検索結果:238 件
先日から急性副鼻腔炎と胃腸炎に連続でなり、自律神経失調症がぶり返し気味です。 数年前に自律神経失調症、うつ症状が生じ、服薬により関係し、安定していました。 薬はミルタザピンとメイラックス、トラゾドン、柴胡加竜骨牡蛎湯を継続して服薬しています。 風邪をこじらせて今治りかけですが、下痢や胃もたれ、悪寒、倦怠感などの自律神経失調症状がぶり返し気味です。 過去のうつ状態にぶり返すのが怖いです。 どうしたら元の元気な状態に戻れるでしょうか? しっかり休みたいですが、仕事や育児でなかなか休息は取れない状態です。
2人の医師が回答
現在乳がんのホルモン治療中ですが、夜中寝ている時に、悪寒が30分位して布団をかぶっても意識が遠くなりそうにガタガタし、その後に38℃近い発熱がありました。咳や鼻水などの症状はなく頭痛がひどい感じでした。 朝には微熱になっていましたが、コロナなどの感染症かもと思い内科にかかり検査しましたが陰性でした。 その後色々と調べると、自律神経の乱れから悪寒戦慄ということがあると知りましたが、悪寒戦慄についてあまり原因や治療など情報がなく、また何科にかかればいいのかもわかりません。 もしご存知の先生がいましたら、御指南のほどよろしくお願いします。 また、悪寒中の対応や改善策などありましたら教えて欲しいです。
1人の医師が回答
もともとメンタル的に不安定で10代からボーダーや鬱、不安神経症、自律神経失調症、パニック障害などあります。 最近ストレスのかかる事が多く、季節の変わり目という事もあり自律神経失調症の症状がひどいです。 日によりますが倦怠感、動悸、過呼吸、手先の震えや悪寒、不眠過眠、心臓痛、胃痛、便秘下痢などなりがちです。 そしてだいたいストレスが過度にかかると生理の量が増える時は今までもたまにあったのですが、今回生理が少なくいつもは1週間あるのに今回は4日目の今、すでにもう終わりそうです。 自律神経が乱れると生理の経血が少なくなる事もありますか? タンポンを使用していたのですが、タンポンが膣内に残るなどありますか?←タンポンを抜いた時にいつも通り抜けた感じでさありましたが… とりあえず様子見で良いのでしょうか? 39歳なのですが、まだ更年期には早いですよね? 先月までは生理の量も普通でした。
以前も住宅ローンのことでプレッシャーがかかり、吐き気と食欲不振と胃痛から胃カメラを飲んで、機能性ディスペプシアと診断されました。 自律神経が乱れたのか急に寒くなったからかなのか悪寒(熱無し)、吐き気、下痢、回転性めまい、また首のコリ、吐き気が起きる時は冷や汗、手汗をかきます。 来週引っ越しがあるんですが、ストレスと 仕事も繁忙でバタバタしていました。 手足も冷たく冷え切ってます。 全体的に具合が悪く、今は吐き気とめまいがします。自律神経が乱れているのでしょうか?ストレスで体調は崩しやすいです。 服用しているのはフリウェルULD、人参湯を飲んでいます。 胃酸が上がってくる場合はタケキャブを飲んでいます。
3人の医師が回答
めまいや吐き気など様々な症状がここ最近あり、それが自律神経系からくるものなのか、脳系なのかがわからず不安です。 下記に簡単に時系列で並べたので、何科に受診すべきか教えていただけると幸いです。 ▲昨年7月 適応障害の診断。セルトラリン投薬開始 ▲昨年12月 頭を動かした際にたまにめまいがする。12月末より悪寒がするようになる。月末で職場を退職。 ▲今年はじめ めまい、腹部周辺の痛み(現在はない)、悪寒 ▲先週 ・心療内科の医師に悪寒やめまいなどの旨を伝え、セルトラリンの量を半分に減らすことに。 ・顔や手足がたまにピリピリと電気が走ったような感覚?になることが気になり脳神経外科へ →歯列矯正中でMRI撮影ができずCTのみ受けるが、CTで分かる範囲では異常はなし。 ▲本日 一日中軽いめまいと吐き気あり。 食後の倦怠感と動悸。 手足の冷え。 たまに頭部の違和感がある。血がのぼっていないような感じ?とたまに軽い頭痛もする(特定の場所ではない) →先ほど心療内科でパニック時の頓服として処方されたアルプラゾラムを飲み、横になっていたら少しマシになった気がします。 以上の点から、歯科で矯正矯正の装置を全て外してもらってMRIを取りに行くか、心療内科に相談へ行くかどちらが良いでしょうか。 昨年末で退職し、家から出ることが極端に少なくなったので自律神経系なのかなと思いつつも、今日になり頭部の違和感があるのが気になります。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
