慢性前立腺炎性行為に該当するQ&A

検索結果:232 件

右側精巣が動きすぎることについて

person 30代/男性 -

12月からものを飲み込むと右側精巣挙筋がビクンと縮まることが始まりました。 2月に一度病院で診察を受けct、尿検査異常なく、慢性前立腺炎としてエルサメットsを処方され一ヶ月弱飲んでいましたが改善しませんでした。 その後仕事のため時間がとれず病院には行っていません。 最近気付いたのですが息を鼻をつまんで口を閉じ鼻から吐くようにすると、精巣挙筋が右側だけ動くことがわかりました。 また先日バイアグラを飲んで勃起し性行為しましたが、普段自然に勃起してるときとは違い、右側精巣が一定の間隔でビクンと上に上がりました。ずっとではないですが。 飲み込む、鼻をつまんで鼻から息を出す、バイアグラを飲んだときの勃起中、この3点がビクンと動くときです。 鼻をつまんでるとき右側精巣の上を触ってても筋のようなものが縮まって精巣が上がってくるのが感じられます。 他に症状は肛門の前から会陰部と大腿の境目がチリチリ、ピリピリする、精巣下部が重苦しいときがあるといった感じです。 精巣自体は腫れはないと診察で言われ、前立腺も腫れはないと言われました。 体調は普通ですが精巣がビクンと動くのが一番気になります。 本当に慢性前立腺炎なのでしょうか?

1人の医師が回答

しこりのない鼠径部痛について

person 30代/男性 -

33歳男性です。 11月9日に不安な性行為後(ゴムなし挿入)があってから度々相談しております。 行為後不安になり、72時間以内にドキシペップ、PEPを行いました。 4日後から喉と性器に違和感があり、 性病検査は陰性でしたが念の為、行為11日後から1週間のシタフロキサシンを服用。 また、PEPで服用していた薬の影響で機会から21日後に結構な範囲で皮疹が出てしまい、服用を中断しました。 その後、機会から30日後くらいに鼠径部と股関節と内ももに鈍痛および、鼠径部の圧痛があり、そのタイミングの性病検査が陰性だった為、泌尿器科を受診。エコーするも何もないのでとりあえず慢性前立腺炎としてセルニルトンを30日分処方されました。 検査経緯は以下です。 4日後 性器&喉 淋病クラミジア陰性 11日後 性器&喉 マイコプラズマ、ウレアプラズマ陰性 32日後 性器&喉&血液 HIV、B型肝炎、梅毒(TP&RPR定性)、淋病、クラミジア、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、トリコモナス 全て陰性 41日後 血液 梅毒(TP&RPR定量) 陰性 61日後 血液 HIV、B型肝炎、梅毒(TP&RPR定性) 陰性 喉性器の症状は治まりましたが、鼠径部の鈍痛や圧痛は1ヶ月ずっと起きております。運動ができないとかではないのですが、あぐらの体勢の維持が辛く、今までで初めての経験です。 慢性前立腺炎はそもそも否定診療でもあり、セルニルトン1ヶ月服用しても良化しないことから次の手を悩んでおります。 以下質問でございます。 1.性病について 32日後のクラミジア等性病、61日後の梅毒の結果で、それらは陰性であると確定してもいいでしょうか? 鼠径部痛が出た時点で梅毒だと思っており、まだ不安が消えません。なお、しこりや傷はないです。 2.病気について 他に考えられる病気はございますか?次の診察を考えます。

1人の医師が回答

慢性前立腺炎で飲んでるレボフロキサシンの副作用についてお聞きしたいです

person 70代以上/男性 -

すみません、お聞きしたいのですが 私は慢性前立腺炎があります 71歳ですが、30歳過ぎ位から 良くなったり、悪くなったりの繰り返しで す、以前は症状の悪い時はセルニルトン1日6錠を 症状が良くなるまで1週間とか飲んでました。 普段はのんでいません 今回は昨年の6月くらいから症状が酷く レボフロキサシン500を2週間 セルニルトン シロドシン を昨年の6月にのんでいました。 その時は症状が改善して良くなりました。 今年になって寒くなった為か1月に少し、頻尿、排尿困難、残尿とかの症状が出て レボフロキサシン500.を1週間 シロドシン朝夕 セルニルトン で改善しました。 また2月に年甲斐もなく性行為をしてしまいました、2/14ですがその夜から尿が出にくくなったり 残尿感があります。 それでまたレボフロキサシン1週間 シロドシン セルニルトン でようすみましょうとの事で 薬飲んで3日目になります これは年甲斐も無く性行為を行ったバツでしょうが自己管理不足でした。 お聞きしたいのはレボフロキサシン500を昨年7月位に2週間飲み 今回1週間を1ヶ月間をあけてまた今1週間 飲みますが 副作用とか耐性菌の事大丈夫でしょうか? レボフロキサシンが効かなかったら他にどの様な抗菌薬がありますか 教えて頂きたいです レボフロキサシンも内科とかの先生はあまり出したがらない様に思いますが やはり強いお薬なんでしょうか? でも、飲まないと炎症も落ち着いてくれないし 大変悩んでおります。 宜しくご回答お願い致します。 また 私はこの症状が治ってもこれから先 性行為は駄目でしょうか? それなら相手にも伝えようと思います くだらない質問ですみませんが、 私は深刻に聞いておりまので 宜しくお願い致します すみません

