意識が飛びそうな感覚一瞬に該当するQ&A

検索結果:37 件

歩行時に地面が揺れている感覚になり、脈が飛びます。

person 20代/男性 -

26歳男性です。180cm、66kg 最近、歩いたり長時間立っていると意識が飛びそうになる、または地面が一瞬揺れている感覚になる時があります。 横になったり、座っていると楽ですが歩くとほぼ地面が揺れるような、血が引けるような感覚になります。 症状は半年ほど続いており、最近は歩くたびほぼ毎日そのような感覚に陥ります。(左足の感覚が鈍いような気もします。) また左胸に重怠いような感覚があり、ずっと揉んでしまいます。 また、本日家の中を歩きソファに横になった際に、15秒ほど脈が非常に遅くなり、その後戻りましたがとても不安になりご質問させていただきました。 半年ほど前から胸痛もあり、3ヶ月前ほどに心電図や血液検査、心臓エコー検査、頚椎MRI、頭部MRIを受けましたが問題ないとのことでした。 この3ヶ月という短い間に心臓病を発症する可能性はございますでしょうか。 また、このような症状にて考えられる病気はございますでしょうか。 祖父が糖尿病との事で、糖尿病ではないかとも考えております。 あまりにも体調が優れないため再度、検査を行うか迷っております。 仕事はデスクワークで、肩は凝っています。 ストレスはある程度あると思いますが、環境の変化はございませんので従来程度のものと考えます。 喫煙歴は6年です。 お酒は1週間に1.2回飲みますが、缶ビール2本程度です。 上記の状況が半年ほど続いており、検査に緊急性がある場合には受診を考えております。 何卒宜しくお願いします。

4人の医師が回答

これはてんかんですか?眩しいさとめまい。

person 30代/女性 - 解決済み

小さい頃から片頭痛もちです。たまにですが夜に車を運転中に車のライトや街灯がやたら眩しいように感じることがあり、それと同時にやたらと視界がよく見えるように感じることがあります。普通の田舎道ではそうゆう症状はありません。人通りや車通りが多い街中の運転で感じます。高速道路など。そして2年くらい前から、視界に光の点がでることが増えました。その光は青だったり白だったり、目線の先とゆうよりは視界にポツンとでてきて一瞬で消えます。ほぼ毎日あります。1日に2回あるかないかくらいです。ないときは、いつなったっけ?と思うくらいならない時もあります。その光の後に頭痛が起こるとゆうわけでもありません。光視症なのか片頭痛なのかてんかんなのか。ちなみに今までてんかん発作になったことはありません。失神したこともありません。昨晩、助手席に人を乗せながら夜に高速道路を走行中、トンネル内のライトや対向車のライト、道路のライトをやけに眩しくかんじ、オーディオの音楽や話し声がちょっとうるさく感じるような気がしました。うるさく感じるのはたまにあります。そのうちこの眩しさに耐えきれず失神してしまうのではないかという不安がでてきました。眩しいなと感じたのと同時にふわっと意識が飛んでいくんじゃないかと思うような感覚も何度もありました。不安からのめまいのようなものなのか、はたまたてんかんの予兆なのか。グッと意識を大丈夫だ!と意識しながら運転をし続けて倒れることはありませんでした。下道を走っているときは全くそのような眩しさや不安などは見受けられませんでした。これはてんかんなのでしょうか?てんかんの前ぶれで、そのうちてんかん発作につながるのでしょうか?教えてください。

