息を止めてしまう癖に該当するQ&A

検索結果:32 件

口臭や鼻息が気になる 原因は胃?

person 10代/女性 -

おそらく3年ほど胃酸が逆流する症状が続いています。最近では何を食べても、緊張状態や外出するだけでも呑酸が起こるようになりました。 タケキャブなどは効きませんでした。胃カメラも異常なしピロリ菌も陰性。 機能性胃腸症ならと、アコファイド、六君子湯を処方してもらいましたがこれでも止まりませんでした。 口臭(鼻息含む)にとても困っています。 前提として自分で匂いが分かりません。呑酸で酸っぱいのだけ分かります。鼻がピリピリする事もあります。 分からないのになぜ気になったかというと、喋ると咳をしたり、人によってはむせてしまったりと、とても辛そうにされるからです。家族、職場の人、知らない人、みんなです。 お医者さんや看護師さんでさえも辛そうにする事があるので、相当きついのだと思います。 鼻息もきついのか通りすがりの人も辛そうにします。 呑酸が悪化してからは毎日誰かしらに反応されとてもストレスです。近づくと咳、鼻を抑える、視線を感じて目が合う。以前の生活には無かったような現象が頻繁にあるので、自臭症ではないと思ってほしいです。 歯科では毎月歯を見てもらっていて歯周病じゃないそうです。耳鼻科も副鼻腔炎じゃないそうです。魚臭症でもありませんでした。だから胃なのかなと思ってます。 この悩みから息を止める癖ができてしまい、まともに息ができません。外に出たくないし、仕事も行きたくないです。 緊張状態による呑酸は心療内科でも相談できますか。 臭いの事は、どこでどう相談したらいいのでしょうか。 自覚症状が薄く、曖昧な相談になってしまいすみません。

3人の医師が回答

11歳、音声チックでしょうか?

person 10代/男性 -

11歳の息子のことです。 年始から本を読みながらやテレビを見ながら鼻息みたいな感じでフンフンと喉を鳴らすような音を出すようになりまして、しつこいので気になってしまって止められないのか聞いてしまいました。 その時は息子は「リズムを刻んでる」と言っていたのですが、明らかにリズムというより鼻息に音を載ってるだけみたいな感じだったので、息子が誤魔化してるんじゃないのかな?と、不思議に思っていました。 それで調べたところ、こういうチックもあると知りまして、指摘しないほうが良いとのこので聞かないフリして過ごしていたのですが、最近はうんうんうんうんと息を漏らしたような小さな声に変化してきました。 会話している時やゲーム中には出ていないようなのですが、動画やテレビ、本を読む時によく出ます。 これはやはりチックなのでしょうか? 小さな音ですが、リビングでそばにいるとずっと聞こえるのでイラッとしてしまいます。 もしや学校でもやってるのかな?と不安になってきました。 チックだとすれば、意識させないようにそのことを指摘しない方が良いとネットで知識を得ましたが、このまま本人にもう一度うんうん言うのはわざとか確認せずに放置しておいてよいものでしょうか? それとも本人に一度確認すべきですか? 癖なら治させたいところなのですが、どうしていいか分からず困っております。 ちなみに、8歳くらいの時にどもりが一時期出た時がありますが、その時は数ヶ月で治りました。 こういう症状が出やすい子なのかもしれません。。

