感覚過敏赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:83 件

3歳 極度の怖がり?感覚過敏?

person 30代/女性 -

3歳10ヶ月の息子がおります。 赤ちゃんの頃から神経質というのか、感覚が過敏というのか、抱っこでは寝るのに布団に置くと泣いて起きたり、小さな物音で起きたりしていました。 4月から幼稚園に通っているのですが、大きな音(拡声器や庭での音楽)を怖がり、慣れるまで先生にしがみつく日々が続いていました。 感覚過敏を心配し、以前ご相談させていただいたことがあるのですが、感覚過敏であれば数回の経験では慣れたりしないため、かなりの怖がりだということで納得し、安心したのですが…。 先日避難訓練があり、当日の朝に家で避難訓練があることを伝えると「怖い」と大泣きし、なんとか行った幼稚園でも大号泣。 避難訓練では非常ベルの音を異常に怖がり、体をガチガチに固くしながら先生にしがみついていたそうです。 幼稚園の先生から「ちょっと音に過敏ですね。小さな頃に何か怖い経験したりしましたか?」と言われ、先生もやっぱり気になっているのかなと…。 はじめて経験することや大きな音が苦手なのですが、経験を積むことで克服していけるものでしょうか? 同じような質問で申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

感覚過敏とコロナ禍の生活

person 10歳未満/女性 -

7歳の娘が中度の知的障害を伴う発達障害です。 風邪をひきやすく、熱もやや出やすい気がします。 娘は感覚過敏のためか、風邪で喉が少し痛かったりしんどいととてもくたくたになり、ぐずぐずになります。 それでも以前は熱がなければ少し無理やり(?)にでも学校に行かせることもありました。 そのように登校させたあと、けろっと風邪が治る事もあれば、熱を出すこともありました。 新型コロナが流行ってからは我が家は赤ちゃんがいるのと、私が神経質な性格なので娘が喉を痛がったり風邪気味でしんどそうにしている日は学校を休ませてます。 体調が万全でない状態で登校しコロナに感染したり、無理して学校に行き熱を出して病院に連れて行くのが怖いからです。 ただ、娘は風邪をひきやすく、1週間に一回は休んでる状況です。 軽い風邪でも取り憑かれたように鼻を吸うので中耳炎も月に1〜2回なり、さらに欠席が増えます。。。 熱はなくても感覚過敏からしんどいとぐったりな娘をコロナ禍に無理やりにでも通学させるべきなのか、否か日々悩んでます。 コロナ感染者の多い地域なので特に悩みます。 でもあまり休ませると将来休み癖がつき、不登校になったり毎日仕事に行けない子になるのかなと不安です。 感覚過敏についてもどう対応すべきか悩むのですが今の時期、発達外来に行くのもコロナが怖く日々悩んでます。。。 コロナ感染者が多いので自主休校される方もいるような地域で、悩みが尽きません。。。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)