が減ってるのか、がっついてしまい呼吸するのを忘れ、酸素が下がるみたいです(´-_-。`)唇が少し紫になり足をこちょっと刺激すれば元に戻ります。 三回目からは理解して、普通に飲めます。 明日退院予定ですが、きっとこれがある内は退院厳しいですか? あと悪化することはありますか? 心配でたまりません。

5人の医師が回答

生後8ヶ月 寝てる時の呼吸について

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の男児です。 寝ている時の呼吸が気になり質問です。 うちの息子は指吸いながら寝ています。寝入りの時と眠りが浅い時は指を吸います、寝入ると指は外れます。 質問の事項に関しては、お昼寝、夜の眠りと両方で見られます。浅い眠りの時、少し目が覚めてしまった時によくあるのですが、指を吸いながら鼻で息をするのを忘れてしまうのか、、わざとやめているのか不明なのですが、3-5秒ほど息を止めて苦しくなり、ハッと目を覚まして指を外して、急いで口で呼吸するというのが見られます。その際、チアノーゼが出たりすることはないと思います。指を吸っていない時にも、鼻で息をするのを忘れて、慌てて口を開けて呼吸するというのもあります。これを何度か繰り返し、完全に起きてしまうときと、そのうち落ち着いてまた眠る時もあります。行為自体は1-2分ほど続くと思います。 心配なのですが、小児科や耳鼻科に行ったほうがいいのですか?突然死症候群とも関連ありますか、、?とても心配です。 ネットでチラッと肥満も関わるとみたのですが、いま8ヶ月で9.8kgありす。身長もやや大きめです。 また、ハイハイもせず寝返りと寝返り返りだけで移動しているのですが、、それも発達に影響ありますか、、?

6人の医師が回答

睡眠時無呼吸 息を止めている

person 40代/女性 -

寝入るときに、息を吸っていなく(息を吸うのを、忘れてしまう感覚)苦しくなったり、睡眠中に急に苦しくなり、夜中に「うわっ!!ハアハア」っと声を出して起きて息を吸おうと必死になることが、以前よりたまにありました。 耳鼻科へ状況を伝えた所、自分で付ける簡易的な睡眠時無呼吸無呼吸の検査をしました。 結果、pahiが16.1の中等度でした。酸素飽和度が一番低いときで、89でした。 1最近太ったせいか、みぞおちが苦しく、ムカムカし、胃がスッキリしません。横隔膜ヘルニアと言われたことがあります。逆流性食道炎で息が吸えないとかはありますか? 耳鼻科でマウスピースをすすめられましたが、型取りや、口に異物感があることが苦手で、怖いです。 いびきラボというアプリで聞くと、たぶん鼻いびきなのと、いびき自体は酷くないです。 鼻孔テープは試してみています。 口テープは、息を止めていた時に口からも吸わないと死んでしまうくらいの苦しさで、テープを貼ることにより、いざというとき息が吸えない怖さで試していません。 2.期外収縮持ちも、もしかしたら、睡眠時無呼吸が原因ということもありますか? 3.この息が止まる苦しさをなんとかしたいのですが、マウスピース意外に方法はありますか? 4.息を止めてしまう原因はストレスなんでしょうか。身体の機能が弱っているのでしょうか すみませんがよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ミルクを飲んでいる時に呼吸が止まる

person 乳幼児/男性 - 解決済み

先程、お風呂上がりに旦那がミルクを飲ませている時に、呼吸が止まりました。 おむつにつけるタイプのベビーセンサーを使っていて、20秒動きがないとアラームが鳴ります。 アラームが鳴ったので、どうした?と言いながら見に行くと、旦那が呼吸してないと言いました。 旦那が少し上体を起こして、背中を叩くと数秒後に一瞬動きはありましたが、まだ息が戻ってなくて、さらに叩くと息をしだしました。 時間にして10-15秒ぐらいだと思います。 顔を見た時点で、唇が紫で見る見るうちに顔が白くなっていきました。 アラームが鳴るのが動きがなくなってから20秒後なので、30秒ぐらい息が止まってたと思います。 その後、顔色も唇の色もよく、ミルクも飲みました。 お風呂上がりで、身体が温まっていたことが原因かもしれないですが。。 SIDSの1歩手前だったかと考えると怖いです。 数日前も、夜中寝ている時にアラームが鳴り、様子を見ると、誤作動?かと思うぐらい普通でした。 実際、止まっていた可能性もありますが。 部屋が暗かったので、顔色等は不明です。 基本的には母乳で、お風呂上がりだけミルクにしています。 直母の時はないですが、哺乳瓶で飲んでいる時は、たまに呼吸を忘れていたり、むせたりして呼吸が止まる時もありますが数秒です。 1度、受診した方がいいですか?? また、30秒程息が止まったことでの脳への影響はあるのでしょうか??

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)