慢性偽性腸閉塞症に該当するQ&A

検索結果:14 件

慢性偽性腸閉塞症について

person 30代/女性 -

帝王切開後1年目くらいからの症状です。 3年前から毎月繰り返す症状に悩んでます。 胃腸が動かず腸が拡張する。という症状です。 今月は先週まで毎日快便で、食欲もありました。 いま妊活しており、着床したかしてないか。という時期です。 一昨日から食べたあと生理痛と下痢の痛みがあるのに排便がない。ガスも出ない。 痛みで仕事にならずこうなるといつも仕事は早退せざるを得ません。 おりものの色も黄色く産婦人科を受診した際、内診で腸がだいぶ拡張して内容物がたまりすぎている。排便はあるか?ときかれとりあえずこれは出さなきゃいけない。といわれビオフェルミンを処方されました。 しかし、食事もあまりしてなくてお腹はぺったんこ。 内容物がたまってないのに腸が拡張してるということだと思いました。 ガスがでない違和感はあります。 先々月もそんな時期に吐き気、腹痛、排便なし、胃腸が動かなくなる症状に苦しみました。 その時は流産して抗生剤服用しだすとだいぶ症状がおちつきました。 症状がなくなるとしばらくはまたご飯が普通に食べれるため2.3キロ痩せた体重を取り戻そうとご飯を頑張ってたべます。 食べても食べてもなかなか太れないことにも悩んでいます。 低ldl血症でよくひっかかります。 いろいろ自分で調べて慢性偽性腸閉塞に症状がにていると思いました。 周期的に起こってるように感じますが細菌感染、アレルギー、ホルモンバランス、いろいろ考えましたが一体何が原因になってるのでしょうか? クリニックへいったら、うちではわからないから総合病院を紹介する。といわれました。妊娠してるかもしれないのになんの検査ができるんでしょうか? これが妊娠に伴うものだとしたら、妊娠継続は危険でしょうか? また、食べたあとギューッと冷や汗でるくらいいたみますが食べることは問題ないでしょうか?

3人の医師が回答

慢性偽性腸閉塞症の治療法と障害認定

person 30代/男性 -

2年前から腹痛、腹部膨満、嘔吐の症状があり、1年前に胃カメラ、大腸カメラ、小腸カメラ、カプセル内視鏡、CTの検査を受けたが問題が見つからず過敏性腸症候群と診断された。 その後、たびたび腹痛でかかりつけ医を受診すると腸閉塞の診断を受けるが、いつも安静にしていたら1、2日で治まる為入院せず自宅で絶食し治していた。 しかし、何度も腸閉塞になるので2年前に検査した病院を再度受診し、再検査したところ、慢性偽性腸閉塞で入院となった。 絶食後、重湯などの食事から再開するが再開したその日にまた腹部膨満、腹痛の症状が出てしまっている。 現在も入院中である。 体重はこの2年で20kg減少し直近6ヶ月は体重の減少が加速しているように思う。 質問は 1:このまま退院しても普段通りの食事を始めればまた腸閉塞となり絶食し、体重を減らすを繰り返すと思います。主治医はそれでも点滴に頼らず経口で栄養を摂取して大丈夫と言っていますが、他の先生方も主治医と同意見でしょうか? 2:これから私はこの病気をどうやって治療していけばいいですか?薬や食事などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 3:朝食と昼食を摂った場合15:00ごろに腸閉塞になることが多く仕事に影響している。家でも腹痛で動けず家事、育児を行えない。以上の事から障害者手帳の申請を行いたいが主治医はストマーなどの処置が無ければ障害者用の診断書は書けないと仰っている。他の先生方ならどうしますか? 4:薬は効かず仕事が出来ない、障害者としての経済的補助も受けられないとなったらどうやって生きていけばいいですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)