慢性心房細動に該当するQ&A

検索結果:308 件

アブレーション術後の治療について相談したい【2日前に術を受けても不正脈が治らなかった為1か月】 

person 50代/男性 -

55歳の主人ですが、2日前の16日に心房細動でアブレーション術をしました。 (普段から高血圧のイルアミクスも服用しています) 4月に10年ぶりの人間ドッグで心房細動が見つかり、手術までイグザレルトOD錠15mgを服用し、8月16日にアブレーション術を受けました。2019年に同じ病院で腎臓結石の手術をした時の心電図のデータが残っていたのですが、その時は正常だったとの事でした。 手術の翌日、術後の先生の説明で、手術はこのようにしましたと3Ⅾの画像を見ながら説明を受けそれでも不整脈が止まらなかっとの事でした。(心房細動が慢性的だった可能性があるとの事) 今後の治療として、イグザレルトとベプリコール錠50mgを1か月服用し、1か月後に外来の日帰りで麻酔をして電気ショックの手術をと言う事でした。 お伺いしたいのは、そのような治療が一般的なのでしょうか? ネットやこのアスクドクターズでも再手術は出てきますが、電気ショックの治療とは出てこないので少し心配になり、どのような治療なのかお伺いしたいです。 先生は、この治療で100人の内99人は良くなると仰っていたそうです。 (ベプリコールは昨日から服用しているそうです) 又、アブレーション術後3か月以の心房細動は急性期一過性の心房細動の可能性があり次第に落ち着くこともあると書いてある記事もあったのですが、様子も見ずにすぐに次の治療という事もあるのでしょうか? 長くなりましたがどうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

初発性心房細動について

person 40代/男性 - 解決済み

R6年6月中旬に初発性心房細動と診断されました。 診断までの経緯は以下の通りです。 R6年5月下旬頃、動悸を感じたが2,3回の動悸で治まる。 1週間後、食事中に動悸を感じ脈をとるとバラバラに。4,5分で治まる。 6月上旬早朝、動悸が起こり循環器内科にて心電図→心房細動診断 主治医曰く、この診断を受けたら一生付き合っていく病気、 まだ40代なのでアブレーションしましょうと言われ サンリズム50ミリとイグザレルト(高血圧有り)を処方される。 その後、脳CT、心造影CT、心臓エコー等を行い、脳や心臓には異常無しとの事。 今年に入ってからストレスによる極度の睡眠不足と酒量の増加あり。(3日でウイスキーのボトルを開けていました)心房細動診断後、睡眠時間の確保及びアルコールを控え 今のところ心房細動は起きていないません。※オムロン携帯心電図にて確認しています。 そこで、以下質問です。 1.初発性心房細動の場合、約半数が5年以内に再発無しのケースもあるとお聞きしました。サイトによっては慢性進行性と記載されていたり、慢性化せずに発症しないケースもと記載が有ったりで混乱しています。この場合は、終生発症しないケースもあるということでしょうか? 2.現時点で様子を見ながら再発するようであればアブレーションをと考えているのですが、問題ありますか? 3.方されているサンリズムですが、現時点で全く発作が起こっていないので発作時の頓服として服用するのは可能でしょうか? 本来であれば主治医に聞くべき内容なのですが、患者が多い循環器科医院で診察時質問しても納得のいく説明が受けられていません。先日は、質問していると「もう、長いから」と話を切られてしまいました。(1,2分ですが。。) なので、転院も考えています。 以上、宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

足の冷え、足、全身の疲労感。現在心不全、心アミロイドーシスの治療を受けています。

person 70代以上/男性 - 解決済み

78歳の男子です。慢性心不全、心房細動のため、クリニックに3年ほど前から通院し、昨年11月末に総合病院でカテーテルアブレーションを行いました。手術時間は5時間30分ほどかかり、かなり難手術ということでした。 今年2月に大学病院でピロリン酸シンチ検査を受けサイレチントランスサイレチ型心アミロイドーシスの心臓付着が発見され6月に難病指定を受けました。 毎月の血液検査でのBNPの値は150~298で推移しており、医者はBNPの値はその時々の状況で変化するので、神経質に考えることはないということです。 1ヶ月程前から、スマートウオッチの心電図で心房細動が表示されます。ただ、長く続く事はなく2~30分で通常の心拍数に戻ります。 1)スマートウオッチでの心房細動表示は正しいでしょうか?   今年3月頃までは同様の症状があったのですが、その後、9月頃まで心房細動は出て   いませんでした 2〕再度アブレーションは必要でしょうか? 3〕2回アブレーションをすれば心不全は多少は改善するのでしょうか? 4)何故今になってまた心房細動がでてくるのでしょうか? 総合病院で心臓リハビリには毎週通い、朝30分ほどの散歩とそれまで続けていたスポーツジムで、負荷を軽くした筋トレ、バイクなどのトレーニングを週2度ほど行っています。 心アミロイドーシス、心不全は改善しない病気と聞いていますが、クリニック、総合病院、大学病院の諸先生方の病状説明が自覚症状と少し乖離しているようで心配です。 長々となりましたがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)