息を吸うと左肩が痛いに該当するQ&A

検索結果:272 件

鍼を打った後、肩甲骨より下の肉が痛い

person 30代/女性 - 解決済み

左肩肩甲骨の下(手のひら1個分くらい)らへんの筋肉が、歩いたり咳をしたり深く息を吸うと響くように痛むので困っています。 ◾︎経緯 ・火曜日に鍼灸院で肩こりや全身の力みをゆるめる鍼治療をしました。 ・その後すぐ、左肩から左肩肩甲骨周辺にだる重い痛みが出ました。 ・座っているか立っている時はほぼ痛みません。歩くと肉が痛みます。また、咳をしたり深く息を吸うと、肉が響くように痛みます。朝起きた時は特に左側の背中が痛みます。 ・好転反応かと思い我慢しましたが、木曜になっても治らず、鍼灸院に行ったところ、左側の筋肉が緩むのを拒んでいると診断され鍼治療を追加しました。 ・それでも左肩肩甲骨の下(手のひら1つ分ぶんくらい下、脇腹の横あたり)の肉が、歩くと刺激されて痛いため、鍼灸院に戻って湿布を貰い、貼って寝ました。 ・翌日(今朝)、やはり歩いたり咳をすると同じところが刺激された感じで痛みます。 これはもう湿布を貼って安静にするしかないのでしょうか。 病院に行くなら整形外科がよいでしょうか。 なお、内出血やかぶれ等はありません。 右背中は全く痛みがありません。全身のだるさや他にどこか痛むなどもありません。 ご意見いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

首から背中にかけての痛み

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。約3年前からですが治らなくて相談させて頂きます。首を左に倒すと左肩甲骨周辺に痛みが出ます。倒しにくさはありません。首自体は痛くなく左側面のやや後ろ側を押すと痛気持ち良い感じです。普段特に左肩甲骨から腰にかけて張ってる様な違和感があります。寝た状態から起き上がると左肩、左肩甲骨が重ダルくなります。たまに左手指先にかけて軽い痺れの様な感覚になります。左側頭部から目、奥歯辺りにかけても短時間ですが痛みが出る場合も有ります。前かがみになって息を吸うと左肩甲骨周辺が痛みます。最近は左首と肩の間、肩甲挙筋?辺りが動かした時に痛み、左胸の辺りに軽い圧迫感も出ます。肩をすくめると両方の小胸筋?が引っ張られる痛みが有ります。首のmriは異常なし、心臓が原因とネットで書かれていたので循環器系も全て検査しましたが異常なし。整形外科のリハビリ、首牽引やマッサージ、電気も半年程しましたが効果なし。特に座っている時、車の運転をしている時に症状が出やすいです。担当医からは猫背気味で姿勢の問題と言われて普段姿勢には気を使っております。神経ブロック注射も何度かしましたが効果なく現在エチゾラムを飲んでます。ミオナール、プレガバリンも以前使ってましたが効果なくエチゾラムが今1番効果が有ります。もう3年程症状が出た時に飲んでおります。根本的な解決になってないので、どの部位を痛めていてどの様な検査をすれば良いのか教えて頂けるとたすかります。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

心疾患あり、息苦しさと肩の痛みについて

person 30代/男性 -

私の主人のことで2点、お伺いしたいです。 心疾患のカテゴリなのか微妙なのですが、持病が関係している可能性を考え、こちらにしております。 #前提 8年ほど前に特発性拡張型心筋症と診断され、昨年6月に心室細動を起こし、アブレーションとICDを埋め込み済。 喘息とアトピー性皮膚炎持ち。喘息はアドエアをメインで使用。 1.謎の息苦しさについて 約1ヶ月ほど前から、主人が息苦しさを訴えるようになりました。 とはいえ、呼吸困難というレベルではないのですが、もともと持っている喘息の軽微な症状のような息苦しさがずっとあるようです。 以前は吸入器で改善していたのですが、吸っても効かないようで…。何が原因となっていそうでしょうか…。 水分のせい?とも思いましたが、利尿剤を飲む前も飲んだ後も特段変わりはないようです。むしろ最近は利尿剤を飲むと回転性のめまいや冷や汗などが出たりするため、つい先日相談して薬を半分に減らしました。減らしても、息苦しさに変わりはないようです。 ちなみに、心房細動や期外収縮が辛く、ここ8ヶ月〜ほどまともに運動していないせいで体重も1年で8キロくらいは増えています。それも要因でしょうか。 2.左肩の痛みについて 2ヶ月くらい前から、深く呼吸をすると左肩の内側が痛むようです。 吸入器で息を思い切り吸う時に痛みに気付いたそうで、良くも悪くもなることもなく、今日に至ります。 遠慮なく吸うと、痛みで呼吸が一瞬止まるくらいの痛さらしいです。 こちらは先日循環器科の主治医に相談したのですが、「そうですか」で終わってしまって何の情報も得られなかったので、こちらで何かアドバイスがいただけたら…と思っています。 以上、大変お手数ですが、ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

上気道炎症状の後に肺の痛み、肩の線状の発疹

person 30代/男性 -

10日その前に喉〜鼻にかけて炎症があり、 首のリンパや喉が腫れて緑色の鼻水や痰が出ました。 熱はなく、3日ほどで治ったあと、5日ほど前から息を大きく吸うと肺の奥が痛い、朝は緑〜クリーム色の硬めの痰が咳と一緒に少量出ます。 仕事がハードなためなかなか疲れが取れず、 また力仕事な為筋肉痛なのか身体を捻っても肺の下の方が痛いです。 なので肺の痛みは筋肉痛の可能性も高いです。  仕事中は気になりませんが、 朝や夕方になると倦怠感もあり、 休日はなかなか家から出る気力になれません。 昨日入浴中にヒリヒリとした痛みを感じ 左肩の方を見てみると、 赤い線状の発疹?のようなものができてました。 痒みはありませんし、今は痛みもなくなりました。肩の神経の痛みは感じません。 部署が代わり仕事が力仕事になり、 疲れがかなり溜まっている状態です。 そこに風邪が治りきってないた倦怠感が続いてるのでしょうか。 はたまた肺炎なのか、 この発疹は帯状疱疹なのか?? (画像を添付させていただきます) 熱もなく仕事が出来ないほどではないので、 病院にかかるまではないと思いますが、 少し休養をとったほうが良いでしょうか。。 念の為にコロナの抗体検査は 上気道の症状から1週間後くらいでしたが 陰性でした。

3人の医師が回答

多発性骨髄腫を疑っています

person 30代/男性 -

  2年前にHIV感染が発覚し、 現在投薬してCD4の値やウイルス量も検出以下で安定しています。 定期的に血液検査を受けており、 今回、総蛋白(8.3g/dL)カリウム(4.95mmol/L)が高値でした。 アルブミン 4.5g/dL A/G 1.48 年末年始にインフルエンザに罹患し、 1月中旬に身体に発疹が出て、 その後体調が優れません。 特に左肩〜首のうなじの上にかけて、 下を向くと痛みのような凝りのような張りがあり、肩にはコリコリとした部分があり、うなじの上の方にもコリコリがあります(リンパというより筋肉のような可動性の塊)。 息を大きく吸うとその部分に鈍い痛みを感じます。 最近は肩の違和感部分から倦怠感を感じ、 下腹部〜下肢にかけて浮腫があり、 靴下の跡もはっきりでます。 他にも両太ももの内側に筋肉のような張った部分があったり、お臍の横にもしこりのようなものを感じます(エコー検査では問題を指摘されませんでした)。 調べているうちに、 多発性骨髄腫の症状と合致する事に気づきました。 過去2年の間で総蛋白が基準値を超えることは何度かありましたが今回が一番高値です。 カリウムが高いのも、腎臓の症状なのではないかと不安です。 主治医は積極的に多発性骨髄腫を疑わないとのことで、3ヶ月後の診察で血中カルシウムを調べるとのことでした。 肩のこりや痛みは湿布をすれば気にならない程度ですが、倦怠感も感じるため、もう少し早く検査するべきではないかと悩んでいます。 上記の内容で多発性骨髄腫や形質細胞腫などは 強く疑われますでしょうか。 なるべく早く検査をし、診断が下り、少しでも早く治療を始めれば、予後が良いのではと思うばかりです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)