息を止めてしまう癖に該当するQ&A

検索結果32 件

呼吸を止める癖

person 30代/女性 -

現在、妊娠33週で27週から切迫早産で入院してるのですが、ウテメリンとマグセント2つを点滴してます。ウテメリンも動悸や頻脈で心臓に負担がかかってると思うのですが、マグセントも全身の筋肉をゆるめる作用があるみたいなので、こちらもやはり心臓に負担ががかかってますよね?一応マグセントは最低量の1時間に4mlずつ流してます。 そこで心配な事があるのですが、私は何年か前から人が近くにいると緊張で呼吸を止めてしまいます。それで今入院中で看護師さんや先生と1日に何度も接するので、その度に呼吸を止めてしまい気付くと1分くらい呼吸を止めていて、苦しくなり、息をはくのですが、また呼吸を止めてしまいます。 きっかけは知り合いに呼吸が荒いねと言われた事で、それ以来恥ずかしくて人が近くにきたりすると呼吸を止めてしまうのです。悪循環だとわかっていても、もう癖になってしまってます。 まず、赤ちゃんへの影響も心配です。それと睡眠時無呼吸症候群も寝てる時に何回も呼吸を止める事で、心臓病などの合併症を起こすそうですが、今の私も点滴で心臓に負担がかかってるのに、さらに呼吸を止める事で心臓病などになってしまわないか心配です。大丈夫でしょうか心配しすぎでしょうか?よろしくお願いします。

12人の医師が回答

尿意のがまんや途中で止める癖について

person 20代/女性 -

‪おしっこを我慢する癖‬ ‪お恥ずかしい話でどこにも聞けそうにないのでよかったら聞いてください‬ ‪数年前からたまにおしっこを我慢してトイレに行かなかったり、トイレでおしっこを出して途中で止めてまた出してまた止めたりする癖があります‬ ‪おしっこを我慢している時に下腹?辺りに力を少し入れると気持ちいいと感じます‬ ‪おしっこを出して途中で止めるのもすごく気持ちよくなってしまいやってしまいます‬ ‪気持ちよくて鳥肌が立ったりします(頭も鳥肌みたいにぞわーっとする感じがあります)‬ ‪体に悪いですよね?やめようと思いつつなかなかやめられないです‬ ‪あとは息が浅くなる?というかハァハァします そのあと少し息苦しいような感じがあります‬ ‪鳥肌を頭に感じるというのは脳がどうにかなったりしていることはありえますか?(縮んでいたりしませんか?)‬ ‪膀胱から体の中身、内臓?を押してしまってることってありえますでしょうか?‬ ‪もう今日から二度としません。‬ ‪20代前半の女です‬ ‪治療はしていませんが不整脈があります‬ ‪最近してもらった血液検査、脳のCT、心電図は異常はありませんでした‬ ‪おしっこは普通に出てます‬ ‪もし病院へかかるとしたら何科に行ってどう話せばいいでしょうか。‬ ‪少々下品なな質問でごめんなさい‬ ‪これからどんな病気になることが考えられますか?‬ ‪月曜で間に合いますか?‬

3人の医師が回答

頻脈の夢

person 30代/女性 -

昨夜、ものすごい頻脈の夢を見ました。 夢なので細かいことは覚えておりませんが、とにかく脈が速く、周囲の人に胸の真ん中を触って確認してもらい「ね、早いでしょ。止まらない、怖い。」等の会話をしたように思います。 感覚としてはとてもリアルだったように思いますが、途中で目が覚めたりすることも無かったので、実際の心拍数については何もわかりません。 この場合、本当に頻脈が起こっていたのか、ただの夢だったのかどちらの可能性が高いでしょうか。 実際に起こっていたとしたら、とても心配なので、病院にいきたいと思っています。 受診すべきかどかアドバイスいただけたらと思います。 これまでに、洞性頻脈、自覚症状の強い期外収縮(回数はそんなに多くありません)、パニック障害、等の診断を受けたことがあり、定期的にホルター検査をしておりますが特に重大な異常は見つかっておりません。医師からは、色々なことに関して全般的に気にしすぎと言われています。 寝入りに必ず、息を止める癖というか…吐いた後そのまま止めてしまい、ハッと気づいては息を吸い、吐いてはまた止めること数回の後眠りにつきますが、それも何か関係がありますでしょうか。

2人の医師が回答

無意識に息を止めてしまっているときがあります

person 50代/女性 -

二年ほど前から、時々、朝方息苦しくて目が覚めます。元々心房細動があり不整脈が起きたときは、苦しくて目が覚めるのですが、でも不整脈が起きていない状態でも息苦しいことに気がつきました。枕元に常に酸素濃度測定器を置いて測ってみると酸素濃度が90を切っているときがあり、急いで大きく深呼吸を繰り返すと99位まで上がります。 最近、起きているときにも考え事をしているときや、何かに集中しているときに、無意識に呼吸を止めていることに気がつきました。 小さい時から、鼻呼吸だけでは苦しく口呼吸をする癖がありました。見た目も勿論ですが、寝ているときには喉が乾燥して痛くなったり、いびきをかいてしまったりするので、ずっと鼻呼吸をするために練習してきました。意識して鼻呼吸をして口を閉じる。夜寝る時は横向きに寝て、口にテープで貼って(薬局で購入)寝るようにして、今では口を閉じて鼻呼吸が出来るようになりました。いびきもほとんどかかなくなっています。 しかし、鼻呼吸だけでは酸素を吸う量が足りていないのではないかということと、呼吸が浅いような気がします。気管支も弱いので大きく息を吸い込んだとき咳が出るので、胸まで大きく息を吸い込むのを避けているような気がします。起きているときは、意識して大きく深呼吸をしたりしていますが、寝ているときは、恐らく浅い呼吸か、無意識に止めてしまって、酸素が足りていないのかもしれません。無呼吸は不整脈にも関係しているようですし、どうしたらいいのでしょうか。

4人の医師が回答

常に呼吸がしづらい(本当に困っています)

person 20代/男性 - 解決済み

ー症状ー 横になっていると呼吸時に喉がつっかえて上手く息が吸えないです。そのため息苦しくて、毎日数回夜に起きてしまいます。 また最近では、横になっていない体勢でも苦しくて、常に首を絞められているかのような感覚があり、日常生活に支障が出つつあります。 (慢性的な息苦しさ、息を止めているときの熱っぽい感じが常にある、ぼーっとして思考ができないなど) 耳鼻咽喉科の通院経験・鼻の薬の服用経験はここ半年で数回ありますが、薬の効果はわずかで、診断時も特に異常なしと言われます。 ー心当たりー 中学生〜高校生ごろから吐き癖あり。喉の違和感、狭窄してる感じはその頃から徐々にありました。 特に呼吸しづらさと喉の違和感が強くなったのが去年ですが、その頃も嘔吐を繰り返していました。 ー質問ー ・何科に行ったら良いでしょうか?(前述の通り、耳鼻咽喉科では特に何も言われなかったので呼吸器科に行くべきですか?) ・喉の状態をカメラもしくはMRIなどの機械で見てもらうことを希望しています。町の小さなお医者さんというよりも大病院に行った方が良いでしょうか? ・この症状に病名をつけるとしたらどのようものになるのでしょうか?自分で検索して調べるときの参考にさせて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)