2人の医師が回答

原因不明 微熱 倦怠感 2ヶ月

person 20代/男性 - 回答受付中

微熱が2ヶ月つづいています。平均体温が低く、35.5くらいで37度の微熱がつづいてます 「検査」 4月25、5月8、5月17日に性行為をしました。 梅毒、淋菌クラミジア(咽頭も)、性病マイコプラズマウレアプラズマ(咽頭も)、性病検査を行いましたが全て陰性です。 コロナ、インフルエンザも陰性です。 「症状」 (主な症状) 主な症状は微熱、倦怠感、のどに痰がへばりつくようなかんじ(飲み込めるけど、絡まったり、吐き出せたりはしない)です。また、尿道のかゆみ?があり、症状が短期間で消えたりでたりします →これについては、慢性前立腺炎かもしれないといわれました。  (過去の症状) 頭痛も症状として1ヶ月以上ありましたが、漢方薬の黄連解毒湯を先週の火曜日から飲み始めたところなくなりました。  目の痒みが微熱が出たしてから最初1〜2週間(5月下旬頃)ありましたが、いまはありません。(花粉症のせい?)  5月10日くらいに、かゆみの強いできものが陰毛周辺(陰茎にはなにもできてません)に1つできましたが、痒み止めの軟膏をぬったら、1~2日で消えました。(微熱とは関係ないかもしれません。) 「病院の見解」 crpが0.33のため、性病科の先生は性病の可能性は低いといいました。 また、慢性前立腺炎では微熱はでないと、泌尿器科の先生に言われました 大学病院で、ctなど全て検査しました。その際小さい尿路結石?(白い点があり、内科の先生は専門ではないためわからないが、おそらく尿路結石ではないかと言ってました)以外に異常はありませんでした。 血液検査は肝臓の値が高いですが、肥満体型のため、脂肪肝の可能性が高いとのことです。 まとめますと内科、泌尿器科にかかりましたが、原因不明といわれました 「自分の見解」 微熱の原因で思い当たるのは、避妊具なしの不特定多数との性行為、あと5月という早い時期からクーラーの風に24時間直接ありすぎたことです。 なので、性病かクーラーの風による自律神経失調症を疑ってますが、性病に関しては検査しつくしたので、自律神経失調症かと思います 「亀頭包皮炎」 1〜2週間前から、白いカスや白いカビがたくさんでたして、陰部から嗅いだことのない異臭がしています。元々白いカスや白いカビは包茎なのでよくでるのですが(元々カンジダの亀頭包皮炎ににかかっていて再発を繰り返してたのかもしれません)、いつも通り陰部にボディソープをつけてシャワーで白いカスを洗い落としたら、上記のように悪化しました 現在は昨日から泌尿器科でもらった塗り薬を塗っています。 「微熱のぶりかえし」 先週火曜日に黄連解毒湯をもらい、1週間飲んだら、体調がよくなりました。しかし昨日からまた体調が悪化して、37.5まであがりました。 黄連解毒湯じゃダメなんでしょうか? 微熱のぶりかえした理由と、どうしたら、微熱や倦怠感を抑えれるか知りたいです。解熱剤(カロナール1000mg、ロキソニン60mg)も効かないため辛いですどうしたらいいでしょうか

5人の医師が回答

尿に糸を引くような粘り気があります

person 40代/男性 -

2週間程前健康診断で尿検査のために採尿コップに排尿した後、尿道口から糸をひくような粘り気がありました。その後、コップから尿を試験管に入れ替える際にも尿が糸をひきました。 尿は最初の部分でなく中間尿を採尿コップに入れております。尿は朝一の尿で前日に射精はしておりません。 それからは気になり排尿時には毎回紙コップに入れ尿の状態を確認しております。基本的には通常の尿で、毎回ではないのですが一日に1、2回尿道口から糸引く粘液まじり尿がみられます。特に朝一や出始めの尿にこの状態が見られ、尿自体に粘り気があるように思えます。 その時の健診の尿検査の結果は問題なしで、 泌尿器科も受診して再度、尿検査もしましたがきれいな尿と言われ、診断も今のところ気にする必要はないと言われました。 尿道や亀頭などには、気にしすぎか多少の違和感があるように思えますが、特別な痛みかゆみなどはありません。 気になる性行為もあったため、1ヶ月程前にクラミジアと淋菌の郵送検査サービス(STD研究所)をしております。結果はどちらも陰性でした。 何点か質問させていただきますよろしくお願いします 1 . 糸を引くような尿は膿でも混じってるのでしょうか? もし膿なら毎回排尿の度糸をひく現象が見られるのではないかと思ってしまいますが、私の場合、毎回糸を引く尿ではありません 2. ネットで色々調べたところストレスなどによる慢性前立腺炎という可能性もあることがわかりましたが、その場合放っておいて問題ないのでしょうか? 元々私昔より長い間頻尿気味、残尿感もよくある方です。 3. このような症状で性感染症の可能性もありますでしょうか?  あるのなら、私の上記のような状態でどのような性感染症の可能性があるのか? どのような検査を受ければいいのか?教えていただきたいです。 ちなみに行為の相手には特別気になる症状はありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)