意識が遠のく感じ自律神経に該当するQ&A

検索結果:65 件

めまい、痺れ、自律神経失調症

person 40代/女性 - 解決済み

頚椎のヘルニアとの診断で、 その事による様々な自律神経失調症の症状にて 現在治療が2回目ですが首に強い低周波治療をしております。 一回目の治療の帰り道具合が悪くなり ふっと0.5秒くらい意識が遠のく事が何回もあり 頭の血流がおかしくなったような感じ、 左手の小指が痺れます。 吐き気もありフラフラになりながら何とか帰宅しました。後日受診でその旨を話すと、ストレートネックの首の自律神経の周りがガチガチなので刺激のせいでそのようになる事もある事という事で安心しましたが、 つぎの日からも何故か毎回夕方くらいから 同じ症状に苦しむ事が増えました。 これから週3で低周波治療をしていくのですが 受診は1ヶ月後に脳のMRIをする予定です。 それまでが長く、この様な症状で 本当に脳は大丈夫なのだろうかと心配なのです 先生は低周波を強くあてる かなり荒い治療だから、効いている証拠だから 大丈夫だよと言ってくれてとても信頼しているのですが、 発作のように症状が起きると このまま意識を失いそうでとても苦しくて怖いのです。 また、その時にリーゼを飲むと落ち着く事が 多いのですが、その点から見ても脳に原因(例えば腫瘍など)がある事は考えにくいでしょうか MRIまで不安なので、どなたか宜しくお願います。 ちなみに今まで様々検査をしましたが 悪いところはなく、大腸検査だけしておりません。

2人の医師が回答

夜中に何度か起きてしまいます。

person 30代/女性 - 解決済み

こんばんは。 現在2歳10ヶ月と9ヶ月の2人の娘を育てています。9ヶ月の娘はまだ授乳中で、夜中の授乳も頻繁にあります。 最近、夜中に息苦しい気がして「はっ!」と起きる事が多くあります。夢を見ている訳ではないのですが、とても不安になって動悸が、ドキドキしてきます。 大丈夫大丈夫と思って寝よう寝ようと思いながら目を瞑ると、寝る瞬間?寝落ちするような瞬間にフワッと身体が浮いたような感覚になり、また怖くて起きてしまいます。 このような事を夜中に何度か繰り返し、いつの間にか眠りについているというような感じです。 まだ授乳中なので、添い乳のまま寝てしまう事が多く、無理のある様な体勢で眠ってしまい、息苦しく感じるような事もあるような気がします。またまだまだ2人の娘達も夜泣きがあったり、寝相が悪かったりで私は夜中に何度も目を覚まします。 夜、息苦しいような感じがしたり、寝ようとした時に頭が変な感覚になるのは、自律神経の乱れなどでしょうか? 脳に変な病気などが無いか心配です。 睡眠時無呼吸症候群も疑いましたが、夜中に眠れていないため、日中つねには眠いのですが、意識が遠のくほど眠くなってしまうような事はありません。 CTなどはした方がいいですか? また自律神経の乱れならば、何科を受診すれば良いでしょうか? 性格的に神経質な所があり、まだ幼い娘達なので、日中も寝ている時も常に気を張っており、休まる感じはしません。

