悪性骨腫瘍に該当するQ&A

検索結果:1,026 件

オデコの外骨腫について

person 50代/女性 -

オデコの硬い出来物について。 脳神経外科では、骨腫と言われましたが、形成外科のエコー検査にて、外骨腫がオデコにできていると言われました。(横8ミリ縦一センチ未満) また、脳神経外科は、『良性の場合であればほっとっていいので、大きくなってきたらCT検査』と言われ、形成外科では『悪性化することが0ではないので小さいうちに取ったほうがいい』と言われました。 こちらについて質問です。 脳神経外科では、病院で管理せず、あくまでも患者が大きくなってきたことを感じる場合に任せている状況で、形成外科は、エコーで大きさを病院で管理していく状況です。 形成外科では、良性の腫瘍ではあると言われましたが、とってみないとわからないとも言われました。 そこで質問なのですが、 ○外骨腫は、腸の異形成ポリープのように、腫瘍が小さいうちに取っておく方が良い腫瘍なのでしょうか?それとも、脳神経外科で言われたように、大きくなってきたらCTを撮り、検査するような、ほっといてもいい腫瘍なのでしょうか? ○エコー写真では、骨が二段階で写ってあり、1つ目の層は平坦で白く写り、2つ目の黒く写っている層に、わずかな盛り上がりがありました。 外骨腫の中身は、良性の腫瘍か、悪性の腫瘍かの確認についてや、経過をみていくか手術かを判断するのにエコーだけでいいのでしょうか? ○現状は良性である外骨腫が悪性に変化する確立はまれですか? ○外骨腫は、脳神経外科、形成外科のどちらが、専門なのでしょうか。また、脳神経外科で言われたように、病院管理ではなく、患者管理で良いのでしょうか? ○手術は、脳神経外科、形成外科のどちらで行うことになりますか?または、継続してみていくのには何科に行けばいいのでしょうか? ○外骨腫と骨腫は、違うものですか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

良性の骨腫瘍について

person 10代/女性 -

良性の骨腫瘍について質問です。 先日、18歳の娘が腰と膝が痛むとの事で整形外科を受診しました。 その際に検査で腰と膝のレントゲンを撮りました。 その際に膝あたりに良性の骨腫瘍があると先生に聞いたようです。 娘は良性なので問題ないですと聞いたのでそれ以上にその話はならなかったとの事です。 娘が言うには2年ほど前にも別の整形外科で膝痛でレントゲンを撮ってもらった際に膝あたりに黒く穴が空いている画像を見たときもあり、その際もこの穴は問題ないですと言われたようです。 親としては良性でも骨腫瘍と聞くと恐ろしく感じてしまいましたので、先日に娘が伺った病院に一緒に行こうと思っています。 そこで質問なのですが、良性の骨腫瘍と診断された場合は何を先生に伺い、一般的にはどのような経緯になるのか?です。 途中で悪性に変わることはあるのか?などもです。 レントゲンで診断できる簡単な腫瘍で経過観察も気にしなくて良いものなのか、など気になることは沢山あります。 知識がありませんので、診断をしていただいた先生に聞く前に自分なりに整理をして質問をしたいです。 下記に参考までにレントゲンの写真をのせます。 ご教授をお願いいたします。

6人の医師が回答

62歳の男性の癌進行について

person 60代/男性 -

以前も質問した者になります。 2023年9月にステージ4の診断を受け余命3ヶ月の宣告を受けました。 原発:腎盂 転移:リンパ、胃、肝臓、骨 現状〜 骨、肝臓の転移が消え、腎臓、リンパ、骨の悪性腫瘍が残っており、腎臓の細胞が2センチ程大きくなったように見える(ドセタキセルを投与して数週間後にCTを撮ったため、腫瘍内の細胞の性質が変わって大きく見えてる可能性あり)。 下半身のむくみがひどく体重が4キロほど増加。 骨転移の関係で背骨が溶け始め神経を傷つけないように骨を固定する手術を受けた。 経緯〜 ジーカルボ療法 免疫チェックポイント阻害薬(バベンチオ) パドセブ ドセタキセル を投与。 遺伝子検査の結果、BRAF遺伝子の異常と判明。 今後〜 来月初旬からタフィンラー、メキニスト飲み薬の服用開始予定。 質問〜 1 タフィンラーとメキニストは何年間使用出来るのか(状態が良く効き目があれば) 2 タフィンラーとメキニストの効果がなければ他の薬はあるのか 3 遺伝子検査の結果、タフィンラーとメキニストが効果あるとのことでしたが、効かないこともあるのか、効き目としてがん細胞の根絶に至るか 4 むくみの原因はなにが考えられるか よろしくお願いします。

2人の医師が回答

PET検査の結果 悪性リンパ腫?

person 50代/女性 -

5年前に子宮体癌1AG1で子宮と卵巣切除しています。リンパ郭清はしていません。 今回縦隔リンパの腫れがCTで発見され、悪性リンパ腫、子宮体がんの転移、サルコイドーシスの疑いでpet検査をしました。以下が結果です。 両側鎖骨上窩や、縦隔、肺門リンパ節に集積を認めます。 右第三肋骨付近や右内腸骨リンパ節に集積を認めます。 肝門部や腹腔動脈周囲リンパ節にも集積認めます。 第五腰椎右横突起付近に集積を認めます。 以上からリンパ節の分布からは転移よりは悪性リンパ腫を考えます。 右第三肋骨付近に腫瘤、骨破壊はなく病的意義不明です。外傷後の可能性はあります。 第五腰椎の集積は転移、悪性リンパ腫、外傷を考えるが鑑別は困難です。 その他に活動性病変や転移を示唆する集積は認めません。 悪性リンパ腫疑い、第五頚椎は転移の可能性があります。 IL2受容体は502、LDHは196でした。 その他の血液検査にも以上なし、腫瘍マーカーはCA125は12、CEAは1.7、SCCは0.8、PROGRPは31.6でした。 呼吸器外科の先生は、体がんの転移よりかはリンパ腫ではないかとの事でした。 ただ、マーカーもそれほど上がっておらず、両側のリンパが腫れておりリンパ腫からは少しズレているとの事でした。 サルコイドーシスの可能性もあるとも仰っており、胸腔鏡で取ってもらうことになりました。 質問は以下です。 1、画像や集積の所見からは、悪性リンパ腫が1番疑われますか? 2、この初見からサルコイドーシスの可能性はありますか? 3、2箇所の骨に集積があったようですが、悪性リンパ腫も骨転移を起こすのでしょうか。 骨に集積がある=がんの転移の可能性が高いでしょうか。 小さい頃の怪我などでも集積することはあるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)