6人の医師が回答

一瞬気が飛びそうな感覚

person 30代/女性 -

○産後すぐ ふとしたことで身体がぞわぞわする感じがする(寒気のような) ○産後1ヶ月ごろ ある日、激しい回転性めまい、はきけ(嘔吐なし)、食欲不振、下痢などの症状があり、すこし落ち着いた翌々日に耳鼻科に見てもらったところ眼振などのめまい症状はみられ無く耳の検査も問題ないと言われました。 産婦人科では産後検査で鉄不足ではないと言われました。食欲がなくなっていたためビタミンの点滴をしてもらいました。 ○産後1〜3ヶ月ごろ こちらが一番の悩みですが、一瞬頭がふわっとし意識がとびそうになります。 ジェットコースターから落ちるときのような感覚で、その後に頭に血が昇る、もしくは引いているような感じがあります。 姿勢を変えたときなどではなく、座っているときやくつろいでいるときに起きます。 視界がくらむことはありません。 また、上記の症状まではいかなくても、ふらっとなりそうな感じがして落ち着かないです。 気にしないようにしていますが、症状がでるのではと日常的に不安を感じています。 補足として 耳鳴りや首や背中、足のしびれなどもたまに感じます。 食欲は大体回復しています。 睡眠は9時間ほどはベットで寝ていて2回ほどミルクあげ等で目覚めています。 入眠は問題ありません。 授乳は産後1ヶ月から辞めていて完全ミルクで育てています。生理は再開していません。 すべて産前にはなかった症状なので、 出産、育児と関係あるのでしょうか。 ○不安をつぶすため病院にいきたいのですが何科が良いのでしょうか。

2人の医師が回答

数年前から続いてる不調

person 40代/男性 -

3年前ぐらいのゴールデンウィーク明けぐらいに、急にかなり強烈に圧迫されたような首と肩こりが出ました。 病院で脳と首のMRIをやりました。 脳は特に異常はなく、脛椎の5,6番目辺りがもうほとんど隙間がなく、そこに問題があるとは言われて、首を気をつけるように言われただけで特別な治療もありませんでした。 ただ、首がそこまで不調に感じてなくても、いろんな症状が出始めて、足の脱力感や、目眩、感覚障害、排便の不調、かなり酷い疲労感が続く、胃腸の不調、気持ち悪さ、ふくらはぎや足の裏の痛み、睡眠障害、背骨のちょうど真ん中辺りを押すと痛みがあるなど、とにかくいろいろあります。 全部が一気に出るわけではないのですが、不調な期間が数ヶ月続いては、少し落ち着いて、また不調になるを繰り返してます。 少し落ち着いてる時期でも首や足に違和感は常にあります。 首は少しでも揉んだり、衝撃があると、目眩みたいな症状や、意識が一瞬飛びそうな感じになります。 最近もかなりいろんな不調が出てて、仕事が休みの日は、ゆっくりして寝てる状態です。 改めて病院に行こうと思ってるのですが、今までもいろいろ自分でも調べてはいましたが、最近調べて脊髄炎って病気の症状がいろいろ一致してます。 病院に行っても明確な診断、治療が出来てないので、明確な診断と治療をしたいと思い相談させて頂きました。 仕事は、食品関係の配送をやってるので、基本力仕事です。 ストレスもかなりあると自覚してます。 しっかりした治療をしたいので回答のほど宜しくお願いします。

5人の医師が回答

整体後の体調不良の治し方

person 40代/女性 -

7月末から8月半ばまで、接骨院に10回ほど通いました。 肩こりや頭痛が何年 もあったので家族のすすめで行くようになりました。バキッとはしませんが、首をひねったり、曲げたり、全身の矯正で仙骨や背骨と、あらゆる部分を矯正しました。 4回目くらいに頭蓋骨の矯正をし、その後から頭がボーッとしたり、めまいや吐き気、車によったような感じがでたり、膝から下がガクガクしたり手足に脱力感があります。 そして、胸が詰まったように息がしにくい、声がかすれるなども、時々出ます。 体調不良が続くので、めまいが始まって3日後に頭のMRI MRAを撮りましたが異常はありませんでした。 後で医者から、首の矯正などで血管に傷が付いたり解離を起こすこともある!と聞きとても怖くなりました。 それから1ヶ月、ますます体調不良で、ここ最近は鬱にもなってきました。 このまま元に戻らなければ生きているのが苦しいです。症状は自律神経失調症のように沢山あります。 一番苦しいのは後頭部の違和感、5分〜10分に1回は起こる一瞬グラッとする、脈が飛ぶようなめまい?です。意識はあります。 後頭部から頭の中で振動しているような、グルグルする感じがあり、洗濯機が頭の中で振動している感覚が気持ち悪いです。 加えて夕方からは胸が詰まったり、手足がガクガクしてきたりと、気が変になりそうです。 いつかは治るだろうと1ヶ月辛抱してきましたが、とうとう精神までおかしくなってきました。 安定剤で治りますか? それとも、やはり整骨院にいって触ってもらわなければ、元には戻らないですか? 正直、整骨院など行かなければよかったと後悔していますが、今の体調不良と鬱を治すには、やはりきっかけとなった、整骨院に行かない限り治らないのでは?とも考え始めました。