5人の医師が回答

頚椎症 頚椎ヘルニア 動悸

person 40代/男性 -

以前不整脈 期外収縮と診断され、問題ない程度ですよと診断されましたが、胸の圧迫感が強かったり 失神しそうな感じになり、1時間以上座るか横になって安静にしないと回復しないようなことが続き、左肩しびれ 左足の裏しびれ 左後頭部しびれ等、左ばかりにしびれが出たりしたので、24時間ホルター心電図、心エコー 脳ドック等を受けましたが、治療が必要なものは見つからないと診断されました。 あまりにも日常生活に支障が出るので、心臓の病気以外にも自律神経や頚椎からもそのような症状が出ることにたどり着きましたが、原因までにたどり着きません。 症状とタイミング等を記載しますのでアドバイスお願いいたします。 動悸 不整脈は常に感じます。それ以外には、胸の圧迫感、肩甲骨辺りの背中の痛み 意識の遠のくような、夢の中に居るような感覚、デスクワークのような姿勢、車の運転中、寒いところ が特に症状が出やすいです。循環器内科で問題ないと言われたので、神経的なストレッチ等が必要なのかなとか考えています よろしくお願いいたします 因みに心療内科も行きましたが、自律神経の乱れですね、休養して下さい。で診察が終わったので、あまり積極的に診察に行こうとは思いません。 ストレスもありません

3人の医師が回答

原因のわからないめまいが2カ月以上続く

person 50代/女性 -

宜しくお願いします 持病は発作性心房頻拍がありメインテート内服中、胃カメラ検査にて軽度入り口が開いてあるとの事でネキシウム10ミリ内服中 経過観察中はリウマチ因子+CRP陽性その他マイナス痛み無しの為4点との事で経過観察中、甲状腺血液検査異常無し良性腫瘍1.6ミリの為経過観察中の52歳女性生理順調です。 目眩が2カ月以上続いている為脳外科MRI、耳鼻科眼振検査婦人科検査を行いましたが全て異常がなく自律神経じゃないかと言われましたが首を回したり洗濯干す時上をみる、買い物で左右みるなどした時に気が遠くようなあれーー?倒れる?という感覚になりますとても怖いです、お風呂に入った時も湯船につかり上をむいたら目眩がきてしまいました。自律神経じゃ無い気がしてます。実際意識を無くすとかはないのですがいけない神経に首を動かすことで触れ血流が悪くなり意識が遠のく感じがしてるのでは??と最近思うようになってきました。また目眩はぶらぶらしたり回ったりする事もあります、とてもつらいです ですが検査した病院では異常がないとの事でした。12月末にコロナになりその後からの目眩なので後遺症かもしれないとドクターに言われましたが改善するどころかどんどん酷くなってきています、私は何科で何の検査をしたら治りますか?助けてほしいです。宜しくお願いします、また椎骨系でしたら脳のMRIでわかりますか? 宜しくお願いします

5人の医師が回答

意識が遠のくような気分が悪い感じ 内科?心療内科?

person 40代/女性 - 解決済み

2週間ほど前、吐き気がひどく胃腸科にかかり軽い胃炎でしょうということで薬をもらって回復しました。 しかしその後、意識が遠のく感じ(貧血?迷走神経反射?のようなもの)、気持ちが悪い感じ、頭がボーっとするなどの症状が起こりしんどいです。 9月頭には頭痛で脳神経外科いきMRIとるも異常なし。 その他気になる症状としては、やや不眠気味?で夜中に一度起きたり朝はやくおきることが多いです(再度寝ることはできています)。 また、家ではかる血圧が通常に比べ高めなときがあります。(普段は110/70前後、高いときは125/80) 食欲はあるようなないようなというかんじでなんとか食べているかんじです。 2週間ほどようすを見ていますが落ち着いたと思ったらまた気持ちわるくなりという感じで 身体的なものか心理的なものなのかがよくわからず、かかるとしたら心療内科か婦人科か内科か迷っています。 自分の感覚としては自律神経系のような気がするのですが。 現状飲んでいる薬はフリウェル(低用量ピル)でパニック障害の既往があります。 パニック障害の発作は長らく起きていませんが家にいても外にいても、気持ちがざわざわ、ソワソワと不安になることがあります。 体調不良のたびに引きずられてそのような精神状態になりやすいため (抜歯や胃腸検査のあとなども何週間かしんどいことがありました) 今回の症状もメンタル的なものでしょうか。 毎回しんどいので根本的にそのあたりもなおしたいのですがなおるものでしょうか…

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)