慢性副鼻腔炎に該当するQ&A

検索結果:2,207 件

3歳児 慢性副鼻腔炎、花粉症

person 乳幼児/男性 -

3歳児で、風邪の後に咳だけ1ヵ月程続くことが多くありました。 去年の8月に引っ越しで小児科が変わり、アレルギーがあるので薬の長期服用をして咳、鼻水の症状をコントロールする必要があると診断を受け約7ヵ月薬を服用しています。 主な症状は、咳(ゴホゴホ、高い音のときもある)、鼻水です。 咳はしょっちゅうしていて、一度始まるとなかなか治りません。寝起きに良くしていて、寝起きの口臭があるので口を開けて寝る癖がありそうです。 今年の2月上旬で1度薬を終了したところ、おそらく花粉症で鼻水、目のかゆみ、くしゃみ、咳の症状が出てまた内服薬が処方されています。 質問 1.長期服用が気がかりで問題がないのか副作用はないのか 2.どんな病気の可能性があるか 3.小児科しか行ったことがないので、耳鼻科に行ったほうが良いか 現在の処方箋 フェキソフェナジン塩酸塩DS5% カルボシステインDS50% ホクナリンテープ 以前の処方箋(服用期間3ヵ月半程) レボセチリジン塩酸塩シロップ0.05% カルボシステインDS50% エリスロシンドライシロップW20%(マクロライドスライド療法) →あまり症状が改善した様子はない ※咳がひどい時は、リンデロンシロップやベタメタゾンを4日分服用したこともある。 ご教授お願い致します。

4人の医師が回答

慢性副鼻腔炎真菌症の手術について

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳 今春以来3度投稿し多くのドクターのご意見やアドバイスをお聞きしました。 「手術をせずに何とか(寿命まで?)10年位持たせられないか?」という趣旨の質問をしました。CTで見ると左上顎洞にカビが蔓延している状態ですが殆ど何も症状も不都合もなく過ごしているためです。 それに反し、多くのドクターのご意見は「10年後からその先を考えて免疫力が落ちていない今の時期に即手術を考えるべきだ」ということでした。カビが眼や脳に流れてしまって大変なことになったら遅いとのことです。 それで意を決して手術を即断、ネット等で現在一番の病院の先生を捜し、かかりつけ医に紹介状を書いてもらい無事受診。診断は投稿でお答えを頂いた先生と同じで真菌症。手術自体は難しくなく時間もさほどかからないので安心してくださいと言われ、混んでいる合間の日程で1か月ほど先に手術、所要時間は小一時間、3泊4日で退院出来ました。 術後の出血も殆どなく、綿球も3日後に外せました。退院後は2週間飲み薬を服用しましたが術後の状態も非常に良く、あとは2月にもう一度お見せして終了となりました。手術を決断出来た、多くのドクターのご意見に感謝します。 最後に質問ですが、来年2月までは日に2~3回の鼻うがいと点鼻薬は続けて下さいと毎日行っていますが目的とその後は止めても構わないものなのかご教示ください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)