慢性便秘 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:134 件

1歳2ヶ月女児、慢性便秘について

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月ごろから便秘が続いています。生後5ヶ月の頃は便がゆるかったので、かかりつけ医と相談し、離乳食を早めに始め、マルツエキスも服用していたのですが、そこから逆に便秘になりました。マルツエキスを一歳ごろまで続けていたのですが効果がなく、現在はラクツロースを服用。排便の状態としてはたまに出ない日もあるのですがほぼ毎日出ていて、便はコロコロで少量の便が数回出ます。排便する時も泣いたりはしませんが、ふんばっていて楽に出るような感じではありません。ラクツロースも最初は一回5mlほどから始まったのですが効果がなく、現在は一日3回、一回20mlの計60ml服用、コロコロの便がでたらテレミンソフトを使用するよう言われています。 ラクツロースの量はこの量を使い続けて大丈夫なのか心配です。テレミンソフトも併用するよう処方されてからはじめのうちは効いていたのですが、最近は入れてもすぐ出てきてしまって3回ほど入れ直したり、ちゃんと入ってもあまり良い便が出て来なくなりました。お腹もすぐ張りやすくパンパンの状態が多いです。病院で浣腸をしてもらって多量に出ても、次の日はまたコロコロ便だったりお腹がはったりしていてとても心配しています。 直近では便が溜まっているので2日連続で浣腸に行きましたが、1日目はコロコロが多量に出て、2日目はコロコロが出た後に柔らかい便がたくさんでました。 ちなみに、かかりつけ医はおそらく家族の病歴から酸化マグネシウムは念の為処方しないようにされていると思います。別病院で併用可能な桂枝加芍薬湯を処方してもらって2週間ほど使ってみたのですが変化はありませんでした。 また、ラクツロースを処方されてからなんとなく機嫌が悪いような感じがあったりお腹が張りやすくなった気がしているのですが、かかりつけ医に言ってみても関係ないと言われますがどうなのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)