慢性前立腺炎やってはいけないことに該当するQ&A

検索結果:29 件

排尿時に陰茎の先端が鋭く痛みます。

person 60代/男性 - 解決済み

20数年前に慢性細菌性前立腺炎に罹患し、数ヶ月治療を受け、気にならない程度までに回復しました。しかし数ヶ月前から会陰部痛、足の付け根痛や排尿痛があったので、4週間ほど前に泌尿器科にいきました。前立腺炎とのことでした。前立腺液を採取する際、強烈な押圧を受け、膀胱が縮みあがり、いまでもそんな感覚がします。今週に入って、排尿後、ペニスの先・尿道の出口が鋭く痛みます。押圧のために膀胱炎になってしまったのでしょうか、それとも前立腺炎の関連痛でしょうか。最初の先生はセルニルトンとレボフロキサシンを2週間処方くれましたが、全く改善せず、「もうやることはない」と仰いました。その為、別の泌尿器科に行きました。尿検査はいつも正常です。前立腺液からは腸球菌(1 が検出されています。処方されたのはトスフロキサシントシ1週間分とセルニルトン2週間分です。今週末に再受診をします。先生にはそのことを伝えるつもりですが、それまでの間に猪苓湯や五淋散エキスなどの市販漢方薬を服用した場合に問題が起きるでしょうか。膀胱炎になった可能性と合わせてご助言くださるとありがたいです。なお、頻尿の症状はなく一昨日の尿検査も正常でした。また、尿道先端部の内側が赤くただれているようにも見えます。どのような原因が考えられるかお考えをよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

痰がからむ状態が長く続いています

person 40代/男性 -

ここしばらく痰がからむ状態が長く続いていて不安になっています。始まりは、おそらく一ヶ月ほど前だったと思います。寒い中長時間外にいたことがあって、その次の日くらいから鼻水が出始めました。透明な鼻水で、たらりと流れることもありました。花粉症もちのため、以前処方されていた小青竜湯があったので、それを服用して様子をみました。すると、鼻水が流れる症状は落ち着きましたが、やや鼻詰まりが残っている感じで、痰がからみ始めました。 持病の慢性前立腺炎のち治療のため、泌尿器科(内科もやっている)を定期的に受診していて、その予約の日が近かったので、そこでみてもらうことにしました。すると、コロナ疑いとして扱われ、医院の外で、診察されることになってしまいました。内容も喉を見られただけでした。喉は問題ないとの診断でした。とりあえず、小青竜湯とムコソルバンを処方してもらいました。しばらく処方された薬を飲んで様子をみていましたが、悪化はしないけど、あまり改善する感じもなく、現在に至ります。症状が出るまで、特に外出もなく、会食等も行っておりません。また、近くにコロナ患者もおらず、私の住む県ではしばらく感染者ゼロが続いています。それでもこれはコロナを疑われる症状なのでしょうか?ちなみに検温は毎朝しており、ずっと発熱はありません。同居家族では、10か月の娘が自分のあとに同じような症状が出ましたが、すでに治っています。その他の家族に症状はありません。痰がからむだけで、はっきり言ってそれほどひどい症状ではないのですが、だらだらと続いているので、大変不安です。内科を再度受診すべきでしょうか?またPCR検査も受けないといけないでしょうか?

6人の医師が回答

(再掲載)射精後の血尿、凝血塊、尿閉に関して

person 30代/男性 - 解決済み

再掲載となりますので病状は簡単に記載いたします。 症状は主に射精後の血尿、凝血塊、尿閉で15年前から同様の症状を約3年周期で繰り返しています。 今までCT MRI 膀胱鏡 エコーを行い、ナットクラッカー現象と排尿障害、慢性前立腺炎の疑いがありました。 出血し、凝血塊を排出したあとの尿検査では血は検出されず、同様の症状以外での血尿の経験はありません。 かかりつけの病院にて排尿障害を疑われ、エブランチルを服用後、3年ペースで繰り返していた症状が6年ぶりの再発となりました。現在はシロドシンに薬を変えていますが排尿障害の薬の服用に関して疑問を持つ医師は多いです。 8/31に前回の皆様の御進言を参考に全身麻酔下での膀胱鏡を検討すべく神奈川の某大学病院を受診しましたが、一般的な検査しかできない、全身麻酔で膀胱鏡なんかやったことないからできない、そもそも手術室が空いてない、と言われ、酷い対応でした。 では一般的な検査をやって異常がなかった場合検査はどのようにしてもらえるのか聞くと、命に別状がないため経過観察になるといわれました。医局内でも検討してもらえないか聞いても皆同じ意見だと思うけどねって言われました。 某大学病院の頼りなさに唖然とし近所の病院で相談したところ、この辺で探すよりも実績のある病院に行ったほうがいいとすすめられ、ネットの紅という学術情報の文献に書いてあった似た症例で治療した症例のある関西の病院受診を検討しています。 距離も遠く、検査後のことも考えると関東で見つけたいのですが、どうにかならないでしょうか。 ここで病院の紹介をしていただけないのは重々承知してますので、精密検査をやっていただけるような病院の探し方、医師への伝え方等教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

慢性前立腺炎について

person 20代/男性 -

去年の11月後半に慢性前立腺炎になりました。睾丸の不快感や射精痛、トイレが近くなってしまう症状が出ていました。 現在も治療を続けているのですが射精した際に症状が出やすくなりなるべく控えていたのですが12月に夢精した際に痛みがあり初めて痛みだったのでビックリしてしまい不安になりました。 その後、射精に対して恐怖心が出てしまい射精する頻度が極端に少なくなりました。 2月後半くらいから勃起してる状態で力が入るとジンジン痛みが出てしまう症状があり射精する際にも痛いのではないかと思い控えていたのですが3月10日くらいに夢精してしまいやはり射精時の力が入るたびに痛みがあり病院で竜胆瀉肝湯の漢方薬を出していただき様子を見ていました。4月3日に夢精した際に痛みが無かったことに安心したのですがその1日後にまた夢精してしまい痛みはなかったのですが短期間の夢精は初めてだったので少し怖くなってしまいました。 4月15日にまた夢精してしまい今度はジンジンした痛みがまた出てしまった状態です。 前立腺炎になるまでは1年間に1回から3回あるかないかだった夢精が4月では3回今年に入ってから5回も起きてしまってる状態です。自慰行為も痛みがあったら怖い恐怖心とやりたい欲がなくなってしまっている状態で2月17日から行っていません。 またいつ夢精して痛みが出るのではないかと思い寝る時も怖くなってしまっている状態です。 現在もセルニルトンと竜胆瀉肝湯を飲んでいます。 今回射精する頻度が少なくなった影響で夢精が多くなってしまっているかまたなぜ痛みが出てしまうのか悩んでいます。

1人の医師が回答

前立腺炎の痛みが治らないので、改善法が知りたい。

person 30代/男性 - 解決済み

この前泌尿器科を受診して、直腸診をして痛みがあったので、前立腺が炎症を起こしてるのかなと医師に言われ、現在クラビットと、セルニルトンを飲んでいまして、あと2日で2週間になります。 2週間してまだ痛みがあったら、また病院に来てねということでした。 まだたまに、下腹部の不快感や、肛門の奥あたりにたまに痛みを感じるのですが、2週間をすぎてもまだなにかしらの薬を飲み続けたほうがいいんでしょうか? 症状が完全になくなるまで、飲んだほうがいいんでしょうか? あと薬は飲むなら、まだクラビットと、セルトルニンがベストなのか、それとも別の漢方薬などに変更するべきなのでしょうか? どうすればいいか困っていますので、何かアドバイス貰えると助かります。 慢性か、急性かなどはまだ特に病院では言われてないです。 ただたまに数年前から、下腹部の痛みを感じるときがあったので慢性なのではないかなとか思ってます。 ただその痛みは滅多にでることがなかったので、病院に行ったりはしてなかったです。 今回ちょっと強めに症状が出たんで、病院に行った感じです。 ちなみに、クラミジアの検査はして陰性、最初にやる尿検査では、別に尿は綺麗かなということでした。 昔性病のマイコプラズマの尿道炎や、クラミジア尿道炎、淋病の尿道炎にかかったことあります。

2人の医師が回答

膝下から熱く、両足が太ももリンパから下が重たく、筋肉痛のような痛みが毎日続いてます。

person 50代/男性 -

深刻な状態です。質問致します。 いま52歳になりますが、3か月くらい前から足の冷え性が足の火照り、熱さに変わり、フルマラソンを走ったような筋肉痛や、体が重くなる症状(特に両足)が続いています。朝起きて歩くと足裏が痛いです。整体マッサージにいくと、頭から体、足など指圧されたら痛いので、神経系か、血管系の病気なのかなと思いましたが、血液検査ではなにも異常は出なかったです。 持病としては、無呼吸症候群(3年前くらいから)、前立腺肥大(1年前くらいから)、慢性便秘(週1)、尿漏れ(少しの尿漏れはほぼ毎日)、肥満症(この3年間で12キロ増量)、オネショ(深酒した日)などがあります。 たまに肩が重くなり、筋肉痛みたいな痛みがおきて、頭を洗ってるだけで肩が疲れて腕が上がりにくくなります。あとたまにめまいがして、歩いていてふらつくことがある。あと、明らかにこの1年でろれつ、かつぜつが悪くなり、声が枯れて、高い声がでにくくなりました。無呼吸のせいなのかいびきが大きく、喉がたまに痛いです。 今年に入って、人間ドックを2回やって、脳を調べて異常なし、糖尿病、痛風の疑いもなかったです。膀胱炎はありましたが治りました。日常生活に支障があり、なんとか治したいのですが、癌なのか、パーキンソン病など頭の病気なのか、膠原病のような神経の病気なのか、と疑っています。神経内科に通ってますが、リリカを出されて終わりでした、

4人の医師が回答

ダイエットと血液検査の数値について

person 30代/男性 -

2年前から首の痛みや手足の痺れ、去年は慢性前立腺炎と診断されたり体の節々がガタが来ています。数年後前に血液検査もやりましたがそれ以降やってません。(数値も高いのもありました)数年受けず20歳ぐらいから体重が増えMAX97まで行ったこともあります。(4.5年前)このままではよくないと思い去年の秋頃ぐらいからランニングをしたり間食を少なくしたりして93から86まで落としてる状況です。その間もリバウンドしたりと波はありましたが最近はランニングも50分6キロ近く走ってます。そこで質問です •当時血液検査した時も体重が93近くありましたが今86ですが多少なりとも良くなってるでしょうか? •今年12月までに75近くまで落とし血液検査を受けようと思います。以前は食後血糖値が高くヘモグロビンも5.8と言われ境界型と言われましたが10キロ以上落とした場合血糖値その他諸々の数値はどれくらい改善するでしょうか? •YouTubeでダイエットはランニングより筋トレがいい。寧ろランニングは筋肉落ちるからダメだと聞きました。実際ランニングはダイエットや健康に向いてないのでしょうか? 拙い質問ばかりすいません

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)