29歳女性 昨夜ガタガタ震えるほどの悪寒戦慄あり、布団に入って部屋を暑くしてもなかなか治らず1時間ほど強い悪寒がありました。 おさまってから36.7〜37.3で時々微熱でしたが朝は平熱。 布団から出るとまだ寒気を感じます。 調べると急性腎盂腎炎などで命に関わる可能性があると見て不安になり相談しました。 発熱や膀胱炎症状のない場合も急性腎盂腎炎ということはありますか? 腰痛、背中痛は寝起きに毎日感じています。日中はあまり感じません。育児で抱っこを長くするので腰痛を感じているのだと思っていましたが、腎臓が悪いのでしょうか。 今日明日と日曜祝日ですが救急で受診すべきでしょうか。 または自律神経系の可能性が高いでしょうか。よろしくお願いします。
16人の医師が回答
2週間ほど前から、体の火照り、喉の違和感、筋肉関節の痛み、悪寒、頭痛、胃の不快感があります。 ピル(ドロエチ)を服用していますが一年以上特に問題はありません。 季節の変わり目かと思いあまり気にしていな買ったのですが健康的な生活を送っても治らず自律神経が乱れているのかなと思いました。 熱もないし、元気なのですが疲れやすく痛み止めを飲まないと痛くて辛いです。 我慢はできますが長期的だとメンタルにもきそうです。 何科を受診なのかもわからずまだ受けていないです。
冬になると夜中に一度吐くことがあります。 少なくても週1回、多いと週2〜3回です。 子供の頃から年中お腹を下しやすく、下痢をした後に何度か気絶したことがあり、大人になってからは気絶はしにくくなりましたが、目眩や吐き気動悸の症状があり、診断してもらったことはありませんが自律神経失調症というものかなと思っております。 ネットで調べたところ自律神経失調症からくる寒暖差疲労なのかなと思ったのですがどうでしょう… 冬に吐くようになったのは昨年の冬からで、その前は入浴後体が冷えると全身の悪寒、吐き気、肩こりが5年ほど前からあります。 嘔吐が怖くご飯が食べられません。 この症状は病院行ったら何かしらの薬等を処方してもらい改善するのでしょうか… なんとなく、寒暖差疲労で診察してもらうのは、そんなことで?って思われないかなと思ってしまい病院に行くのを躊躇しています… カテゴリーが分からず適当ですみません。
不正出血があったので 12月25日から食後3回服用しています。 30日から体調を崩し、(おそらく自律神経のみだれ、発熱悪寒、はきけ頭痛) 何度か飲み忘れはあったものの、体調が悪くなってからも、飲んでいました。 が、ドゥファストンの副作用に血栓かまれにあるということで、 昨夜少し足がしびれもあり 頭痛、吐き気も治りません。いつもなら3日寝たらましになりますが、今回は一向に体調がよくらなず、、 このまま服用してもいいのでしょうか。 どこかに血栓がもうできてきて、今後死んでしまったりしないでしょうか。 怖いです
4人の医師が回答
8/27に38度の高熱が出て母が2日前にコロナ陽性だったので検査したらコロナ陽性でした。 他の症状は頭痛、喉の痛み、悪寒、倦怠感、味覚障害でした。 熱は3日位で下がったのですが今でも悪寒と倦怠感と味覚障害が少し残っています。 もうすぐ一ヶ月になるのですが倦怠感がなかなか治らないのに2日前から微熱と動くと鳥肌がたって体がザワザワした感じがあります。 あと眠れずやっと眠れても1時間位で目が覚めてしまいます。 いろいろ考えてしまい気持ち的にも落ち込んでしまいます。 自律神経失調症の症状にも似てる感じもします。 更年期もあるかもしれませんがコロナの後遺症でしょうか? 夜眠れないのが辛く日中も眠れないのでお薬飲んだら眠れるのかと思っています。 胸も苦しくなり食欲もあまりないです。 病院に行った方がいいんでしょうか? 行くならとりあえず内科でいいんでしょうか?
12人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 238
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー