意識が遠のく感じ自律神経に該当するQ&A

検索結果64 件

逆流性食道炎?胸の違和感、不整脈?

person 40代/女性 -

鎖骨から下に片手を広げた辺りの胸の圧迫感があり、昨日心電図をとってもらいました。異常はなく、1ヶ月程前にも他院で同じような症状でタケキャブを1ヶ月飲んでいておさまっていた話をすると、胃酸を抑えるお薬が出ました。 胸の圧迫感の他、息苦しさも出たり横になって休んでいても、胸のなんとも言えないモヤモヤ感や、重苦しさを感じ手首で暫く脈をとっている時、脈拍の間隔は普通なのに胸で感じるのは一瞬止まりそうな違和感や、その時に意識が一瞬遠のきそうになります。 また別の時間に脈をとってみると、一瞬脈の感覚が遅くなる感じがあり、その時に胸がウッとなり首の付け根辺りが震えます。 最近期外収縮はそれとは別にドクッという感じで、頻繁に感じています。 更年期で1年ぶりくらいに今日生理になり、ホルモンのバランスなのか自律神経なのか、それとも逆流性食道炎が影響しているのか、自分の中で何が起きているのかわかりません。心臓が止まりそうな感覚や一瞬意識が遠のきそうになっても大丈夫なのでしょうか? 起こっていることは、可能性として何が考えられますか? 元々、不安障害やパニック発作があり、カテゴリがわからない為、このカテゴリにいたしました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

高プラクチン血症状の治療薬の影響について

person 30代/女性 -

先日婦人科で、プラクチンの値が33になっており、基準値よりも高いので、2ヶ月分のカバサールを処方されました。生理は定期的にきています。 ここ1ヶ月、意識が遠のく感じがしたり、動悸がしたり、頭や目が重い自律神経症状があります。いつもより疲れやすいこともあります。通勤できないので、在宅に切り替えて仕事をしています。1ヶ月前の一般的な血液検査では特に異常はなしでした。 カバサールの副作用は、普通の風邪薬などに比べると副作用発症率が多く、精神症状を悪化させる可能性があると薬のサイトに書いてありました。 ただでさえ今、自律神経症状があり、少し不安を感じている中で、薬を服用することで症状がひどくならないか心配です。できれば飲みたくないのですが、治療する必要があるので、葛藤しています。 15年前に手の痺れでメチコバールを服用した際に血流が良くなりすぎて、頭がガンガンして気分が悪くなったことがあり、服用を辞めました。手の痺れは自然に治りました。また脳血流改善の薬で脈が49くらいになって意識が飛びそうになったことがあります。PL顆粒服用で、眠気がひどく布団にたどり着けずに寝てしまったこともあります。起きた時には驚くほど風邪症状が改善していましたが。 以上、カバサールの服用について私のような自律神経症状、不安を抱えている人が飲むと精神神経系の副作用が出やすくなりますでしょうか。また、服用について考え直した方がいいのでしょうか。

2人の医師が回答

2週間ほど続く頭痛、脇の腫れ感 自律神経の乱れ?

person 30代/女性 - 解決済み

ここ数週間、特別酷くはないものの、地味に体調不良が続いています。 いくつか気になる点があるので質問させていただきます。 ◆頭痛 2週間ほど続いています。 そこまでひどくないものの、ふとした時に気になる程度。局所的というよりは全体がぎゅーと少し圧迫感を感じます。 本日初めて吐き気も少し感じました。実際に吐いてはいません。 ◆脇?リンパの違和感 こちらはここ1ヶ月ほどリンパの腫れ感が少し気になります。風邪をひいた時のような感じでリンパが腫れて少し痛い時があります。授乳中なのでそれの影響かな?と思いつつ気になります。(元々乳腺炎などにもなりやすいです)しこりはないように感じ、片側ではなく両方で不規則に感じます。 ◆自律神経の乱れ? 上記のことが気になったり、ここ1年ほどで自律神経の乱れなのか過呼吸気味になったり迷走神経反射のような感じで意識が遠のく感じが3回ほどあります。 もともと不安感は強い方で、ここ最近の体調の変化にも不安を感じています。 特に頭痛は、当然脳出血などで倒れたらどうしようというような不安な気持ちもあるので、それが原因でさらに体調がわるくなっているきもします。 いろいろな症状があるので何科を受診したら良いのかも分からないのですが、アドバイスいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

原因がわからなくて怖いです

person 20代/女性 -

回答よろしくお願いします。23才女性です 先月GWごろから体調が悪いです 中旬ごろ外出中に貧血のような意識が遠のいていくような症状になり(呼吸があらくなる)救急で病院に運ばれました。 その時は血液検査 胸部レントゲン 心電図 心エコー インフルエンザ検査をしましたがどれも異常無しで、ストレスではないかと言われ点滴して帰りました。 しかし点滴後も体調が良くなりませんでした。 その日からずっと体調不良で食欲不振、立ちくらみ、体が揺れてるような感じがする、疲労感、倦怠感、毎朝下痢、夜何度も目が覚める、朝から不快感 といった症状が今でも続いています。 母から自律神経が乱れたのではと言われましたが、自律神経が乱れるようなストレスなど感じてませんし、実家暮らしなので生活も不規則ではありません。 また意識が遠のいて呼吸があらくなる気持ち悪い症状もたまに出ます。 これが怖くて外に出るのも不安になり、家でも1人でいるのは怖くなりました。 また別の日に脳のMRIを撮りましたが異常無しでした。 その時機械に入れましたが、狭くて怖くて心臓がバクバクいってました。 お腹の調子が悪いのでハンゲシャシントウを二週間飲みましたが全く変わらず。 さらに6月に入ってから上記の症状にみぞおちや左胸、腕や肩が痛みます。 痛む場所は日々違うような気がします。 性欲もまったくわきません。気持ち悪くなってしまいます。 ちょうどGWに結婚が決まりバタバタしてました。 それほどストレスは感じてなくむしろ幸せでした。 知らない間にストレスだったのでしょうか、それとも何かの病気なのでしょうか。 毎日不安です。熱は36度代ですが身体がほてった感じがあります。頭痛や嘔吐はありません。半年前に甲状腺の検査をしましたが異常無しでした。心療内科に行こうかそれともまた内科に行こうか迷ってます。回答お願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)