息止め妊娠に該当するQ&A

検索結果:34 件

妊娠初期の自律神経失調症?

person 30代/女性 - 解決済み

2人目妊娠中です。妊娠13週でやがて14週になります。 妊娠発覚後から悪阻に悩まされ、夫がいない時間帯に手伝ってくれる人もおらず、1人目がまだ一歳半くらいでしたので、育児と悪阻の気持ち悪さに気持ち的にも滅入っていました。 仕事は今はしておらず、子供は保育園などに預けず自宅で見ています。 特に料理をしたく無い気持ちが強くて、何に対しても無気力…とまでは行きませんが近い気持ちになっていました。 妊娠した辺りから起床時や食後に痰が絡み、咳をすると吐き気を助長して嘔吐する…という流れになっていたので、本当に不快でした。吐き気どめは3時間ほどしか持たず、飲んだら飲んだでそのお茶を飲む行為がまた吐き気を促し嘔吐ということも。 夜中が特に辛く、気持ち悪さから寝返りを打ちまくって寝不足。1人目の時は今よりも悪阻が酷く病院にお世話になっており、安定期に入っても寝たきりの状態が続いていて、まだ続くのか…と少しトラウマのようにはなっているように感じています。 最近になって1人目の保育園探しなどもあり、もうすぐ安定期になれる、今のままではいけないと思い、どうにか前向きになることを考えた時に、息が浅くしか吸えておらず、息苦しくなっていたことに気がつきました。 息を吸おうと思うと背を伸ばして肺を伸ばすような姿勢になり肩で息をして、深呼吸みたいにしなければなりません。子供が腰を曲げて歩く真似事をするようになっていたので、気がつかないところで私自身が猫背でそのような歩き方になっていたかもしれません。 息を意識的に大きく吸うようにしたら、悪阻が楽になってきたように感じます。 以下お尋ねです。 ネットでは自律神経失調症など記載がありましたが、妊娠中にこのような症状はあるものなのでしょうか。 その場合対処法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠28週、8ヶ月、喉鼻風邪での相談があります

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠28週6日(8ヶ月)になります。 ずっと風邪には気をつけていたのですが 夫が喉・鼻風邪をひき(熱無し) 見事に私ももらってしまいました。 月曜の夜から上咽頭の腫れを感じ、 火曜には悪寒+完全に喉が腫れる。 そして水曜の今日は、 夜中何度も起きてしまうほど 鼻水で鼻が塞がってしまい (※鼻水は緑っぽいです) 日中も息がしづらい状態でした。 今の状態から予想すると、 息をする度に気管がサワサワし 咳をしたくなるので、明日には鼻水と咳に変わるだろうという予感がしてます。 夫は「麻黄湯」からの「葛根湯加川芎辛夷」 の漢方薬に加え 「カルボシステイン」「アンブロキソール」 初日には「カロナール」を服用してました。 私は、妊婦のため、漢方すら安易に飲めず 自力で風邪を治そうと思ってましたが、 さすがに咳となると、お腹が苦しくなるので どうしたらいいか悩んでおります。 そこで質問です。 妊婦でも飲める、鼻水や咳に効く漢方、 お薬はありますでしょうか…? (咳止めシロップetc...含め) ちなみに、うがい薬もできれば試したいのですが、そちらも教えていただきたいです。 やはり、耳鼻科または内科に行きたいです。。 いつも通っている産科は 風邪っぴきの診察はお断りだと思うのと、 内科に行っても妊娠中ならば産科で処方してもらってくださいと、診察のみで帰されたこともあるためこちらで質問です。。

3人の医師が回答

【鎖骨の間の奥の違和感がなくならない】

person 20代/女性 - 解決済み

4月の中旬に風邪をひいた。症状は、喉の痛み・少しの咳・痰が緑色でした。 当時、妊娠7ヶ月だったため、産婦人科で総合風邪薬をもらい風邪は治ったが、咳がどんどん強くなり、止まらず、耳鼻科・呼吸器内科にいき、咳止めなど処方されて、少し咳が良くなった気がしたが、咳が収まるまでは1か月以上かかった。呼吸器内科では、息を吐いて喘息があるかの検査をしたが正常でした。ウイルスかアレルギーかの診断でしたが、妊娠中だったためアレルギーの薬は飲めませんでした。 咳は鎖骨と鎖骨の間の奥に違和感があり、息をすると刺激され、咳が出た。空咳で痰がなく、喋ると咳が出て、ひどい時は夜は寝れないほど咳が止まらなかった。 お風呂に入ってる間は違和感が消える。なので、お風呂中は咳が出なかった。加湿すれば良いのかと思ったが、加湿器をしても、ずっとマスクをしてもあまり効かなかった。 今は咳はないが違和感は続いている。 自分で咳払いをしたり、息を大きく吸うと違和感のところが圧迫され少し楽になる気がする。 8月入った頃から毎日息苦しくなってきた。酷くなると、違和感の箇所から胸あたりに圧迫されるような違和感があったが数日で収まった。 今は息苦しさはなくなり、夜寝る時にベッドの上で違和感を感じる程度。 これまで咳などは出るタイプではないので、とても気持ち悪いです。 タバコも酒もしません。アレルギー性鼻炎・花粉症はあります。 これは気管支炎でしょうか?アレルギー科などにいったほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)