慢性上咽頭炎治らないに該当するQ&A

検索結果:208 件

慢性上咽頭炎が治りません。。

person 20代/男性 -

慢性上咽頭炎と診断されてから、約1年間Bスポット治療を続けてきましたが、未だに症状が改善されません。 具体的な症状としては、 ・鼻の奥から不快な匂いがする (周りからは、下水道の匂いや便臭などと指摘されます) ・後鼻漏 ・鼻をかんだ時に時々鼻血が出る ・痰が絡む 等様々あります。 以前と比べ、上咽頭炎の腫れはかなり小さくなっているそうですが、ここまで長引く事はあるのでしょうか。。 内視鏡で見える範囲では、膿などは確認出来ず、本当に上咽頭炎が原因なのかも分かりかねている状況です。。 (アデノイドは人よりも大きいそうです。) 対策として、1日2回の鼻うがい、ミサトール点鼻、チクナインの服用を継続しておりますが、改善は見られず。 一度Bスポット治療を辞めてみたり、歯医者に通ったりもしました。 また、副鼻腔炎も併発しているかと思い、耳鼻科にも通いましたが、鼻腔は綺麗な状態らしいです。 鼻詰まりもありません。 他の対処法や、何か考えられる原因がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 (アデノイド切除は上咽頭炎に効果あるのでしょうか?) 本当に困ってます、助けてください。。。

2人の医師が回答

慢性上咽頭炎でBスポット療法50回程実施でも治りません

person 40代/女性 -

1年程前、スコープで酷めの上咽頭炎がみられ、出血もしていました。 Bスポット療法とネプライザーを週一、トラネキサム酸250gとカルボシステイン250gを朝晩それぞれ1錠ずつ毎日続け、1年経ちました。 先日のスコープでは出血は無かったですが、上咽頭炎特有の粘膜状態は変わっていませんでした。 色のついた大量の痰や、後鼻漏も治りません。 特に、寝起きの朝は痰がスッキリするまで時間がかかりますし、夜中に起きたりもします。 日中でも不味く臭いのするものが降りてきたりします。 たまに鼻うがいしてみますが、その時だけスッキリしたような気がするだけで、何か汚いものが流れてくる事はなく、奥に粘り気のあるものが張り付いて流れきってません。 ただ、治療前は目の下の奥から頭痛もひどくロキソニンが手放せませんでしたが、ロキソニンを飲む回数は減りました。 擦過治療とありますが、擦ってるのは鼻からで、喉からの時は上咽頭にグッと押し当てているような感じで、擦られている様子はありません。 薬も、特にトラネキサム酸は1回1錠、1日計2錠で足りているのか心配です。 10年前ぐらいから血液検査の度に炎症の数値だけ少し高いようで、原因がこれだったとしたら長年の慢性上咽頭炎の可能性があるのでしょうか? そうだとしたら、ここまで慢性化してしまって、もう治らないのでしょうか? トラネキサム酸の量は適量でしょうか? また、擦過というより押し当てるような処置をこれからも続けていても症状改善していく可能性ありますでしょうか? 長くなりましたが、ご回答頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)