意識障害に該当するQ&A

検索結果:5,654 件

くも膜下出血から脳血管攣縮の後遺症

person 60代/女性 - 回答受付中

60歳後半の母が1カ月半前にくも膜下出血(右中大脳動脈瘤から出血)で、クリッピング術をしました。術後は覚醒もよく記憶や会話もしっかりしていたのですが、ひどい頭痛が続き、さらに術後3週間目に遅れて脳血管攣縮により、意識低下。幸い、麻痺はなく先生からも「脳血管攣縮は乗り越えつつある。症候性てんかんも起こしたが薬で調整中。そのため、今はボーっとしてます。でも、これから元気になって行く人はたくさんみてきてます。」と説明を術後1カ月後に受けましたが…その後の母は、私が見る限り家族の事はわかるのですが記憶障害、見当識障害、指示動作ができない、失行(食事やトイレ)周囲が気になりキョロキョロ。面会制限により状況がなかなかわからないのですが、術後1カ月半でも尿カテーテルが入ってます。 水頭症のシャントも入れて2週間たちますが、ちょっと良くなった?と言う認知機能。 高次機能障害についての評価はされているのか?現病院ではリハビリ状況は全く情報がありません。 半分は、まともな話をしますが。半分はこちらが、?となる会話をしたりしてます。 今後は、回復期病棟に転院予定です。 主治医からは、「しっかりした顔してきたし、これからもっと良くなるよ」と話してますが、家族としては全く希望がみられません… 先生は、明らかに脳血管攣縮で脳梗塞起こしたとは説明では話しておらず、のびしろを期待しましょう!今の母の状況からも家に帰ってる人は沢山みてきたと再度言われました。 これまでは、田舎の市立病院で治療を受けていましたが、転院先は札幌の脳外科に入れることになりました。 このような状況でも、リハビリによって最低限の動作(トイレや食事を食べるなど)が出来るようになって自宅に帰る方は本当に居るのか…不安でならず相談させて頂きました。

5人の医師が回答

6歳の男の子、育てづらさを感じます

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳、小学1年生の男の子ですが、もう何年も育てづらさを感じています。 3歳になってすぐ幼稚園に入りましたが、年長の始めくらいまで行き渋りがありました。私(母)と一緒に登園していましたが、離れる時になるとカバンを投げて怒ったり、私に対して暴言を吐いたりしました。私が家に帰った後はケロッとしているようでしたが、運動会やお遊戯会の行事の時期になると、練習に参加出来ない日もありました。 年長になると行き渋りは少しずつ改善されましたが、お友達が話しかけてくれても無視したり、私に抱っこをせがんできたり、突然来られるのが苦手な様子でした。 こんな性格なのに習い事への興味がすごく、本人が英語をやりたいと言ったので入会し、いざ教室の前に行くと入っていけない。30分近くかけて行ったのに駐車場に着いたら行かないと始まる。そのまま家に帰ることも多々ありました。何が嫌なのか聞くと、本当かは分かりませんが「お友達が話しかけてくるから。」と言っていました。そんな事があまりにも続いたので今は英語を辞め、姉2人がやっているミニバスに入団しましたが、監督やよそのお母さんが優しく注意するだけで情緒が乱れ、泣いたり癇癪を起こしたりします。 苦手意識のある練習メニューになると「出来ないからやらない。」と言い、失敗をものすごく恐れている感じがします。 こんなことがもう何年も続き、私も疲労困憊です。これは繊細という気質なのでしょうか。それとも何か障害があったりするのでしょうか。どこに相談すればいいか分からずこちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