7人の医師が回答

幼児のチックの様な咳払いについて

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6才の男児。チックの様な症状? 喘息の気があり、一年ほど 継続してキプレスを服薬しています。季節の変わり目、特に春秋に 咳が止まらないことが 3才ごろからあります。 はじめて 咳払い?に気づいたのは 4才頃でして 「ん、ん」と 小さく喉を鳴らすので 病院へ 連れて行くと 喉が赤いと 診断されることが 数回あったように 思われます。 その後 「スーッ」と 息を歯の間から 吸うような癖?もありましたが 両方とも しばらくすると 消えるようでしたので あまり 気にしませんでした。 1週間程前の水曜日に スイミングスクールの 進級テストがあったのですが 落ちてしまい 更衣室で号泣するという事がありました。 その次の日から 「ん、ん」という咳払い?が始まり 小児科を受診したところ、特に 喉の赤み等ありませんでしたが 痰切りを処方されました。その後 1人で従兄弟の家に泊まりに行く事があり 大分 興奮した様子だったらしく 火曜に帰ってきましたら 「ん、ん、んん」とリズミカルに 音階までつけて 喉を鳴らすように なっていました。 全く 同じリズム 音階です。 本人曰く 「止めようとしても 止まらないの」と 言うので 飴を舐めて 様子を見ています。 不思議なことに おままごとをしたり ブロック 粘土で遊ぶ時は ほとんど でませんが テレビや 本の読み聞かせだと うるさいぐらい 喉を鳴らします。 症状がでて 1週間、悪化?して4日ですが 様子見しか ないでしょうか?

3人の医師が回答

常に頭が痛いのと気持ち悪い

person 10代/女性 -

13歳になったばかりの中1の女の子です。 精神的に弱い所があり、夏休み明けから不登校になりました。始まりは部活に行かなくなって仲間の輪からハブられたことから始まり、2週間くらい前にその子達が謝ってくれて仲直りできて学校が楽しいとまた行きだした所だったのですが、なまけ癖もついてしまったのか朝は起きられなく、遅刻していったりしています。先週、耳鳴りと低音が聞こえにくいとの事で突発性難聴と診断されました。薬はアデホスコーワ顆粒10%、メチコバール錠500、リンデロン錠0.5を処方されました。飲み始めて3日ほど経ってから症状は治まってきて良かったのですが、頭が常に痛いのほぼ一日中気持ち悪いのと倦怠感がひどいようで、学校も早退してきました。いつもいつも気持ち悪いと先程もう嫌だと泣いてきました。 生理1週間前くらいになるといつも体調が悪くなるのですが、今6日前です。 薬の副作用なのか、生理前の症状なのか、精神的なものから来ているのか、別で病気があるのか分からずに困っています。耳鼻科を今日受診して検査したら聞こえも良くなっているから、1度薬を止めてみましょう、と言われましたが、この薬でこのような副作用はでますか? 他にどこに相談すればいいのか分からず、困っています。 夜も気持ち悪い、息が詰まる、頭が痛いとなかなか毎晩眠れません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ADHDとメンタル

person 20代/男性 -

はじめまして。 メンタル面で問題を抱えています。 時間がなかったので、治療はできませんでしたが、医者との診断で、ADHDのようだと言われたことがあります。 ADHDの治療について、精神科にいけばよいのでしょうか、それとも保健所にまず相談したほうがよいのでしょうか(前回はそうしましたが、現在違う県に住んでいます)? また、ちょっとしたことでイライラしたり、他人に嫌われていると考えたり、自分のメンタルに挫折感を覚えています。 最近はまばたきが気になり、それがストレスになっています。 また、人が近くにくると緊張して普通に呼吸ができず、唾を飲み込んでしまうことがあったりします。 すこし恥ずかしくなると、体が熱くなり、汗をかきます。 へんな癖は昔からあり、小学生あたりの例をあげますと、頭のなかに左右に動くゲージと、中心点があり、ゲージが中心点にあうように頭の中で止めようとし、きっちり真ん中で止まらないとイライラしたりしました。 そのときは小さいイライラだったのですが、最近は、課題の期日が近づくなどで不安感を感じると、吐き気を感じます。 複数の数字を覚えようとするときなど、何回も確認する間に吐き気を感じることもあります。 また、日常の中で精神がなんともなく落ち込むことがあります。 それを友達に話すと、パニック障害などではないかと言われ、原因は病気である可能性もあるのかと思い、ここで相談しました。 これは病気なのでしょうか? また、まずは病院にいくべきなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)