慢性活動性EBに該当するQ&A

検索結果:229 件

慢性活動性EBウイルス

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子のことで相談です。 12/30の朝から1/6現在まで1週間、熱が続いています。熱と言っても、朝は37度前半で(平熱は36度5)、昼から夜にかけて熱があがり、就寝前には38度前後の熱になる感じです。風邪症状と言えば、寝ている時の咳ぐらいです。本人はいつも通り元気で食欲もあるんですが、就寝前は熱があがるので少しだるくなるみたいです。1週間の間に2回病院を受診したのですが、喉が少し赤いのと、肝臓が少し腫れているのと、肝臓の数値が少し高いと言われました。あと血液検査で、1回目の受診の時は白血球が平均数値より高かったのに、2回目の時は白血球が平均数値より低くなってました。先生はEBウイルスによる伝染性単核球症を疑ったみたいなんですけど、4歳の時に伝染性単核球症になり入院したと説明したら、じゃあ違うかなと言われ、なにかのウイルス感染だろうと言われました。(インフルエンザとアデノウイルスの検査はしたけど陰性でした)そこで質問があります。 ①熱の経過が長いんですけど、EBウイルスやアデノウイルス以外にこんなに熱が長く続く風邪?ってあるんでしょうか?あと、EBウイルス以外のウイルスでも肝臓は腫れたりするんでしょうか? ②慢性活動性EBウイルスの症状に当てはまるような気がしてなりません。(肝臓が腫れてるとか数値が悪いとか熱が続くとか。蚊アレルギーはないです。)EBウイルスは1回感染したら一生発症しないと聞いたんですが、もしこれがEBウイルスによるものだとしたら、やはり慢性活動性EBウイルスを疑った方がいいでしょうか?白血球の数値が低くなったのも、慢性活動性EBウイルスのせいでしょうか?普通の風邪でも白血球数って減りますか? 熱が下がる気配もなく、症状も慢性活動性EBウイルスに似ているので、不安で不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

慢性活動性EBウイルス?

person 乳幼児/男性 -

5歳の息子について質問します。先月15日から40度近くの高熱を出し、3日たっても下がらず、手足に発疹らしきものもあり、川崎病の疑いということで入院しました。その後も38度5分くらいが3日ほど続き、肝機能の値もあがっていて、肺炎も起こしているということでクラリスと小児用バファリン処方で2日で37度付近に下がり退院。もとから目や下もあまり赤くなく、EBウイルス抗体価あがっていたためEBウイルスが原因だろうということでした。退院から3日して37度8分、その後は37度5分いかないまでの微熱とたんが絡む咳が今まで続いています。(日中は36度8分ほど)昨日来院し聞いてみると、肝機能も下がったし炎症反応もないし、熱とみなさないでしばらく様子をみましょうといわれました。でもEBウイルスの抗体値はまだマイナスのままです。 思えば微熱や発熱は去年の12月からあります。(微熱は正直言って平熱がわからないのでなんともいえませんが)発熱のときはそのつど小児科や耳鼻科を受診しRSだの胃腸炎だのでお薬はいただきました。 食欲もあり本人は変わりなく元気に見えます。ただ少々疲れやすいようにも見えます。 慢性化を医師に聞きましたが去年からそのような症状なら肝機能の数値ももっと悪い気がするし、考えにくいのであまり心配しないでくださいといわれました。血中のウイルス量を調べればわかるなら調べてくださいといいましたが、まだ必要ないといわれ・・ 三月 19日 29日 EB抗EAIgG 0.6+- 0.6+- VCA IgM 11.6+ 10.5+ IgG 8.2+ 7.1+ 抗IgG 0.2- 0.3- 慢性化の可能性はやはりあまり考える必要はないのでしょうか?一番下の値は+に転じるまでどのくらいかかるのでしょうか?大学病院でウイルス数を調べてもらったほうがいいのでしょうか?心配で夜も眠れません。長々とすみません。回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

慢性活動性EBウィルス

person 40代/女性 -

喉が水曜の夜にいたくなり木曜日にリンパ右頸部がはれていたくなりました。木曜日に耳鼻科で塩化亜鉛をぬってもらうと金曜日は体調よくなりました。ただ排卵周辺にいちも喉、リンパが右左交互にはれるのでそれかな?風邪かな?と思っていると、喉のするどい痛みが金曜夜にはじまり、鏡を見ると扁桃腺に白いうみのようなものがついていました。土曜日は耳鼻科で塩化亜鉛を塗ってもらい症状軽くなったような感じでしたが夜から喉が痛くなり体もふしふしが痛いような感じで、日曜日はでかけたのですが歩くのもやっとで夕方熱を測ると8度くらいありました。 月曜日は9度近くになり、火曜には熱が下がりましたが喉左、リンパ左が猛烈に痛くカロナールを飲むとらくになりますが、熱はさがっているものの、水曜になっても喉、リンパが痛いのがきになります。 子供3歳も同じ症状でアデノウィルスといわれましたが、連休中なので私は熱もさがったし受診していません。 慢性EBウィルスという病気の可能性もあるのでは、、、とインターネットをみて心配になりました。 慢性活動性EBウィルスの症状とはリンパが痛くなったりしますか?あてはまりますか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)