2人の医師が回答

予後(四肢のしびれ・脱力感からの)について

person 40代/男性 - 解決済み

12月8日の夜に四肢に強いしびれと脱力感、頭を締め付けられるような感じもあり、意識が飛びそうな感覚があったため、救急車で近くの総合病院に担ぎ込まれました。血液検査、頭部CTには特段の異常なし。10月下旬にマイコプラズマ肺炎を患っていたこともあり、ギランバレーも視野に入れ神経内科の先生にも診ていただいたのですが、筋電図の結果も正常の範囲で、症状もほぼ改善しているので、「心配なし(病名もなし)」との最終的な診察をいただきました。手足に、ぴくつきも出ていたので内心ALSも心配していたのですが、その可能性もきっぱり否定していただきました(12月20日に診察終了)。 今現在は、しびれや脱力感はほとんどありません。筋力の低下もありません。ただ、体中のいたるところに、軽い「筋肉痛」や「筋肉の張り・コリ」が代わる代わる現れては消えていくという状態が続いています。また、ちょっと手足を動かすだけで、筋肉が疲労しやすくなりました。腱鞘炎のような手首の痛みも1週間ぐらい続いています。手足の筋肉の一瞬のピクツキもまだ続いています。 前置きが長くなりましたが、先生方にお伺いしたいのは、私のように急に四肢にしびれや脱力感が生じた場合、ピークを過ぎた予後も、体中の各所が痛くなったり、疲れやすくなったり、腱鞘炎を併発したり、ぴくつきも起きやすくなったりするのは、普通にあることなのでしょうか?過度に心配せず自然に治っていくのを待つしかないとは思っているのですが、、、12月に入って急に色んな症状が出てきて、少しパニック・不安に陥っています。安心して新年を迎えたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

2ヶ月程前から動悸が頻繁に起きます(日によってめまい、吐き気、食欲不振、など)心臓の病気か不安

person 20代/女性 -

23歳女、今まで健康人間でした。 相談は以下の通りです。 1病院は行くべきか? 2診療科はどこが良いか? 3 発作性上室性頻拍の可能性は? 4今は動悸が1番心配 以下時系列と症状です ・1月中旬、運転していた時、急に心臓がドキドキしてきて目的地に到着してから食欲が無くなり、そのまま帰宅し自宅で横になり、恐らく1〜2時間程動悸が続いた。血の気が引く感覚と手足が冷たい状態でした。気づいたら眠っていて動悸は治っていました。 ・そこから1、2週間ほど体調が悪く、めまい(一瞬意識が飛びそうなふわっという感じが頻繁に起こる)、吐き気、食欲不振、が主に辛かったです。 特に1番はめまいで、次が吐き気でした。立っているだけでクラッとくるので、いつか倒れるんじゃないかという状態が続いていました。(仕事も早退が増えました) ・ここで一度循環器内科と耳鼻科、脳神経外科に出向き、動悸は心電図、胸部レントゲン、血液検査→異常なし、めまいはMRI検査、耳鼻科→異常なし、でした。 ・特に異常がなかった為、ストレスや自律神経の乱れなのかと思い、しばらくここから2週間ほどはめまいは漢方のおかげ?でだいぶ改善し、吐き気もかなりおさまり、食欲不振は日によってありましたが以前よりはまだマシになりました。 ・またそこから1週間ほどは完全復活とまではいきませんがかなり良い状態まで戻りました。しかし、3月に入ってからまた突然仕事終わりに体調が悪くなり、アップルウォッチで120〜150の数値の心拍数が起こっていました。この際冷や汗、(体で感じるような強い?)動悸が2時間程度続き、手足が冷たくなる、一時的に体がぐたっとなるような症状になりました。 ・ここから現在に至りますが、今日仕事終わりまた動悸が起こりました。心拍数は落ち着いた状態で100程?で1時間ほど継続でした。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)