小脳出血後 意識障害

person 50代/女性 - 回答受付中

4/21に家族が小脳からの出血で病院に運ばれ、検査中に瞳孔が開いていたため少ない可能性に賭けて手術をしました。 小脳からの出血を止める手術は成功し、今は自発呼吸は戻り始めていますが意識は戻りません。 脳への治療は出血を止めたところで病院側としては出来ることは終わり、現在はどれだけ患者に機能が残っているかを体の状態をバランスを取りながら見ている状態で、おおむね植物状態といった状況です。 病院からは脳のダメージの不可逆性の説明を受け、回復するという物では無く現状どれだけの機能が患者に残っているかということなのでここからの積極的治療のしようが無いというのが現在の病院の見解で、それについては理解はしていて、なので今は出来るだけ面会に行って話しかけたり音楽プレーヤーを置かせてもらって患者への家族らのメッセージや好きだった音楽などを流すなど出来ることをしています。ここから2週間ほどすると地域の療養型医療施設に転院をするようになる流れになっています。しかしやはりあきらめがつかず、なんとかここから意識を覚ましてあげられるように積極的に出来ることは無いかと調べているのですが思うようにそのような状態の患者への効果的なケアやお医者さんや病院を見つけられません。それらが知りたいです。もしくはそれらの調べ方を知りたいです。もちろんかかりつけの医師とは話したうえでそこで出てこない情報について知りたくてここにも質問していますので詳しくはかかりつけの医師にきいて下さいという返答は申し訳ありませんが無しでお願いします。

5人の医師が回答

不安障害が投薬(のみ?)で根治が期待できるというのは本当ですか?

person 30代/男性 - 回答受付中

僕はもう10年間ほどハッキリとしない不安感が続くタイプの不安障害ですが、ここ数年は毎日ロフラゼプ酸エチル1ミリを服用することで症状が安定していました。 僕にとって症状が悪化するきっかけは体の不調です。最悪の事態を想像してしまい不安が強くなります。 今年3月始めに耳鳴りが発生し耳鼻科の聴力検査で異常はなく、念の為脳のMRIも撮りましたが異常なくむしろ血液検査や血圧など非常に健康でした。テストステロン値は正常範囲内ですがかなり低いと指摘されました。 難聴を伴わない耳鳴りは原因不明な事が多く、慣れるしかないというのがかかりつけの耳鼻科の先生もネットの耳鼻科の先生も同じような結論でした。 とはいえ1日中耳鳴りが鳴り響くというのはなかなかの不快感で、ロフラゼプ酸エチルを2ミリに増量してデエビゴ5ミリ新しく処方してもらっています。 最近になってようやく少し慣れてきたかなという感覚です。 本音を言うとロフラゼプ酸エチルはベンゾ系なので飲みたくないし、耳鳴りは慣れるまで個人差はあるが1年以上かかると聞きます。その間増量した2ミリを飲み続けるのも抵抗があります。 そこで話は飛びますがこのサイトで不安障害についての回答を呼んでいると「パニック障害など不安関連障害の治療の第一選択薬は、不安に強い効果のあるレクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤です。 その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイ、ルーランなど非定型抗精神病薬を微量で併用されると根治の期待もできます。」 何度か上記の様な回答をされてる先生がおられましたが、これは精神科の分野では現在の共通認識なのでしょうか? 投薬だけで根治まで期待できるのはすごく魅力的に思えてしまいます。 不安障害は投薬だけでなく患者側での様々なアクションがなければ根治は不可能だとおもっていたからです。

3人の医師が回答

21歳男性 今日夕方からとても不快な異臭を感じる。

person 20代/男性 - 回答受付中

**質問** - 今日、アルバイト先でとてつもなく不快な匂いがしてから、家に帰ってもその匂いがするような違和感があります。何か検査や対処法がありますか? - また、特定の診療科(内科や耳鼻科など)に相談した方がいいでしょうか? **詳細** 1. **今日の出来事**: - アルバイト先のゴミ箱に一番近い席に座っていたので、その匂いかもしれませんが、確かではありません。 - 最初からしていたわけではなく、しばらくしてから嫌な匂いがし始めました。 - タバコのゴミを捨てていった人もいたので、その匂いかもしれません。 2. **その後の違和感**: - 不快な匂いへの意識が強すぎて、自分の脳が誤解しているのか、家に帰ってきてもまだその匂いが時々するような違和感があります。 - 逆に、身体的な異変があるのではないかとも心配です。 - バイト先から出て3時間ほど経った今のところ、私には鼻詰まりや咳はありません。 3. **自分の診断歴**: - 精神科でADHD、ASD、社交不安障害、強迫性障害の診断を受けています。 - これらのせいで、不快な出来事に遭遇すると強い自意識が働き、誤解しているかもしれません。 4. **虫歯の有無**: - 虫歯もあります。 5. **他の懸念事項**: - アルバイト先では2種類の変な風邪が流行っているという噂があります。 - 体調が悪いのに働いている人も見たことがあり、今日も一時的に同じ休憩所にいた人の声がいつもより変でした。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)